
旦那側の友人から結婚祝いや出産祝いがないことに不満があり、旦那側の付き合い方に疑問を持っています。自分の考え方が古いのか、それが普通なのか気になっています。
旦那側の友人についてです
今まで式に出席した友人達です
私たちは授かり婚で式を挙げる予定はありません。
その事も伝えております。
ですが結婚祝い出産祝い何もありません。
普通、式に出席して
相手側が式を挙げない場合気持ち程度包むものではないのでしょうか
わたし側は出産祝いで物として頂いたり
あとは疎遠になってしまっているので仕方ないし、あまり気にしていません
ですが旦那側は今でも付き合いがあり毎年集まってたりします
旦那側はこうゆうもんなのでしょうか?
こうゆうのはきっと奥さまの方がしっかりしていると思うので
旦那の友人の奥様の神経を疑います
わたしの考え方が古くさいのでしょうか
今はそれが普通なのでしょうか
- まめ
コメント

えりざべす
私はあげますが、もらわなくても気にしないかなって感じですね👍

はじめてのママリ🔰
見返りを求めちゃいけない…
と頭で思いつつもモヤモヤしますよね😅
私だったら式を挙げない友人には少なくともご祝儀1万は渡します。
出産祝いももちろん贈りますよ。
でも男の人は気づかない人も多そうですよね。
奥さんとも家族ぐるみの仲ですか?
それならなおさらちゃんとお祝いするべきだと思います💦
-
まめ
そうなんです、求めてはいけないと思うのですが気にしてしまいます😣
やはり男性の方は気づかれないのでしょうか
集まりには私も参加させて頂いていました
妊娠出産で最近はいってないですが💦- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
男性ってお祝いやお礼を贈り合うっていう考えがあんまり無いみたいですよね。
出産祝いは、うちも旦那側の友人からはあんまり頂いてないです。
そこは私も気にしてませんが💡
ただ、結婚祝いはやっぱり欲しいですよね!
だってこっちはあげてるんですもん(笑)
そこは向こうの奥さんがしっかりフォローして欲しいとこです😅- 10月18日
-
まめ
結婚する前ですが旦那自身も友だちの出産祝いは渡していないので頂いてしまったら内祝いでその分もお返ししようと思いますが
気にしたらキリがないですよね😂
でも今後、そのグループと付き合うのはちょっと気が引けちゃいます💦- 10月18日

ままり
私も友達の結婚式出てますが、私自身は授かり婚で式は親族だけで来月あげる予定です。
が、結婚式出席した友達からもお祝い貰ったことありません💦
最近よく結婚式出席するからご祝儀だしてますが、私は式してないから貰えないのか〜と勝手に納得しちゃってましたが、やっぱり貰えても良いですよね🤔🤔
-
まめ
逆に礼儀、付き合いとして頂くのが普通だと思っていました😅
でもご祝儀という形ではなく、会員制の結婚式もあるのでそこには何も思わないです。
同じお祝い毎なのに式をしないと頂けないというのはおかしな話だと思ってしまいます(>_<)- 10月18日

むな
友人がつたえてないんじゃないですか?!
-
まめ
1人2人ではなく何人もいます
みんなみんなが伝えていないという事はあるのでしょうか😱💦- 10月18日
-
むな
旦那さんがいらないっていってるとか、集まってる時にお祝いとしておごってもらったりしてるとかはないんですか?!
- 10月18日
まめ
そうなんですね😣
実際、旦那さんのご友人からお祝いで頂いたりしましたか?
えりざべす
結婚式しましたが、旦那が専門の友達の結婚式行ったのに呼ばなかったです!
その友人から結婚お祝いが送られてきました😊✨
まめ
普通そうですよね😞
あまり考えるとずっとモヤモヤしそうなので、そうゆう人達なんだって割り切る事にします(>_<)