
私の祖母が仕立ててもらった正絹の小振袖があります。振袖も二着ありま…
私の祖母が仕立ててもらった正絹の小振袖があります。
振袖も二着あります。
昭和初期のものですが、綺麗に保管されており母も私も着た晴れ着です。
私の娘にどうかと打診がありましたが、小振袖を七五三用に仕立て直した方いらっしゃいますか?もったいないですかね?三歳用に仕立てたらもう7歳用に仕立てるのは不可能ですかね?
振袖は小学校や大学の卒業式などに娘が色柄を嫌がらなければ着せたいと思います。ちなみに袴もあります。
娘以外に女の孫はおらず、非常に高価なものとのことなので、このままタンスのこやしにするのはもったいないので何かに活用したいのですが。
桃色の古典柄で一部絞りであまり時代に左右されるデザインではないと思います。
祖母の意志としては、いいものなのでひ孫に着せられるならば大変嬉しいし、袖を切ったり仕立て直しなど自由にしてくれて構わないとのことです。
- のん(7歳, 11歳)
コメント