※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

ミルクばかりだと味を覚えておっぱいは咥えなくなるでしょうか?母乳を出したいけど、実家での状況にストレスを感じています。

本日退院しました!
母乳がほぼ出てなく、母乳を出したい為咥えさせてからミルクをあげてます。
里帰りで実家に帰ってきたが、母もおばあちゃんもグズればおっぱいおっぱい。ミルクだからすぐグズる。スイッチ入るとおっぱいも咥えない為すぐにミルクに切り替えちゃいます。そしたら、あ~ミルクの味覚えちゃったからおっぱいはもう喰わえないかもね~と。。
実家に帰ってきてから色々とやってくれて有難いですが、自分で分かってる事を言われると辛い。ストレス。既に自宅に帰りたい。旦那に会いたい。
もう、ホルモン崩壊で泣けてくる。

質問ですが、やはりミルクばかりだと味を覚えておっぱいは咥えなくなりますか?

コメント

まき

赤ちゃんはおっぱいの方が好きですよ!!
めげずにくわえさせたらいつかいっぱいミルク出るようになります!!
頑張ってください☺️

  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね!!
    ギャン泣き、仰け反る時でも頑張ってくわえさせた方がいいですか?

    • 11月3日
  • まき

    まき

    ゆうさん
    私の娘はギャン泣きや反ってたりしたら1回落ち着かせてますよ(*´ω`*)
    じゃないと私の娘はくわえてもくれないので...笑

    • 11月3日
  • ゆう

    ゆう

    落ち着かせてからですか!
    私は焦っちゃってそのままミルクにしちゃってました💦💦
    あのギャン泣きは落ち着くのかな😟

    • 11月3日
いちご

味ではなくて、乳首の違いですかね💦
どうしても哺乳瓶の乳首の方が楽に吸えるので…
めげずにおっぱいくわえさせてみてください✨

  • ゆう

    ゆう

    乳首の違いですか...
    もうストレスで完ミでもいいかなと思ってきちゃってます。
    でもめげずに吸わせてみます。

    • 11月3日
  • いちご

    いちご


    生後まもないので、赤ちゃんの吸う力が弱いんです。私も苦戦しました😢😢
    生まれて数日ですもん…だんだん上手になっていけると思います✨
    でも、ストレスに感じているのなら完ミで全然いいと思います⤴

    • 11月3日
hana🌼

大丈夫です!
私は母乳が軌道に乗り始めたのは1ヶ月を過ぎたころからでした。
おっぱいは毎日必ずくわえさせ、ミルクを与えていました。
二人目もやはり母乳のみで行けるようになるまで2週間ほどはかかりました。
大丈夫ですよ!

  • ゆう

    ゆう

    1ヶ月ですか!長い道のりです(´._.`)
    その間周りからのストレスに耐えれるか...
    でもやはり毎日咥えさせる事が大切なんですね!
    出来る所まで頑張りたいです。

    • 11月3日
  • hana🌼

    hana🌼

    私も、母乳育児の友人から「なんで出んの?」と言われた時はほんとにショックで悲しかったです。
    無理のないように…
    そのうち、赤ちゃんもコツがつかめて上手に飲めるようになりますよ!

    • 11月3日
  • ゆう

    ゆう

    なんで?って言われても分かりませんよね!
    地味に辛いですよね。
    めげずに頑張ろうかな。。
    ありがとうございます😊

    • 11月3日
COCORO

味じゃなくて
哺乳瓶のが楽に飲めるだけでは?

母乳だとアゴをしっかり動かさないと飲めないので💧

母乳マッサージしてもらったらどーでしょうか?

  • ゆう

    ゆう

    哺乳瓶の方が楽に飲めるんですね!
    母乳マッサージですか!
    母乳で頑張りたいなら、そういうのも手ですよね。ありがとうございます☺

    • 11月3日
ママリン

どっちでもいいと思いますよ!
母乳でも、ミルクでも。
3ヶ月まで、混合でそれから完ミになりましたが、風邪や病気になってないの!

  • ゆう

    ゆう

    混合から完ミになったんですね!
    昔の人は母乳しか頭にないんでしょうかね!!
    完ミでも全然ありですよね。。!

    • 11月3日
  • ママリン

    ママリン

    母乳神話が根付いてるんですよ(^◇^;)
    私もミルク育ちなので実母もそれで良いと言ってました!母乳にこだわって赤ちゃんがお腹空いてる方がかわいそうと言われました!

    • 11月4日
むちゅーる

大丈夫です!
うちの子も片方の乳首が飲みにくかったらしく、ギャン泣きして仰け反ってましたが、今ではほとんどすんなり咥えてごくごく飲んでます✨むしろむせるくらい笑
わたしも退院直後は、気持ち的にゆうさんと同じ感じになりましたが、、何日かして落ち着きました🙄
でも、もし落ち着かないなら、里帰り辞めてもいいと思います!ただ、産後すぐなので旦那さんの協力は必須ですけどね🙄!!

  • ゆう

    ゆう

    むせるくらい私も母乳出したい~!!!😭
    おっぱいあげる時母に見られてると地味にストレスで。。
    でもやはり、根気よく咥えさせる事ですね!

    里帰りほんとに辞めたい。でも母が楽しみにしてたの伝わるし色々やってくれてるから申し訳なさと、早く帰りたいストレスで入り交じってます。。

    • 11月3日
  • むちゅーる

    むちゅーる

    分かります!そのストレス💦
    でも、慣れてからは授乳中に母と喋ってましたよ😁!
    本当根気強くくわえさせてあげてください💡

    そしたら、1ヶ月検診終わったら帰るとかしっかり決めておくと、少しはストレス減ると思いますよ⭐
    うちは逆に帰りたくなくて少し延ばしました笑

    • 11月3日
  • ゆう

    ゆう

    やっぱりどこの家庭も母も一緒なんですね!笑
    旦那に見られるのは嫌じゃないのに
    母やその他の人は嫌で嫌で。。

    もう1ヶ月検診終わったら必ず帰ると決めてます!笑
    宣言してます!
    里帰り延ばしたとか今の私には凄すぎます😲!!!!

    • 11月3日
  • むちゅーる

    むちゅーる

    一緒ですよー🤣まして、うちは初孫だったので、ある意味フィーバーですよね笑
    わたしだけかもですけど、今となってはどこでも授乳出来ますよ!笑

    んー、結局は実家の居心地が良くなっちゃったんですよね🤣笑

    • 11月3日
  • ゆう

    ゆう

    初孫だったんですね!それじゃ可愛くってしょうがないでしょうね😊💕

    どこでも授乳ですか😀
    赤ちゃんにとってどこでも吸える環境ですね!笑

    • 11月3日
みさき

大丈夫です!これからですよ☺️💖
うちは始めおっぱいを吸う力が弱くて飲めないから泣いていました😭💦
その為ミルクを常に足していましたが、おっぱいを上手に咥えれるようになり吸い方を覚えたら普通におっぱいを飲んでくれるようになりました!
はじめは、乳首保護器?を使って練習して、少し慣れてきたら直であげるのを繰り返していました☺️🙌

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます😢
    色んな悩みを持った方いますよね!
    そして練習をして上手くいってって✨
    私もみさきさんのように、めげずに咥えさせようかなと...!!
    ありがとうございます☺

    • 11月3日
ちい

出産、退院おめでとうございます☺️
実家で色々やってくれるのはありがたいけど 分かってることを言われると産後でストレスになりますよね( ˆ꒳​ˆ; )
咥えさせてからミルクは凄くいいなって思います🙆‍♀️
うちの子は乳頭混乱で哺乳瓶に慣れてしまっておっぱいを咥えてくれなかったです😅
マッサージや母乳が出やすい食事など色々あるので、めげずに無理せず頑張ってくださいね☺️

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます♡
    ホントにストレスです😢!!!
    スパッと里帰り辞める事が出来ればまた違うんでしょうけど、申し訳ない気持ちもあるからこの入り交じった気持ちが余計にストレス....笑

    乳頭混乱というものがあるんですか?
    私の息子もそれになりかけてるのかな...ちいさんのお子さんは、なぜ乳頭混乱と?

    • 11月3日
  • ちい

    ちい

    そうですよね、、少しそっとしておいて!と怒るわけにもいかないですし😢

    母乳指導の時に乳頭混乱かな〜と言われました😅私も母乳が出にくくて 搾乳して哺乳瓶であげたりほぼミルクに頼っていたので おっぱいを咥えると泣くようになり、、😅
    やっぱりおっぱいを咥えさせてからミルクをあげるのが乳頭混乱起こさない要因らしいです!

    • 11月3日
nagaoo

私は結局早々にミルクになりました。周りが当然母乳!みたいな雰囲気でストレスでしたが、私はそこまで母乳にこだわる理由が分かりません💦
ミルクで良かった事をあえてお伝えすると、自分以外の人にも面倒を見てもらえるし、腹持ちがいいらしく夜お腹空いてなく事はほとんどなかったです(個人差ありますが)。
特に母乳で大変そうだったのは、寝かしつけで添い乳を覚えると、それ以外の方法で寝かせられない事でした。小児科の先生も、焦って母乳にしようと思ってストレスに思うことないですよと1ヶ月健診で話してくれたので気持ちが軽くなりました。ご参考まで。。

  • ゆう

    ゆう

    母乳が当然って雰囲気ありますよね。。
    私もストレスです。
    でも焦る必要もないですよね。
    ありがとうございます☺
    ほどほどに頑張りたいです😌

    • 11月3日
regi

退院おめでとうございます☆
今日から新しい生活ドキドキと不安ですよね💦うちも里帰りで母のサポート嬉しかった反面、色々言われるのストレスでした 笑
イラッとする時はもう態度に出しちゃってて、我慢できない時は今の時代はこうなんだからいいの!って反撃してました!!笑

皆さんも言ってるように味よりも飲みやすさでおっぱい拒否することはあるみたいです!乳頭混乱とか。
母乳相談室という哺乳瓶がその予防に良いと聞き、私はそれを使ってました!!1ヶ月くらいはそれで混合でやっていて、それからは母乳出るようになったので完母にしてましたが最近体重増えなくてまた混合に逆戻りですー😓