
コメント

kana0614
財布別です。
家賃、食費、学資、共通の定期貯金、保育料など毎月かかるお金を同じくらいに振り分け負担し、あとは別々の財布管理です。
自分の保険とか携帯代とか、車の維持費とかはそれぞれ勝手にやり繰りします。残れば自分の貯金です。
なので旦那の貯金いくらあるとか知らないです。

退会ユーザー
お財布が別になるか分かりませんが^^;
うちでは結婚後に夫婦共用口座をゆうちょで作りました。(普通口座と貯蓄口座)
お互い毎月決まった額を普通と貯蓄に入金します。
家賃や光熱費等の固定費はすべて共用口座から引き落としされます。子供の保険や貯金なども。
携帯代や自分の買い物は残りの自分のお金から。
家具や食費や夫婦の買い物は共用口座のクレカを作り支払いしてます(ポイントも貯まります☆)
今は私が育休中で収入ないので主人の給与だけで貯蓄ができてないのですが、給付金入ってきたらまた上記のように再開します(*^^*)
-
MI
コメントありがとうございます☆彡
すごいいい考えですね!
10万なら10万入れあってそっからいろいろ引かれるって☆
別にするとしたらそうやろうと思います!
いいアイディアありがとうございます(*'-'*)- 1月7日
-
退会ユーザー
参考になったようでしたら良かったです(*^^*)
なんとなく開始したんですが私にはこのやり方がピッタリでした☆
書き込みついでですが、
共用口座は基本引出しはしないので余った金額はどんどん繰越です^^
普通と貯蓄それぞれ給与入ったらすぐに入金する事で貯蓄もスムーズに貯まるのでイイと思います(*^^*)後からだと貯蓄分出すのが辛くなったりできなかったりしちゃうので>_<
家具家電や子供の大きな買い物した際はクレカで払って追加で入金しておくとポイントが一つにまとまりやすいですよ☆
クレカは最近Tポイントも貯まるのに変更しました^^;
出産前はついつい外食行ったりしちゃってたんですが、外食は自分達の残りのお金から出してました^^ 家の食費と外食費は分けてました。
どちらが出しても結局は残りのお金も夫婦のお金なので私が出したり主人が出したり半々だったり決まりはないですけどね^^- 1月7日

kazumin0916
うちは住宅ローン、車ローン、光熱費、通信費(携帯別)等、お家関係のものは旦那の口座から、食費、生活費、2人の共通の貯金などは私のお財布から出てます。
携帯や保険、ガソリン代などはそれぞれの口座から引き落としになってて、余った分はお小遣いと自分名義の口座に貯金って感じです。
なので、旦那の貯金は全然わかりません。
旦那も私の貯金は知りません。
これから産休育休に入るので、しばらくは共通の貯金から、食費とかは出す事になると思います。
財布別は、お互いが浪費家でなければ成り立つと思いますが、そうでなければお金貯まりません💦
私はこれが楽チンなのでこのまま行きたいですが、子ども産まれたら、私管理の旦那お小遣い制にしなきゃダメかなーと、悩んでいるところです。
逆に質問になってしまいすみませんが、なぜお財布別にしようと思われたのですか?
-
MI
コメントありがとうございます☆彡
なるほどです!!
お互い浪費家ではないので大丈夫ですかね笑?
話せば長くなるんですけど...
私は私のお金も旦那のお金も
夫婦二人のお金だと思っていました。
結婚する前の貯金もそうです。
ちなみに結婚前の私の貯金は- 1月7日
-
MI
買いてる最中子供にも返信ボタンを押されてしまいました笑
結婚前の私の貯金は旦那の4倍です。
最近旦那のおばぁちゃんが孫たちに定期的にお金を入れてると知り、
その額は結構な額でした。
子供が生まれる前浮気され、
旦那に大金を持って入られたくないので
渡して!って言ったら渡す、渡す。
と言っていたのですがなかなかでてこず、
この前もまた言いました。
そしたら嫌だ!と言い出し、
私が過去の浮気のこともあるから渡して!
っと言ったらグチグチ過去のことうるせーな。
俺の金だから。
っと言われ逆ギレされました。
私が月々旦那の少ない給料をやりくりして、
私のお給料を二人の通帳に貯金して
頑張っているのに俺の金。って?
なんか全てが嫌んなり、
だったらこの際別にして
お好きにどうぞ。ってしようかな。
って考えてます(>_<)
どう思いますか?- 1月7日
-
kazumin0916
えーー!
それは嫌ですね〜😰
いろいろ嫌になっちゃう気持ちわかります😭
でもそれだったら、旦那さんが自由に使えるお金があるの、余計に心配じゃないですか?
また浮気されちゃうんじゃないかと不安になります。。。
私なら逆にしっかりお金握ってしまいそうです😅
でも、おばあさんが定期的に入れてくれているお金が、旦那さんの手元にある限り、結局一緒ですよね💦
今回、財布を別にする事で、MIさんが怒ってる!って事が旦那さんに伝わるとか、旦那さんが不便な思いをするっていうのであれば、やってみる価値はあるかもしれませんが、
そうでなければ、今のままの方が良いような気がしますけどね〜?
ちなみにうちは、結婚後に親や祖父母から入った大きなお金は、共通の貯金に回していますが、結婚前からの貯金は結婚資金等をお互い出した以外、残りはそれぞれで管理しています。
お互いが、結婚前の分は自分の財産って考え方で共通理解していたので。。。
旦那さんもそんな感じに思って、俺の金!っておっしゃられてるんでしょうかね?- 1月7日
-
MI
女は過去のことを掘り返して
グチグチうるさいらしいです。
自分がやったからいけないのに...
財布を別にして旦那は不便にはならないですよね笑
手元のお金が増えるんですもん。
給料が少ない分将来のために貯めとかなきゃ
って思ってたのにもう貯める気しません笑
旦那への愛が冷めました笑
結婚前のお金は別なんですかね(°_°)?
でも別って考えがあるとしても
旦那より多く入れてるんだから
文句言うなって感じなんですけど笑。
本当うざいです。。。- 1月7日

はなななな
共働きでずっと別々です(*^^*)
とりあえず二人の通帳に50~80万円入れて、3か月に1回くらい減ったら追加しています。保険やクレジットの引き落としはここからしています。基本的に生活費の支払いはクレジットにして、現金分は月末に割り勘にしています✂
それとは別に其々の通帳で月々5万円とボーナス夏冬それぞれ30万ずつ定期預金に入れていて、それ以外は自由に使っています。
たぶん旦那は結構使っていますが、私はお酒もやめて趣味の旅行にも中々行けなくなってしまって使うものがないので残りも適当に貯めています(^.^)
-
MI
旦那さんがもしお金全く貯めてなかったら
将来どうするんですか(>_<)?- 1月7日
MI
コメントありがとうございます☆彡
なるほどです(*'-'*)
どっちかが稼いでいたとしても
割り勘って感じなんですね!