
コメント

あち
保育士をしていましたが、仕事(パート)が前倒しになって、働かなくてはいけなくなった。保育園に空きがあり、いつでも途中入園OK。とかなら入れると思います😊
ただ、3ヶ月から預けられる園は少ないので、どちらにせよ、保育園か、市役所に電話で聞くのが早いですよ〜

退会ユーザー
高知市在住です。
私も来月から仕事復帰しますが、途中入園は諦めて託児所に入れます。
というのも、そもそも保育園の枠がもうないです。
春野とか高知市でも端の方はありますが、街中はもう空きがないです。
空きがないところを入れるのは無理ですし、高知市は点数制なので、たぶん事情は説明してもしなくても一緒だと思います。
働かないと生活が出来ないのはみなさん一緒だと思いますし、そういう事情を考慮してたらキリがないので💦
うちの子は3月までは託児所に入れて、4月入園させる予定です。
-
ままりん
貴重なコメントありがとうございます!
そうですよね。街中はなかなか難しいですよね💦
託児所に入れるには、託児所に直接電話などしたらいいのでしょうか?
無知で申し訳ありません😭- 10月14日
-
退会ユーザー
託児所は完全に民間の個人経営なので、託児所に電話して、見学に行って、そこで申請書類など貰ってください。
書類やお金などは直接託児所に出したり払ったりしますし、必要な物(ミルクやおむつなど)も託児所によりけりなので、一度見学に行くといいですよ。- 10月14日
-
ままりん
ありがとうございます🙇♀️
託児所一覧を見て、一度でんわして、行ってみます!- 10月14日

ra
ご存知かもしれませんが、職業訓練校に通うのはどうでしょうか?
学校によっては託児ありの学校もあって、食事代やオムツ代などだけで授業中は見てくれるそうです!
そして条件はありますが月10万頂けて、交通費も全額支給されるそうです😌
多分桟橋のポリテクセンターには託児ありの職業訓練があったと思います💦
-
ままりん
貴重なご意見ありがとうございます😭
職業訓練校は初めて聞きました!
今調べてみたのですが、それは通うのに授業料などは必要ないのですか?- 10月16日
-
ra
授業料は無いのですが、教材費は自分で用意しなければなりません💦
職業訓練の種類や学校などによって値段も変わりますが、大体2万以内が多かったと思います!
あとは交通費は全額支給ですが、初めの月は自分で定期などを購入しなければならなくてそこにお金がかかっちゃいます💦
後からその交通費にかかったお金を支給してくれるそうです😌
それと託児ありの所だったらご飯代などもかかるので最初はかかってしまうと思います💦
でも保育園の準備品や保育料、保育園までの交通費(激戦区で近くに保育園の空きがなかったです😣)と比べてもそちらの方が私達の場合はですが値段が低かったので職業訓練校に行こうと思ってました笑
結局事情が変わって行けずじまいですが来年こそは行きたいなと思ってます😌
情報が変わってたらごめんなさい💦- 10月17日
ままりん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!来週市役所の方と会うので、その時に聞いて見ます😭