
指しゃぶりのやめ方について、徐々にやめるか一気にやめるか悩んでいます。2歳のお子さんには1ヶ月前からやめようと伝えていますが、効果があるか不安です。苦い薬も検討中です。
指しゃぶりのやめさせ方についてです。注意しつつ徐々にやめる方向に持っていくか、指に塗る苦い薬など使って一気にやめさせるか。どちらがいいと思いますか?
今、現在は2歳のお姉さんになったらやめようね?と1ヶ月ほど前から伝えてきました。先日早めの誕生日会をひらいたので、本人はその日が誕生日だと思っているので、一応頑張って我慢している様子はあり、私もたまに声かけしてます。でもイライラでものすごく機嫌が悪い、1日中抱っこ、夜中は無意識に指しゃぶりしています。そこは許容範囲なので問題ないのですが、ダラダラやってても効果あるのかな?断乳のようにスパっとやったほうが忘れるのではないか?とも思っています。苦い薬もやめられる保証がないのはわかっていますが…
どう思われますか??
- たまちょみ(5歳5ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

碧
我が家では、そんなに美味しいの??ママにもちょうだい!
えー!まずいー!!
とか指匂って臭いっ💦
や
赤ちゃんみたいだね〜などなど、否定的なことばかり
言ったりしてたら
恥ずかしいこと。って理解した頃にはやめてましたよ^ ^
たまちょみ
うちも前々からそんな感じで言ってます笑
お姉ちゃんにバブちゃんだねーとか言われてキレてます!最近は、寝室に一人で行き、コソコソと指しゃぶりしてました!そこへ誰かが見にいくと、来ないでー!ダメー!見ないで!と怒ってるので、恥ずかしい、赤ちゃんのやることとは理解しているみたいですが、やめられないようです(´・ω・` )
碧
そうなんですね^ ^
可愛い❤️
まだ2才前で理解してるならきっと時期に外れると思いますよ✨
たまちょみ
そうですかね(^^)もう少し様子みてみたいと思います!!
碧
ちなみに、うちの4歳児は赤ちゃん返りもあり
2歳半くらいになくなったと思います😊