
1才4ヶ月の娘が奇声をあげたり、危ないものを持っているときに注意しても離さず、床に転げまわることがあります。たまにつま先歩きもします。病気や発達に問題があるのか不安です。言葉はあまり喋りません。お店でも同様の行動が見られました。
1才4ヶ月の娘がいます。
最近娘が奇声あげたり危ないものを持っている時など注意しそれでも離さないときなど無理矢理奪うと床に転げまわります…
今日もお店に行った際そんなかんじでした。
またしょっちゅうではないのですがたまにつま先歩きをします。
病気なり発達に何か問題あったりするのか不安で…
言葉はそんなに多く喋りません😅
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期になったんじゃないでしょうか?
つま先で歩くこと、うちも一時期ありました!💦
はじめてのママリ🔰
首を横に振ったりでもなく、イヤイヤと言うわけでもなく…なのですが🤔😢🍀
しかも床に転げ回ったりももちろんしますが(笑)もっとヒートアップするも壁に頭打ち付けるんです😢
つま先歩きしでしたか⁈あれなんなんでしょうね😭😢
退会ユーザー
叫ぶだけのこともありますし、イヤと言う時もあります💦
みんながみんな同じ反応ではないですが、そういう子少なくないです。
頭をガンガンと打ち付けるという行為については、結構そのくらい子はまだお話し始めたかな?くらいなので、うまく言えなくてやる場合が多いです(T ^ T)
これは推測ですけど、つま先で歩いてみよう!って思ってやったら、歩けて楽しい!って思うんじゃないでしょうか?(笑)
大人からしたら、くだらないことでも、子どもにとっては、全部が新鮮で不思議な世界なんですよね( *´︶`*)
はじめてのママリ🔰
なるほど…💡
きっと言葉でてこなくてイライラしてると思います…
実際こちらの言ってることは最近よく分かってきてるので😭🍀
推測でも、もしかしたらそうなのかもしれませんね😊👍
子どもって不思議…
退会ユーザー
言葉は、どんどん覚えてくるので、最初は代弁してあげることがいいみたいですよ(^^)
理解はしてるけど、相手が分かってくれない!って思ったら大人だってイライラしちゃいますし(笑)
あまり思い詰めないようにしてくださいね。
ママの不安とか子どもは結構すぐ感じ取るみたいなので、出来る限り笑顔で居ないとなって思ってます(^^)
無理な時は無理ですけどね(笑)