
帰りが遅いため、夜の準備が遅くなり9時になってしまう。風呂の時間がかかるため、子供の寝かしつけが遅くなってしまう。早めに寝かせる方法を知りたい。
睡眠時間についてです。
私は帰りが遅めで
夜ご飯作って風呂の準備してと、していて
だいたい気づけば9時になっています。
県住に住んでいるため、シャワーがなく
湯船のみで、掃除して水を入れてから沸かすという
作業だけでも時間がかかるのですが
私も帰ったら、疲れたーとゆっくりしてしまうので
毎回遅くなるのかもですが😂
知り合いの子は子供を8時にはもう寝かせていて
私は気づけば11時になっていたなど全然あります。
風呂入るまでは寝ているのですが、起こして
お風呂に入って、上がってミルクを飲まてっとしても
元気にベッドで遊び始めます😭
もう少し早めた方がいいのでしょうか💦
風呂が時間がかかるので、、
どうにかして早めた方がいいですかね??😭
- あ(7歳)
コメント

まるこ
寝てるのを起こしてからお風呂じゃなくて、お風呂入ったら寝るようにした方が良いかもしれません💦
夜ご飯作ってお風呂の準備というのは、自分達の夜ご飯ですか?
それなら、先にお風呂など子供を寝かしつけた後に作るのは厳しいですか?

Puribo
お仕事しながらお疲れさまです😣
私も育休明けたら大変そう…💦
お風呂は出る時に洗ってしまうのはどうでしょう⁇
上の方へのコメントを見ていて、旦那さんが早くご飯を作って、と言うということは、帰宅が一緒ぐらいなのでしょうか⁇
それならお風呂を洗ってもらってる間にご飯を作るなど分担したいですね😭
-
あ
コメントありがとうございます😌
一緒ぐらいです😭😭
動いてくれたらいんですけど😩
基本してくれないので、相談してみるしかないのかなと思いますが…
いざとなったらしてくれなさそうなのでうーんって感じです😭😭笑- 11月2日

〇〇
夜寝る前などにお風呂は洗っておいて、帰宅後すぐ水を入れられるようにしたら少し時短になりませんかね?🤔 あとは週末に作り置きをしておいて、平日の料理時間を短くするなど(><)
-
あ
なるほどですね😌
何か工夫が色々ありそうですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😉- 11月2日
あ
旦那がご飯早く作ってと言ってくるので、先にご飯作るって感じなんですけど💦
お風呂するなら、私達も入るってことになるんですけど1回旦那と相談した方がいいのかもしれないですね😭😭😭
まるこ
旦那さんも子供みたいですね😂💦
それなら、ruさんが夜ご飯作ってる間に旦那さんにお風呂をしてもらえないですか?
あ
子供なんです(笑)
なるほどですね!!
一旦提案してみます😌😌