
赤ちゃんとの寝方について質問です。赤ちゃんを別室で寝かせる時期や理由、安全対策について知りたいです。現在は母乳育児で、1歳までに卒乳し、添い寝なしで寝かしつけたいです。
赤ちゃん(子ども)との寝方について質問です。
現在1ヶ月の男の子がいて、3ヶ月になる頃に新居へ引越しします。私は当然のように子どもが小学校へあがる頃までは、家族3人もしくは4人川の字で添い寝をするつもりでした。
なので低めのベッドを買おうと母に相談したところ、川の字で寝ることに驚かれました😨(私は4,5歳頃まで添い寝で育ったのになぜ驚いてるのかは謎ですが)
海外では、生まれてすぐの頃から親子別室だよと言われ調べてみると、海外のみならず日本でも生後1,2ヶ月から赤ちゃんを別室で寝かせている方もいれば小学校に入っても添い寝しているなど様々でしたので、みなさんにお聞きします‼️
①いつ頃から別部屋にされていますか?
②きっかけ、理由を教えてください
③3歳以下でされた方はどのように夜泣きやベッドからの落下、寝返りによる窒息などの危険に対応していますか?
現在ほぼ母乳育児、赤ちゃんが1〜4時間おきに泣きその都度抱っこや授乳をしているので想像つきませんが、可能なら1歳までには卒乳、添い寝なしで寝付いてほしいです😭❤️
- ぴぴ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

✩sea✩
1番上は小3ですが、まだ家族揃って布団を並べて寝てます^^*
あと1~2年くらいはこのままで寝ていたいな、と思っています( ᵕᴗᵕ )

のんこ
ベビーベッドで別室で寝てます。
新生児の頃からずっとベビーベッド で、しばらくは私がベッドの下に布団敷いて寝てました。でも、夫婦の寝室と子供部屋がすぐ隣で扉開けっ放しにしてたらちょっとした物音もすぐ聞こえるので、1ヶ月くらいからは私も自分の寝室で寝てます。
ベビーベッド に転がせば勝手に寝てくれるようになるので寝かしつけはめっちゃ楽で、夜泣きも今まで数える程度しかありません。赤ちゃんも私もぐっすり眠れるのでお互いストレスありません。笑
逆に、たまに温泉行ったり実家帰って添い寝になると、娘が興奮してしばらく格闘してます😂
-
ぴぴ
今の私と同じ月齢で別部屋にされているとのことで驚きました😳夜間の授乳は泣いたら子どもの部屋に行ってされるんですか?
勝手に寝るようになってくれるまで時間かかりましたか?😭- 10月18日
-
のんこ
はい、そのころ完母だったので、子供部屋で授乳してました。ただ、わりとまとめて寝る子だったので夜中起きるのは2回くらいで、4ヶ月くらいには11時から5時くらいまで寝るようになりました。離乳食のころにはミルクだったんですが、夜8時から朝までぐっすりです🌟
3ヶ月くらいにはわりとすんなり寝るようになりました。もちろん苦戦する日もありますが😅- 10月18日
-
ぴぴ
ありがとうございます❣️とても参考になります。可愛い赤ちゃんと添い寝もすごく幸せですが、夫婦でゆっくり過ごせるの時間や赤ちゃんを寝かすのではなく寝られる習慣を作れることにも惹かれて、いま方向性をとても悩んでいます😂
- 10月18日
-
のんこ
赤ちゃんの時期も一瞬ですもんね💕お昼寝の時とかはたまに添い寝してましたが、寝返りを打つようになったら逆に大人のベッドが危なくて、寝相も悪すぎてゆっくり寝てられないので、昼寝もベビーベッド でするようになりました😅
うちは、ジーナ式ねんとれをゆるーく参考にしたので、そのおかげで夜も長く寝てリズムもつきやすくなったと思います。ご参考までに😃- 10月18日
-
ぴぴ
ネントレという言葉を聞いたことはあっても、あまり取り入れることを考えてなかったですが、まつこさんを見習ってジーナ式取り入れてみることにしました👏
自力で寝てくれると嬉しい反面、寂しい気もするのでケースバイケースでゆるく始めてみようと思います❣️ありがとうございます😊- 10月19日

あや
①上の子は2歳半過ぎ、下の子は半年位から親とは別々に寝てます。
②下の子の理由は上の子がベッドから落ちた音やドアをあける音で起きて泣いたからです。
上の子の理由は私が旦那と一緒に寝たかったからです。
③夜泣きは下の子はありましたが、特に何もせず放置状態でした。下手に構うと起きちゃったりして大変だからです。
-
ぴぴ
私も子どもは可愛いですが、夜の寝る時間だけでもしっかり区別つけさせたいと思っているので参考にさせていただきます❣️😊
- 10月18日

のの
こんばんは。出産して5ヶ月になります。
産後1ヶ月はベビーベッドの隣で眠り、2ヶ月から布団で一緒に寝ています。
今は4ヶ月になって寝返りをし始めてシングルの布団だとはみ出して危ないので2枚敷いています。
他の方はよく分からないですが…寝返りし始めるとうつ伏せになって自分で起き上がれない時がたくさんあり、目が離せない状態です。目が離せるのはパウンサーに座らせてる時ぐらいでしょうか😅ベビーベッドでもまわり始めてるのでたまに頭ぶつけて泣いたりしてます💦
3ヶ月ぐらいから晩はグッスリ寝てくれて起きても1回の授乳ぐらいなので川の字に寝てます☺
いろいろ危ないのでまだ小さい時は添い寝がいいんじゃないかと、思います。
-
ぴぴ
私も危険性など考えると添い寝が当然だと思っていましたが、別部屋で寝かせるメリットも知り興味を持っているところです😳
旦那がとても心配性で、かなり添い寝推しなのでうちは当分同じ部屋で寝ることになりそうですが笑- 10月18日

退会ユーザー
育児の本で昔見たのですが
早めに1人で寝かせると
自立しやすくなると書いてありました。
逆に長く親と一緒に寝ると
非行などはしりにくく育つみたい。
我が家は一応小学生に上がったら2段ベッドでも買おうかなと思っています。
あとは本人が1人で寝る‼︎と言うまでは
一緒に寝ようかなと考えてます(^^)
-
ぴぴ
なるほどです‼️私も小学校あがったら子どもにベッドを与えて別部屋でと思ってました。旦那も、本人が1人で寝ると言ったりで良いのでは?と言ってますw
ただ、グローバルな子に育ってほしくて海外の子育てにも関心を持ちました😂- 10月18日

のの
赤ちゃんの様子とか家の都合とかでまた違ってきますよね💦
うちは夫婦一緒に寝ていた寝室にダブルベッドがあり、それとは別にベビー部屋を作ってお布団敷いてます。
旦那さんは一人で寝たり、一緒に川の字だったり行ったり来たりしている感じです。
大きくなって目が離せるようになったら一人で寝かせて私も旦那さんと寝室で休むつもりです。
良い寝方が見つかると良いですね😃
-
ぴぴ
それぞれのご家庭の都合もあるので、一概に何が良いとは言えないと思いますが、この度新居へ転入し寝室や子ども部屋づくりから始めるタイミングということもあり、どの方向性で整えようかと悩んでおります😣‼️
当分添い寝ならセミダブル×2のベッドを購入するか(当初はこの予定でした)、早々に別室にするなら夫婦用にクイーンを購入もしくはシングル×セミダブルを購入しベビー布団を卒業したらシングルベッドを子どもにあげるか...などなど。。
引越しまでに色んなパターンを検討してみたいと思います!ありがとうございます😊- 10月19日

うこ
今迄はシングルベッド2つを並べて川の字でした。
下の子ができてからは、下が上に潰されるのを防ぐため、シングルベッド2つの横にベビーカベッドを高さを合わせて並べ、絶対ズレないようにベッドとベッドを縛り付けて、3台ベッドが並んだ状態で寝てます🤣
上の寝相が悪すぎて寝不足になるので
上と旦那の位置は一日交代で入れ替わりますが
旦那
上の子
私
下の子
って感じで並んでます😆
赤ちゃんの間は、いろいろ不安なので別室にできず、上が大きくなってきたし別にしてもいいかな〜〜と思っても4.5歳くらいからは怖がりになりまだまだ4人で寝ることになりそうです😓
-
ぴぴ
ありがとうございます😊
たしかに2番目をあまり年齢離さずほしいので、いっしょに寝かすには寝相や夜泣き等の関係も考慮すべきですね💦
外国のように別室でおやすみのキスをして...が憧れですが、それにはリスクの理解と私自身の気合いと子離れなどいろんな努力が必要になりそうですね😂- 10月23日
ぴぴ
小学校あがっても添い寝の仲良し家族なんですね♪それも温かい感じがして素敵です(*^^*)