
卵アレルギーの姪について、おでんにゆで卵を入れる際の注意点やアレルギー度合いによる影響について教えてください。
食物アレルギーについて、無知の為教えてください。
姪が卵アレルギーです。度合いはわかりません。
例えばなんですけど、おでんにゆで卵を入れる時、他の具材と一緒に煮込むのはよくないのでしょうか?
アレルギー物質が溶け出したりして、他の具が食べれなかったりするのでしょうか?
もちろん、普段から卵入りと記載されている食品は一切食べさせていません。
やはりその子のアレルギー度合いによっていい・悪いとかあるんでしょうか?
- すのみ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ゆう
一緒に煮込んだだけでも症状出る人もいますよ!
おでんの具のほとんどに卵白などの記載があったと思います。

めくま
蕎麦や、エビなど、
私自身、
同じ鍋を使うだけでも出る事もあったので、
卵はわかりませんが、
分けた方が安全は安全だと思います。
アレルギーの元の度合いもあれば、その日の体調にもよったりします。
ある日は大丈夫だけど、
別の日は気管支まで腫れ上がって呼吸も苦しいなど。
-
すのみ
蕎麦はお湯にも溶けでるから、同じお湯で茹でたうどんでも、小麦アレルギーがなかったとしてもダメって言いますよねー。
- 11月6日

ちゃんまま
うちはもう治りましたがおでんの卵は一緒にしなかったですね✨
それにおでんて練り物が多くて卵を一緒に練り込んでるものもあるのであまりおでんはやらなかったです😅
度合いにもよるし、体調にもよるとおもいます💦
-
すのみ
治られた方もいらっしゃるんですね😊
食べる事が大好きな姪なので、治ってくれたら嬉しいです!- 11月6日

a-nmam
上の子が5歳になってから
アレルギー発症しましたが
完全別にしてます。
保育園も除去食です
同じだけ食べても
軽く済むときと重いときがあるので
出来るだけ接種しないようにしてます。
-
すのみ
成長してからアレルギーになる方もいるなんて驚きました!
今はほとんどの食べ物が表示記載してくれているので助かります。- 11月6日
すのみ
練り物などの具は、成分表示を見て入っていないものを使っています。
ゆで卵は、卵白も黄身も固まっているから、どうなのかなと思って😊