※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

夜の授乳時に赤ちゃんがあまり飲まず、ミルクを飲むことがある理由は、赤ちゃんが疲れて吸う力がない可能性があります。根気よく乳首を咥えさせることが必要かもしれません。

昼間は授乳間隔が2時間半〜3時間と規則的で助産師はんから充分すぎるほどだと言われるくらい母乳は足りているはずなのですが、夜寝付く前の授乳の時だけお腹は減っているのに乳首をハムハムしてあまり飲んでくれません。
仕方なくミルクを与えるとゴクゴク飲みます。夜は赤ちゃんも疲れて吸う力が入らないのでしょうか?根気強く乳首を咥えさせておくしかないのでしょうか?

コメント

ラニ

うちも寝る前の2.3時間は1時間毎に母乳を欲しがり泣きます😅
ミルクは飲むのであれば、楽だからですかね🤔
うちは片方の乳首を補助器付けて吸わせてるので、すぐ疲れて離してしまいます😖でもなるべく10分は頑張って吸わせるようにしてますよ💡

ぽん

やはり寝る前はぐずぐずもしだして甘えてるのもあるんですかね😣
楽だからですねきっと!
まだ小さいから疲れやすいのかな😵
頑張って吸わせてみます!
ありがとうございます✨