
コメント

ファン
誰かの扶養に入っていて国保になることはありえません。
国保に扶養という概念はありません。
出産費用、検診、家族の他の医療費がトータル10万以上であれば手続きはできますから、申告しました。
私の場合
出産費用60万-42万一時金=18万
切迫早産の入院=20万
検診その他医療費=2万前後で
40万の申告を出して、それの5%の約2万ほどが所得税の返金がありましたよ。
ファン
誰かの扶養に入っていて国保になることはありえません。
国保に扶養という概念はありません。
出産費用、検診、家族の他の医療費がトータル10万以上であれば手続きはできますから、申告しました。
私の場合
出産費用60万-42万一時金=18万
切迫早産の入院=20万
検診その他医療費=2万前後で
40万の申告を出して、それの5%の約2万ほどが所得税の返金がありましたよ。
「確定申告」に関する質問
今年、子供の歯科矯正で10万以上あるので医療費控除をやります。 そして、ふるさと納税はワンステップはできないけど確定申告で、やるならふるさと納税もできる。までは調べたのですが、 ふるさと納税のいくらまでできる…
今年出産しているので医療費控除するのにふるさと納税をワンストップオンラインで申請してしまいました。 なにも手元に書類が届かないので確定申告できないですよね?💦 住宅ローン控除は所得税MAX返ってくるはずです。 …
わかる方教えてください💦 今シングルです。 そして、来週から新しい職場で働くことが決まりました。 来週から社保加入になります。今は国保です。 転職先の会社に子供の扶養入る手続きをして、確定申告の扶養のやつ?(い…
お金・保険人気の質問ランキング
ファン
計算まちがえがありました。
(トータル40万-10万)×5%=15000円ですね。
初まま
そうでしたね!間違えました。扶養ではなく同一世帯に入っていました!
そのため私の出産費用の他、家族の医療費というのが義両親、義祖父母の分もということになるのですが、私の出産費用のみで10万以上であれば家族の医療費は計算や詳細を出さなくても大丈夫なのでしょうか?
出産費用は一時金を差し引いた13万ほど支払いました。プラス検診の分などとなると10万以上は間違いないし領収書もあります!
でも40万の申告で1.5万ほどなんですね。私の場合は2〜3千円といったところでしょうか。
あまりに難しかったり手こずったらやめようかなと思う程度の額しか戻ってこないんですね。
ファン
家族の分が無くても、単体で10万こえてたら申請可能ですよ。
13万-10万=3万×5%=1500円前後の戻りとなります。
国民年金+国保の支払いしてますよね?
これも確定申告で控除されますよ。
去年の収入がある人(ご主人か、ご本人)のどちらでやった方がいいかは曖昧ですが…
その辺の、ぴか子さん夫婦の収入関係が読み取れないので説明しにくいですけど。
初まま
詳しく教えていただきありがとうございます!m(_ _)m
だいぶ理解できました。助かります。
申請難しそうですが、挑戦してみます(*^^*)