
コメント

Himetan❤️
今から15〜30分ずつとか早めて行くといいらしいですよ☺️
起床時間を1時間以上早めて生活リズムを変えるまで半年位はかかると保健師さんが行ってましたよ❗
Himetan❤️
今から15〜30分ずつとか早めて行くといいらしいですよ☺️
起床時間を1時間以上早めて生活リズムを変えるまで半年位はかかると保健師さんが行ってましたよ❗
「スタイ」に関する質問
生後3ヶ月の子育てていますが、 唾液が出る時と出ない時はどうゆう違いがあるのでしょうか? ふとみると服までスタイを越してびっちょり濡れているのですが、1人で遊んでいる時などピタッと唾液が出ずに止まっている時も…
引っ越して、歯医者迷子です… 色々行きましたが、 毎回ちょっとずつのクリーニングばかりで、なかなか虫歯治療してくれなかったり、詰め物してくれたけどガッタガタだったり、麻酔打ってすぐ削るからまだ全然効いてなかっ…
【水着のサイズについて】 1歳7ヶ月になる娘と今度初めてプールに行くので、娘用の水着を購入したいのですがサイズ選びに悩んでいます💦 身長78㎝、体重9.5kgなのですが、80にしようか少し大きめの90にしようか悩んでいま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆき
そんなにかかるんですか😱!?
なんだか焦ってきました💦
ちょっとずつ早めていきたいと思います。
ありがとうございました🙇🏻♀️✨
Himetan❤️
少しずつ全体的に生活リズムも変えるのでゆっくり進めるためにも半年位は余裕を持った方がいいみたいですよ😅
起床時間が早まる事によって授乳や離乳食の時間も変わるのと睡眠時間も変わるので寝る時間にすぐ寝れなかったりと色々と身体が追いつかないらしいですよ💦
大人も2時間早く起きるために急に変えるのは難しい位ですからね😅
ゆき
言葉足らずですみません💦私の起きる時間について相談させて頂きました🙇🏻♀️
娘は6時半起床を考えており、今も7〜9時起床とバラバラなので💦
Himetan❤️
娘ではなくゆきさんの起床時間だったんですね😅
大人なら3ヶ月位もあれば慣れると思いますが、無理なくするなら今から少しずつ早めれば身体も楽だと思いますよ😊
それに合わせて娘さんも6:30とか7:00までに起こしたらいいと思いますよ☺️
親子で頑張る感じでいいのでは?🤔
ゆき
そうですよね😣寒くなってきて、ますます布団から出るのが億劫になってきましたが😂自分にムチを打って頑張ります!娘も寝てくれるとついつい楽で自然に起きるまで待ってしまうのですが💦少しずつ慣らしていきたいと思います。
ありがとうございました☺️✨