
赤ちゃんがぐずりやすく、抱っこ紐で寝かせているが心身ともに疲れている状況。眠りや授乳に関する悩みや、日々のストレスが大きい。これがいつまで続くのか不安。助言を求めています。
4ヶ月半の男の子を育てています。
今授乳→ご機嫌タイム(0-2時間ほど)→眠たくてぐずる→抱っこ紐で寝るという感覚が続いています。
昼間は置くと少ししたら気づかれ泣いてしまうので、もう抱っこ紐のまま寝かせて泣いたら授乳してまたループです。
これはしばらくしたら眠たくてぐずるというのがなくなるのでしょうか?
また置いても寝てくれるように変わることはありますか?
授乳感覚はあまり変わらず3時間前後であいてきてはいません。
毎回ぐずられて抱っこ紐で寝かせて、たまにご機嫌タイムがないと授乳して抱っこで寝かせて授乳して、と5時間ほどつきっきりになると精神が病んできそうです。
支援センターに行っても周りはそんなにぐずってないように見え、半年過ぎた子供だと基本は遊んでいてたまにぐずるように見えます。
いつもは朝起きてからしばらくご機嫌なので、午前に色々してしまって午後は諦めています。
たまに朝変なタイミングで起きてしまって、寝れずに朝からグズグズされると何も出来ず気持ちの余裕がないまま一日がスタートして、何でもかんでも赤ちゃんのペースでしかできず辛いです。
今日がそんなふうに始まったので、この生活はいつまで続くのかなと思って投稿しました。
アドバイスをください。
- りえーぬ(6歳)
コメント

paka
大変ですね……
いつかは必ず落ち着く日は来ますがそれはお子さんによってそれぞれなのでいつ。とは私も言えませんが…
うちの子は1歳10ヶ月ですが夜はぐっすり寝るまで傍にいないと寝ません。
りえーぬ
コメントありがとうございます😊
そうですよね…。もう少し頑張ってみます!