
今日朝の報道で熊田曜子さんが3人の娘さんを連れて児童館に行ったけど入…
今日朝の報道で熊田曜子さんが3人の娘さんを連れて児童館に行ったけど入れなかったって話どう思いますか?
安全はもちろん大切やけど子供3人おったら行ったらあかんて子供作るなってこと❓
みなさんどう思われますか❓
- さゆりな(10歳, 12歳)
コメント

フリード
そんなルールがあるなんてビックリです!
アミューズメント施設とかは二人までってルールありますがまさか児童館まで( ̄▽ ̄;)

ちょぽ
児童館の特定の施設、というだけの話なので、場所によってはここの部屋は小学生以上からだよーこの遊具は保護者が付き添って遊ばせてねー、のような決まりと同じ感覚なので、私は少しも変とも思いませんでした。
熊田さんは入り口で断られてびっくりしたそうですが、チケットの機械のところにも大人1人に乳幼児2人。なんならチケットそのものにもその記載があるそうです。
ちなみにチケットにはこの券一枚で乳幼児2人の記載に加え、遊ぶ二人までのお子さんの年齢を書き込むところがあります。…熊田さん3番目のお子さんの事は書かなくていいでしょーって思ったんですかね?「乳幼児」と記載されてるのに抱っこの赤ちゃんは関係ないわーと思ったのかな??と非常に疑問に思いましたf(^^;
-
さゆりな
なるほど〜〜私は年齢制限しか知らなかったので人数制限があるのを知らなかったです
おそらく遊具で遊ぶのは上の2人って感覚だったんじゃないですかね
そうなんです、入り口で断られたってところに施設側も待ってる間に教えてあげなよみたいな感じでした
整理券は配るんじゃなく機械を通すんですね、施設の人は大人と子供が何人で待っているとか把握してないんですね
コメント頂きいろいろ疑問が解消されました😄- 11月7日
-
ちょぽ
報道だけ、熊田さんのブログだけじゃ勘違いしてしまう内容だと思います。
報道のしかたにちょっと偏りあるなーと思いました。
3人以上を1人で見てる親はたくさんいるし、じゃあこの施設に有料でもいいから広場で遊んでる間に預けれる託児所なんかがあったらいいよね、とか。1回の時間に◯組限定で保護者が足りない場合はスタッフが一緒に付き添うとかあれば子沢山の家庭も遊びにいけるよね!とかそういう提案がでてくれば、実現できるかどうかはおいといても今後のためになる話題になるんじゃないかなぁと思うのに…。
やれ臨機応変に対応できないのか!子ども沢山産むなってこと?というような批判批判の話題になるのってすごい残念だなと思いました。
なんか批判させようと煽ってるような報道で、ニュース見ててコメンテーターたちが少子化がー子どもにやさしくないーだやんや言ってても全く心に響きませんでした。
ニュースになるくらいなんだから施設に取材してるだろうに。施設の仕組みや利用の仕方の案内の提示の仕方とかそういうのちゃんと理解してる?そういうの理解せずにただ炎上話題にさせたいだけって感じの報道で、こんなんだから子育てしにくい世の中になってるんじゃないの?と思いました。
長々とすいませんでしたm(__)m- 11月7日
-
さゆりな
私も報道に踊らされてた1人です(笑)
安全面考えたら確かに人数制限仕方ないとは思ってましたが子沢山が損してるみたいな報道になってましたね〜
少子化に拍車がかかるような
その提案本当に実現しませんかね❓
関係ないですが公園の遊具が昔に比べてものすごく少なくないですか❓
ブランコと滑り台ジャングルジムくらいはどこも当たり前にあったのに今は滑り台とバネで動く動物系の乗り物❓それくらいなんですよね
公園で怪我して帰ってくるのなんて昔は当たり前だったのにそこにもやっぱり怪我とかのクレームあったのかなって思いました
私は3人目産みませんが子沢山の母親応援したいです
この報道が今後に生かされて欲しいですね- 11月7日

みうら
例の児童館には制限のある施設の他に、何人連れててもOKな本館が隣にあったみたいです。
なんでわざわざルール違反になってしまう方に行って、入れなかった!と言うのか理解できません。本館に行けば良いのでは?
-
さゆりな
隣に人数制限ないところがあったんですね
まぁ熊田曜子さんは人数制限があるのを知らずに行ったみたいですけどでも散々並んで入る時にダメって並んでるところでちゃんと言ってあげたら待たずに済んだのにって思いました- 11月6日

ママリ🔰
私も本館に行けばいいじゃーんって思いました。
もしそれで子供3人遊ばせてて、万が一ケガしちゃったら、そういう人って施設側にクレームつけるんだろうなーって思います。。
規則を受け入れられないなら別の児童館行けば?って思っちゃいました😅
-
さゆりな
本館があるんですね
報道ではそこまで言ってなくて知りませんでした
ルールだから仕方ないっちゃ仕方ないんでしょうけどそういう制限かけられると3人目やめようかってなりません❓私は元々産むつもりないんですが- 11月6日

みっちゅみちゅ
その児童館の画像見ましたが、なかなかのアスレチック遊具でしたよ。安全面を考慮してのルールなら仕方ないと思います。そもそもホームページに書いてあったんだし、ルールはルールです。例外を認めたらルールではありません。
制限の無い本館もあったんだし、ほかの児童館や遊び場もあって選択肢は沢山ある訳ですから、それで少子化云々というのは違うかなと思います。
-
さゆりな
そうなんですねー
私は児童館の整理券をもらって入ろうとしたら止められたと言う報道に賛否の声がって報道しか見てなくてママリの人はどう考えてるのか聞いてみたかったんです
でも整理券を配って入ろうとしたら止められたって並んでる時や配ってる時に入れないこと教えてもらえないのかなって思いました
年齢制限があるのはどこの児童館にもありますが人数制限まであるのは知らなかったです- 11月7日
-
みっちゅみちゅ
私も人数制限があるのは初めて知りました。今回の場所は整理券の発券機があるのですね。発券機にもチケットにも注意書きがある、ホームページにも書いてある…となったら完全に熊田さんのミスですよね。
熊田さん本人も自分のミスだと言われていますが、わざわざブログに書くことでもないよなぁと思います。読み手や世間に自分の変わりに児童館を叩いて欲しかったのかな?なんて勘ぐってしまいます。
報道も明らかに炎上狙いが見え見えで、児童館は完全に八つ当たりのとばっちりで可哀想に感じます。- 11月7日
-
さゆりな
そうなんですよねー
その報道に踊らされてた人間がここにも1人(笑)
いろいろ詳細を知ると施設側にはなんの落ち度もないんですよねー
時間制限もあるならその間だけでも下の子を誰かに見てもらうとか対策が必要ですね
子供を3人以上育てるにはやっぱ周りの協力なしでは厳しそうです- 11月7日

あおまいか
場所によって制限があるのは、子供作るなという話では全くないと思います。
子供3人、本当に見ていられますか?私なら無理です。その必要性のある場所で制限があるのは当然で、公に批判的なことを言うのは違うと思います。
-
さゆりな
3人を一緒に連れて行ける場所ってのはどうしても限られてくるんですかね❓私は2人なんでその制限は関係してないんですが安全面を考えたら人数より年齢制限かなって思いました
アスレチック遊具なら2歳からとか
それでもこの場合熊田曜子さんは入れませんけどね
あと散々ならんで入る時に拒否されたなら並んでる段階で入れないことを伝えるべきかなって思いました
待ち時間が長いなら尚更
実際どうだったか詳しくはわからないですが- 11月7日
-
あおまいか
あ、ごめんなさい💦💦
コメントが下になってしまいました。- 11月7日
-
さゆりな
私も更に別に下でコメントしてしまいました😅
確かに年齢はいちいち確認できないです、自己申告になりますね
でも0歳って絶対そこのアスレチック遊具では遊べないですから下の方がいうように有料でも託児所みたいなのあればいいんですけど場所も確保しないといけないので難しいかもしれないですね- 11月7日

りの
記事をみたら下の子はずっと抱っこ紐してるんでって提案も出したみたいですね🤔それでもダメとはびっくりです💦難しい問題ですね😵
-
さゆりな
3人目の壁みたいなもんですかね
近くに頼れる大人が入れば入れるんですよね
ここは就学の児童も入れるんですかね
普通の児童館て未就学の子供限定ですよね
その制限はどこの児童館にもあるので当たり前と思ってましたが人数制限がある児童館があるのはびっくりです‼️- 11月7日

ゆあのあ
自分の子供が独断で怪我するならまだいいですけど、他の子に怪我させて取り返しつかないことになってしまったらって考えたら制限があってもいいのでは?と思いました
-
さゆりな
確かに安全面を考えると仕方ないんでしょうね
でもアスレチック遊具があるとこなら危ないので0歳〜2歳児はダメってそっちの制限があっても良いのでは❓とも思ったんですけどね- 11月7日
-
ゆあのあ
あーたしかにそうですね!結構大きい子向けの遊具でしたもんね!そーゆう児童館は年齢制限があったがいいですね!
- 11月7日
-
さゆりな
ですよねーその施設に相当な年齢制限あった方がいいですよね
でも0歳と3歳の家庭も入れなくなる❓そうなったら下の子がその年齢に達してから行く形ですかね- 11月7日

ちび
子ども作るなとは違うと思うなぁ。
私は大型遊具があるんだからルール決まってていいと思う。
どうしても行きたいなら同伴者を探していくべき。
他にも行けるところはあるでしょ。
施設管理する側の配置スタッフ人数が少なかったりしたらいくら抱っこ紐してても、すぐは動けないと思うし、他二人の安全確保できないと思うから入れなくて仕方ないと思う。皆の施設だからね。安全性で他の人に迷惑かからないようにしないと。公園とかと違って責任は施設側になっちゃうもんね。
熊田曜子はただ愚痴りたかっただけなんじゃないかなー。ニュースで知ったけどなんか嫌な文章だった。
-
さゆりな
私は文章は詳しく読んでないんですよね
確かに同伴者を連れて行けば良いですよね
その番組のインタビューでは人数制限があるのを知らなかったと言ってました
隣に人数制限のない本館があるのもみなさんのコメントで知りました
3人目を産むとそういう制限もかかってくるんだなぁと感じました
産むつもりもないですが(笑)- 11月7日
-
ちび
私も隣館あるのはここで初めて知りました(笑
尚更熊田さん我が子の為に我が儘だなぁと思いました(´・ω・`)
今日お昼の番組でもやってましたが、飛行機とかも人数制限あるそうですね!初耳でしたがよく考えたら何かあったとき一人で3人は守りきれないなぁと...考えさせられました(^o^)
私も子ども系の仕事してましたが5歳の子は大きい遊具に遊びにいきたいよなぁ~と思います。(下の兄弟といくなら尚更)
産むのも大変ですが、産んでからが大変ですもんね!周りに期待するんじゃなく何事も自分で調べてかないとですね。
私は3人欲しいけれど、金銭的に二人かなぁ...(´・ω・`)- 11月7日
-
さゆりな
飛行機も人数制限あるんですね
私はいい歳ぶっこいて飛行機乗ったことないんです
本当に産んでからのが大変ですよねー
手がかからなくなると金がかかると言いますし(笑)
私は帝王切開のドクターストップで2人しか無理なんですが金と身体に問題無ければまた新生児抱きたいです
でもその為に旦那とアレするのが面倒です(笑)だからやっぱ2人で打ち止めになるかな😁- 11月7日

退会ユーザー
安全性の方を重視してるんだなと思います。
3人目がお腹にいますが、だからどうこうはあまりおもわないですね。
普通の児童館でさえ、下の子を見ながら上の子を遊ばせるのは大変です。
見きれないこともある中、職員の方に助けていただいてます。
自分も子どもに携わる仕事ですが、あの遊具があって結構狭そうで最大限の人数入ったらと思うと、制限するのも仕方ないかなと思いました。
-
さゆりな
たくさんコメント頂きましたが人数制限をかけた施設を批判するコメントはないですね
まぁ隣に人数制限のない本館があるならそうですよね
私はここのコメントまで知らなかったですが
ものすごく歳の近いお子さんを育ててられるんですね3人目産まれたらわちゃわちゃの毎日になりそうですね
育児大変でしょうがお体大事になさって下さいね- 11月7日
-
退会ユーザー
私はどっちかというとラインニュース切り取り方に納得がいかず、、
全体まで把握せず、本質を知らないまま良い悪いをいう最近のネット社会の方が怖いと感じてしまって。
下の方の書かれていたことがごもっともだなと思います✨
そうなんです💦
色々大変だとは思いますが、頑張らなくちゃなってこのニュースみて改めて思いました(゚∀゚)- 11月7日
-
さゆりな
そうなんですよねー
私もごもっともって思いグッドアンサーにさせてもらいました
私は朝のめざましととくだねで取り上げられてるのを見て賛否の声があると聞いて直接みんなの意見が聞きたくて投稿しました
でもその施設の報道されてない部分が知れて良かったです
3人の子育ては絶対に大変だと思いますが周りの方に協力してもらってがんばってください
頑張れではなく顔晴れで👍- 11月7日

あおまいか
確かに年齢制限も必要ですよね!それは共感します。でもそれもまた難しい問題になると思います。
うちは5歳差なのもあって、年齢制限だとどっちかが必ずひっかかります。人数よりも年齢で区切る方が困る人が多くなるように思います。いちいち年齢確認もできないでしょうし。そうなると目で見てわかる人数制限、という風になったのかもしれません。
結局は全てが子供の安全を考慮して決められたものなので、そこに文句を言ってしまう熊田曜子さんに私は違和感を覚えます。
さゆりな
ですよねー❓私は娘2人なんであまり関係ないっちゃないんですが児童館に人数制限あるなんてびっくりしました