
住宅ローン契約後に変動金利がきつくなり、フラットにする予算オーバー。他に見落としていることはないか不安。アドバイスや失敗談、得たことがあれば教えてほしい。
教えてください😢😭住宅ローンはまだ通ってないのですが、契約をしました。変動とはっきり聞いていなかったのですが、変動金利の場合で月々が安くなるという提案だったらしく、フラットにしたいけど金利が上がると契約後に聞き、若干きついプランになってしまいます💦
契約破棄も出来ないし、総額ではフラットは安心という人が周りに多かったので、フラットにしようと思うのですが、予算オーバーです💦😱
まだ他にも見落としてる事がないかどうか、不安です💦
これは聞いた方が良いこととか、ありますかね⁉️
また、失敗談や得したことなどあれば参考にさせていただきたいです‼️
- mmmmc(7歳, 9歳)
コメント

さかな
厳しいことを言うようですが、変動とフラットのことをきちんと調べもせずに契約したのですか?
はっきり言って不動産屋の良いカモですよ。他にも見落としがあるかはわかりませんが、変動とフラットの時点であたふたしている時点でもう詰んでると思います。
変動は、フラットの金利よりも当たり前ですが上がる可能性もあります。
その時にどうするんですか?
契約げどの程度進んでいるのかはわかりませんが、多少損するくらいならけいやくをいったん取りやめて勉強し直すべきかと。

アンマ
個人的な意見ですが、変動は怖いですよ😵
経済に強く常に金利の動向を見極められる方には変動もいいと思うのですが。
我が家は夫婦共疎いほうなので、迷わず全期間固定にしました。
フラットではなく、都銀のローンですが…。
七大疾病保険をつけても、まだ1%台なので、超低金利の恵みを享受できたかなと思っています。
よくよく考えてくださいね。何が起こるかわからない世の中、変動金利は魔魔物みたいなものに思えます😵
-
mmmmc
そうなんですよね。うちもフラットで考えていたし、周囲もそういう人が多かったのですが、なぜか変動の契約になっていて💦
私は半分聞いてなかったというのもあり、主人は分かっていたようです💦- 10月16日
-
アンマ
ご主人がいろいろ考えられたうえで変動にされたんなら、それでいいんじゃないでしょうか😌
- 10月16日

まぁ
え?!
ローン通ってもないのに契約ってできるんですか?💦
そこまで無知で契約しちゃうのは怖すぎます…
固定(フラット)にしたら払えないというほどのレベルなら、変動にするにはリスク高すぎますよ。
申し訳ないですが、お金払ってでもキャンセルしてちゃんと勉強した方がいいです!
私は大して勉強しなかったけど、固定と変動でどのくらい支払い額変わるのかぐらいは把握してました。
-
mmmmc
厳しいご意見ありがとうございます。
ここには書ききれないことも色々あるので、全く考えてないわけではありません。
固定と変動の額の違いももちろん把握してますが、担当者の話術がすごくて変動での契約にサラッとなっていた感じです。- 10月16日

ママリ🔰
家の契約をしたってことですか?
今どの段階ですか?
うちは住宅ローンの仮審査通ってから家の契約をしたんですが、変動多めの固定とミックスで組んでますよ(•᎑•)
-
mmmmc
違う不動産で仮審査通ってたので、今の不動産になってからは、審査を通すのはこれからです💦
前回の物件より上がっているので、本当に通るのかな?って思うのですが、絶対通ります!と断言してました💦
別の検討客がいるから早い方が良いと急かされて、先に契約書を書かされたんです💦- 10月16日

🍈
不動産屋さんは都合のいいことしかちゃんと話してくれないので、お金のことはちゃんとご自身でも調べたり銀行に話を聞きに行ったりした方がいいと思いますよ!住宅ローンについて説明受けたいのですがって聞くとあれこれ教えてくれます。
私は今は金利安いので変動で借りました。後に借り換えも出来ますし、ママリで偏った意見を聞くよりも銀行やFPに相談しご自身のニーズにあったプランを考えていくのをオススメします👌
-
mmmmc
そうですよね💦調べたつもりでしたが、まだまだ未熟でした😢
確かにネットやSNSで偏った意見を聞くよりもちゃんと銀行やFPに相談した方が良いですね💦
アドバイスありがとうございます!- 10月16日

ジャッキー
金利は今が底値レベルと言われていますよね😱
いまの金利が1%だとして、今後はこれ以上下がることはほぼないそうです。そうすると、今後金利は上昇していくと考えると
◎変動金利
・現金利1%(仮定):月々返済額5万円
・1年後金利上昇1.5%(仮定):月々返済額5.5万円
と、金利上昇とともに返済額が当初の5万円からどんどん上がっていくリスクが有ります
◯固定金利
・現金利1.5%(仮定):月々返済額5.5万円
→金利は1.5%で固定なので今後返済額5.5万円が変わることがないので、資金計画が立てやすいメリットが有ります
他にも銀行独自に変動と固定を組み合わせたミックスもありますよ👍
-
mmmmc
例を出していただきありがとうございます!
色々あるのは分かっていたのに勉強不足でした💦
シュミレーションしっかりとしないとですね👍- 10月16日

退会ユーザー
まだコメント受け付けておられますか?
わたしもいまマイホーム検討中です。
私は変動一択です。
固定で払うのを計算すると銀行の儲けがほんとすごかったです。
固定は安心感ありますが、利率は高いのをずっと払います。
変動は変動といいながら上がるまでに色々壁があって急にはあがらないみたいですよ。
しかも変動が上がる時は給料もあがるので支払いは困らないと教えてもらいました😊
-
mmmmc
コメント頂いてたの気づきませんでした。すみません!
分かります。きちんと説明を聞くと、モモさんと同じ様なご意見も結構ありました。
あとはよく考え、家庭にあった選択が必要ですね。
コメントありがとうございました😊- 12月10日
mmmmc
厳しいご意見ありがとうございます。
そうですね、ここには書ききれない事情も色々あって家を決めたので、全く考えてないわけではありません。
家を決める時は人それぞれだと思うので、一部参考にさせていただきますね。
契約はまだローンを通すための書類は揃っていませんが、手付金は払ってます。