
コメント

あめり
地域の支援センターにほぼ毎日行きますが田舎なので来る子もほぼ一緒で他の子は歩いてますがうちの子はまだズリバイで一番小さいですが気にせず行ってます😊
対象年齢になっているなら気にせずに行っても大丈夫だと思いますよ😌

みよん
浮いてるってそういう空気になるんでしょうか?
あんな小さい子なんで来てるの?的な雰囲気ですか?
ただうちの子が一番小さいだけ、うちの子が一番出来てないだけなら私は気にせず行きます!笑
私はそういう空気を出すママとは友達になれないと思うので、違うところ探すかもしれません。
私はベビースイミング6ヶ月から行ってますが、1歳くらいの子ばかりです。6ヶ月から参加できるので私はいいと思ってます。
プールサイドに立ってママに抱っこでプールに入るとかありますが、うちの子は支えなしでは立てません。
ボールを拾って持ってくるとかも、うちの子はボール持ったら離さないのでイマイチ出来てません。
それでもママ抱っこで歩くとか、ジャンプとかだいたいの活動は出来ていて息子も笑ったり楽しんでいるように見えます。
そして、なによりうちの息子が小さくて出来ないからって特に迷惑はかけてないはずです!
それぞれの親子のふれあいを集団でしてるかんじですよね?
リトミックも小さい子が1人いて成り立たなくなるわけじゃないですよね?
泣き叫んで音楽聞こえないとかでなければ、私だったら気にしないです。
泣き叫んでたら、浮くとかより自分がもう行きたくなくなりそうですね…笑
-
かよちん
最初は慣れない場所に泣いてばかりでしたが、慣れてきたら自由奔放過ぎてはいはいしながらはしゃぎ回って、大変でした。
楽器片づけるのも名残惜しく、片付けたものをこっそり出したりとかして、だっこしながら捕まえながらで苦労していて、他のお母さん方はお子さんの年が近いからすぐ仲良くなって。
あまり気にしないようにして、子どものために楽しむのを目的にします。- 10月17日
かよちん
ありがとうございます!
ずりばいの時に支援センターに楽しく行けているのはスゴいですね!
子どもが楽しめているなら、気にしなくても大丈夫ですよね。
ありがとうございます☆