※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみ
子育て・グッズ

娘は生後11ヶ月です。

色々なご意見をいただきたいので、再投稿失礼します🙇‍♀️

娘は生後11ヶ月です。

コメント

ふみ

再投稿の続きです。🙏

ドレミファ♪

同じ月齢です。
子供は寝てますが2~3時間おきに私も起きてますよ😅
寝相が悪ので布団かけるのためと
寝相が悪い+寝言で目をつぶりながほふく前進してきて起こされます😥
たまに頭突きされてくらくらするほどです💧
でももうなれました。
夜のおっぱいはあげてません

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    同じく、子供は寝てるのに私が勝手に目が覚めて、寝室に様子見に行ったりついでにお手洗い行ったりで目が覚めちゃったりです😅

    ネントレしてせっかく寝てくれてるのに😵

    この間一緒に寝室で寝てみてわかったんですが、子供ってあんなにガサゴソ寝ながら動くんですね💦

    ほふく前進&頭突きですか😳!

    無防備のママになんてことを(笑)

    • 10月30日
sa___chi

うちの子は、基本毎日夜間1時間おきぐらいで起きてしまうのですが、たまーに4.5時間寝てくれる時があります!
それでも私は1.2時間おきに起きてしまいます😢
大人用の布団の隣にベビー布団を引いていますが、2.3時ぐらいからはほぼ毎日1時間おきなので添い寝か添い乳するため大人用の布団で一緒に寝ています。
もうこの生活に慣れてしまったので、自分の眠りが浅いことも当たり前みたいになっちゃってます!😭

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    夜間1時間は親子共に大変ですね😖

    出産後まもなくはホルモンの影響で頻回に起きるようになってるとは聞きますが、まさかこんなにもホルモンの影響が長いとは思ってませんでした💦

    ママと子供って、何か見えない電波か何かで繋がってるんですかね(笑)

    うちの場合は夫のイビキ問題もあって、夜間勤務なんですが週1休みの夜は、夫のイビキにも起こされてイライラします😵

    • 10月30日
Rick

子どもと一緒に寝てます
一人目を産んでから物音ですぐに目が覚めるようになり、子どもの寝返りでも起きてました!
残念ですが、いまでもそうです。卒乳しても自分は変わりませんでした。
二人目を産んでからはさらに寝付きも悪くて、昼寝しないと体が持ちません。

ただ、不思議なのは、下の子(赤ちゃん)のために起きるより、上の子の寝返りとかで起きる方が、はっ!っと目が覚めます(笑)

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    そうなんです。
    一緒の部屋だと寝返りの音や、うにゃーとかの囁きでも起きちゃいます😅

    卒乳しても変わらないんですね😭
    卒断乳後のホルモンの変化に期待してました💦

    生後5ヶ月の次男くんに対してではなく、長男くんの気配で目が覚めるんですか😳

    医学では解明出来ないような、何か親子の繋がりを感じますね😆

    • 10月30日
マーちゃん

2ヶ月頃からずっと同じローベットで寝てます!
夜間断乳してしばらくしてから夜はだいたい朝まで寝てくれますが、なんとなく夜間2〜3回は起きて布団かけたり、落ちない位置に戻したりしてます😅
あと時々蹴られて目が覚めます💦
意識してるわけではないんですけど寒くないかなとか布団に埋もれ過ぎてないかなとかなんとなく心配で目が覚めちゃうのかなって感じです。

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    添い寝憧れます😭
    ただ添い寝したら、確実に私がめちゃくちゃ寝不足になるので踏み切れません😅

    赤ちゃんの存在?に慣れれば、この眠りの浅さも落ち着くんですかね。
    これからの時期、部屋の気温や湿度、布団ちゃんとかけてるかとか心配が増えますもんね💦

    スリーパー着せたら暑くないか心配だし、スリーパー着せなきゃ寒くないか心配だし💦

    母性本能のしもべだと割り切るしかないですね(笑)

    • 10月30日
ちゃこみ

私は元々眠りが浅い方ではないのですが、
添い寝はつぶしたらどうしようという不安でできず、
寝返りをうつたびに布団がずれて寒くないか不安で寝付けないことがありました🤔

でも離乳食のストックを夜な夜な作ってから寝ることが増えて、ある日添い寝の状態で泥のように眠ってしまいました😁
それ以来緊張の糸が切れたように、添い寝もするし(基本は別の布団ですが、娘が最近私のお腹を枕にして寝付くので笑)、娘が起きない限り朝まで起きません!むしろ起こされることもしばしば笑
夜中娘が起きちゃったときも、私の方が先に寝落ちすることもあります😁

アドバイスになってないと思いますが💦、以上体験談でした🤗

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    赤ちゃんと添い寝はいろいろ心配や不安ありますよね😵

    娘に起こされる朝☀️!!
    想像しただけで羨ましいです(笑)

    一度添い寝出来ちゃえば、緊張感なくなって寝れるようになるかもなんですね😳

    寝不足覚悟でそのうち添い寝デビューしてみるかもです(笑)

    • 10月30日
きなこ

生まれた時から、ずっと同じベッドで寝ています✨
うちは生まれた時から夜泣きも少なく、今も夜から朝まで寝てくれていますが、私は、ちょこちょこ起きてます!
布団かけたり、寝る場所を直したり…
たまに私に踵落としをしてくるので、それで目覚めたり😂
2~3時間ずつまとめて寝られるので、もう慣れちゃいました‼️
夜でも気になりますよね笑
旦那は生まれた時から夜も起きずぐっすりで羨ましいですが…笑

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    同じベッドですか😳
    しかも赤ちゃんてカカト落とし出来るんですか!(笑)

    マットレスの振動で起きるのが怖くて、夜中にお手洗いなかなか行けず、私の膀胱が大変になったことが😅

    ちゃんと寝る力が元々ある子でも、ママは夜間起きてしまうものなのですね💦

    うちも同じく、夫は娘の寝言泣きですら起きません(笑)はぁ

    娘はいまだにベビーベッドで寝てるので、いつベビーベッドを卒業するのかも想像がつかないです😅

    • 10月30日
しーまま

眠り浅いですよ〜☺️
でもそれってママになったから、子どもの異常にすぐに気づけるためにそういう体質になるもんなんだと思ってました🙌
余程寝不足で疲れがたまって泥のように寝る時でない限り、ママは添い寝しててもつぶすことってないじゃないですか?
それもママだからってよく聞きますよね😌
パパは危ないと😅

うちの母も眠りがとても浅く、私が深夜に帰宅しても必ずその玄関のドアの音で起きて翌朝帰宅時間を把握してました😅

今は眠りが浅いのも慣れて、特に気にならなくなりました😉

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    しほママさんのお母さんもいまだにですか😳!!

    これはもう、ママとして取り外せない装備品のようなものなのですね😭

    ぐっすり寝てました、でも子供の異変に気付きませんでしたじゃ話にならないですもんね💦

    ありがたい能力だと思って、長い目でこの能力と付き合っていこうと思います(笑)

    • 10月31日
(  ^ω^)

うちもです!
息子の寝相がすごいので何度も起きて布団かけなおしたり、布団からはみ出てることも多いので連れ戻してます😂
でも、それでいいです☺️私は逆にぐっすり眠り込んでしまってる方が怖いです😣何かあった時に気づきたいので😣

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    子供のあの寝相の悪ってなんなんでしょうね😅
    様子見るたびまったく違う体勢で寝てますもん(笑)

    眠りが浅いママさん達の話を聞けて、だんだんと(^ω^)さんと同じ気持ちになってきました😃

    ママに必要な能力だと思って付き合っていこうと思います(笑)

    • 10月31日
エリザベス

私は逆に添い寝すると気張って寝れなくなるのが嫌で、新生児の頃からずっと布団は別で寝てます。
とはいえ動くようになると夜中に寝ぼけて隣に転がってきて結局一緒に寝てる事も多いですが笑
そして相当前に夜間断乳してますが、私も夜中何回も起きます💦
息子の寝返り、寝言はもちろん、息子も旦那も爆睡してるのに何故か必ず4時に起きてしまうようになりました(^◇^;)
出産する前は12時間とか普通に寝れたのに。。。やはり子供産むと変わりますね💦
うちの母は未だにめちゃくちゃ眠りが浅いので、下手すりゃ一生治らないと思ってます😭
子供のあるなしに関係なく歳とるとグッスリ寝れなくなるって言いますし、子供が大きくなる頃には自分の老化で寝れなくなりそうで怖いです。笑

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!

    出産前は子供と添い寝するのが当たり前というイメージがありましたが、赤ちゃんとの添い寝がこんなに大変なものだとは思ってませんでした😅

    夜間断乳してもやっぱり夜間目が覚めるんですね💦
    娘はぐっすり寝てるのに、同じく必ず5時ごろに目が覚めます🕔
    そんな体内時計の習慣つけたつもりはないんですが(笑)

    出産後のママに打てる、元気100倍ドーピング注射とかあればいいですよね😆

    • 10月31日
みっちー

私は産まれたときから今までずっと一緒に寝ています!うちはお布団なので、私と主人とで子供を挟む感じです。子供は子供用の布団なので添い寝ではないですが…、でもたまに私の背中やお尻にピタッとくっついてたりして驚くこともあります(笑)

うちは9ヶ月後半に卒乳しましたが、確かに子供は前よりぐっすり寝るようになりましたが、私は今だに起きちゃいます😅癖になってるのだろうとは思うのですが、子供は何もしてないのに私だけふと目覚めたりして、その時は寝ぼけながら布団かけ直したりしています。でも、少しずつ朝まで通して寝れる日も出てきてるので、きっといつか治ると思ってます(笑)

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!
    おはようございます☀

    お布団だと添い寝しやすいですよね。
    うちは夫が頑なにベッド信者で😵
    しかも昔高いお金出して買ったやつだからって、振動がもろに伝わる古いマットレスなんです💦

    ピタッとくっついてくるところ想像すると可愛いですね♡

    おっぱいやめても眠りの浅さは変化なしなんですね😅
    母乳を作るための何かしらのホルモンのせいなのかな、だったら卒断乳したら治るかも!と淡い期待をしていました(笑)

    娘専属のSECOMになったんだと思って、解約されるまで頑張ります(笑)

    • 11月1日
そろそろ体重戻そうかな

うちは頻回には起きません。。。長く寝ます。。。

でーすーがー、寝る時間めちゃくちゃなんです😢私の責任だけどどうしても寝たい時に寝かせてしまう。
なので今日は寝たの朝の4時。10時に無理矢理起こして支援センターにいきました。ですがまた夕方寝て夜に起きて遊び出すんだろうな。

うちは先週から一緒に寝てます、なぜかベビーベッドだとすぐ起きて泣くようになりました。
それに自分で入眠できませんでした。
ですが私の布団なら好きなときにバタンって倒れて自分から入眠するようになりました、なので娘の意向でベビーベッド卒業です。
もちろん私は身体バキバキになるのでなるべく距離とって寝てます🎵

  • ふみ

    ふみ


    コメントありがとうございます!
    おはようございます☀

    先週から添い寝デビューされたんですね😳

    添い寝のほうが娘さんにとっては、ママが安全基地で安心出来るんでしょうね♡

    でも、ママは身体バッキバキになりますよね(笑)

    うちの子はベビーベッドに置く前、抱っこしながら少し話しかけするんですが、「早く寝かせろよ」ばりに、日中は大好きな抱っこなのに、就寝時は両手で私を押して降ろせアピールしてきます。

    そのあとはお気に入りのタオルケット握りながら、チュパチュパしてグーです(笑)

    • 11月1日
ありさ

頻繁に起きたり、寝言も言ってその声で自分で起きたりしますが、構わないようにして寝たふりしてたら寝てくれますよ!結構手にかけるとなかなか寝てくれなかったので思い切ってそうしています…10分くらいしても寝ないようなら抱っこしたりあやしますがあまり最近はないです!
母乳は、半年まで上げていましたが用事があり預けた時にミルクを飲ませてそっから、母乳あまり飲んでくれなくなって泣く泣く、ミルクに移行しました😂めっちゃ出てたので辛かったですが、生後すぐから私は添い寝しています。踏んじゃいそうとか、息ができなくてとか、事件いっぱい見たのでこわくて、ベビーセンサーを購入しました。最近は全く使っていませんが生後すぐから、半年、8ヶ月頃までかな?は使っていました。もう11ヶ月なら大丈夫かもですが1歳過ぎてもSIDSになる可能性もあるので、怖いようなら使ったらいいと思います(><)
外国ではベビーセンサーは主流みたいですよ!日本はあまり知られてないから一番、その事件が多いみたいです(><)
ソファで寝られるのもしんどいだろうし、お子さんも心配になって寝れないのも辛いので、いい方法があったらいいですね(ノД`)