
コメント

ぺぺ
1歳9ヵ月頃から
オムツ帰るよ~と声掛けたら
いやいやいやいやぁ~と
両手を上に上げながら
走って逃げてました😂

ミュち
1歳7ヶ月くらいから、オムツ替え、着替え、お風呂などを泣きわめいて逃げ回りながら拒否してくるようになりました。
今思うとあの辺りが始まりだったかなーと個人的には思います。
それから徐々にはっきり「やだ!」と言うようになり、
「公園行こう?」『やだ!』「じゃあお家にいようか?」『やだ!』「じゃあどうしようか?」『ギャーーー!(泣きわめいて癇癪おこす)』みたいなやり取りが増えてきました💦
2歳前くらいからは何でも自分で出来なきゃ泣きわめいて怒るようになりました。
肌着を選べなかった(私が用意してしまった)、靴をうまく履けない、お気に入りのパジャマがない(洗濯中)、片付けをしたがらないのに私がすると怒る…など突然スイッチが入り泣きわめいたりします。
最近は会話が成り立つようになったので一時期よりはマシですが、それでも会話の第一声は「やだ!」「だめ!」が返ってきます💦
どこが本当のイヤイヤ期の始まりかわからなかったので一通り書かせていただきました。
参考にならなかったらすみません💦
-
HM
とても参考になります!
会話がまだうちはきちんと成り立たないので、またそこでも変化があるんですね🤗
教えてくださりありがとうございました😊💓- 11月5日

Y❤︎
1歳8ヶ月の時に帰るよ~と言うと や! と言って地面にべちょーんでした😂😂😂
2歳過ぎから2歳半ぐらいまではべちょーんとギャン泣き、
今はだいぶ落ち着いてきて、いやーよー!って言って逃げてきます😂😂
-
HM
うちも、グニャベロンタイプです。笑
まだまだこれからですね!
ありがとうございました😊❣️- 11月5日
HM
両手上にあげながら走る姿を想像すると、めっちゃ可愛いです❤️😂ママさんは大変ですよね。笑
うち2歳2ヶ月ですが、嫌ということばを知らないのか、嫌とはいいませんが、抵抗するときは、全身の力ぬいて、地面にグニャベロンです。笑
ぺぺ
脱力系のイヤイヤ期ですか!笑
でもそっちの方が
泣き叫んで暴れられるより
イライラしないし怪我もしないし
いいですね😂
HM
教えてくださりありがとうございました😊💓