※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うえさま
子育て・グッズ

母乳だけで育てていたが、ミルクを足すように言われ、周囲の理解が得られず疲れと悲しみを感じている。頑張っているのに支援が欲しい。

めげそーです。
ちょっと愚痴吐かせてください


前回質問してから哺乳瓶を使わず完母で頑張っていました。

息子もやっとリズムをつかめたのか
母乳飲んで自分から飲むのをやめたら少しあやしたのち寝る、の繰り返しができるようになりました

が、昨晩は虫の居所がわるかったのか飲んでも飲んでも寝ないwあやしてもダメ。


見かねて母が起きてきて一言、
母乳だけじゃ足んないのよ

とミルク100ml作り出したので、捨てるのももったいないため飲ませたところ凄い勢いで飲み干しグッスリ。

息子が寝たところで母が、母乳ででるかもわかんないんだから大人しくミルク足しなさいよと。

母や父、兄までも良く面倒見てくれて助かってはいるのですが、側から見てる人からは何故ミルクを足さないのか理解してもらえず若干責められているように感じ疲れもあるのか悲しくなってきてどうしようもありません。

私はこうしたいから頑張ってるの!と説明してもじゃあ好きにすればいいじゃない、と口だけ出してきていざやってると横槍を投げます。

生後3週間で息子も私も頑張ってるのになぁ…

コメント

ぱん

勝手にミルクあげないで欲しいですね>_<
親世代は、ミルクを使う人が多かったから母乳たりてないんじゃない?と平気で言いますよね。
ただ、お母さんの仰るように母乳はどのくらい飲んでいるのか分からないのも事実です。
そのまま完母でいくか、混合にしたほうがいいかの目安は体重がどれだけ増加しているかなので…
1ヶ月検診はまだ先ですか?
先生に、体重順調に増えていると言われたら、ここまま完母でいく説得力が増すと思います。

お母さんは、孫がかわいいからグズったらお腹空いてるんじゃないかとつい思うんですよね。
でも、ぐずりの原因がそれとは限りませんから!

  • うえさま

    うえさま

    一ヶ月検診は今月の18日に行きます^ ^
    口が寂しいのかお腹が空いてるのかまだ見分けがつかなくて…

    出ることは出るのですがきっと吸えてないのかもしれませんね…

    • 1月3日
そうちゃんまま☆

初めまして、こんにちは。
私も産まれたころは母乳は出ているのに
飲めていない。と看護婦さんに言われ
病室で号泣しました(笑)
それくらいわたしも完母にこだわっていました。
家に帰ってからは母乳じゃたりないかな〜って
思ってミルクをあげたら時すでに遅し。
哺乳瓶を嫌がって飲みませんでした。
正直、混合の方があとが楽です!
一度、飲ます前に体重を測って
飲ましたあとにどれくらい体重が増えているか
測ってみるといいですよ!
だいたいですが母乳をなんcc飲めているかわかりますよ!
子育てに正解なんてないですからね
人それぞれです。
私も頑固で母にこうしなさいとか言われても
まだまだ反抗してる子供なんですけど(笑)
お互い頑張りましょう!
みんな乗り越えてきている道です。

  • うえさま

    うえさま

    みんな通る道ですよね!
    一ヶ月検診を目処にできるだけ完母でやってこうとおもいます!

    頑張ります!(^ω^)

    • 1月3日
らきやん

うちの親もおっぱいちゃんと出てるの?としょっちゅう聞いてきてめちゃくちゃストレスでした。
母はミルクで育てた世代なのでおっぱいを出してる人の気持ちを汲み取れないのだと思います。

大丈夫貴方のおっぱいは出てますよ。寝かしつけの際、添い乳はいかがですか?私はずっと添い乳でした。

ご参考までなのですが、
1日に水を2リットル飲むぐらいの勢いで飲むことと、夜中の授乳はおっぱいを出やすくするホルモンが出るみたいなので、面倒でも2時間おきの授乳をしてみると良いかもしれません、ご存知でしたらごめんなさい。

  • うえさま

    うえさま

    母が完ミで育ててたので特にそう言うのかなと思います(*_*)
    まだ添い乳が上手くできなくて(;_;)
    夜が頑張りどきなんですね…
    ミルク足すなら日中にします!

    回答ありがとうございました^ ^
    頑張ります!

    • 1月3日
もも

すみません。言葉を間違えましたので、一度削除させていただきました。再投稿させてください。

生後25日の男の子のママです!
完母で育ててます!

退院してすぐわたしも母に母乳出てないんじゃないのー?と軽く言われて結構凹みました(T ^ T)
退院してすぐは胸がカチカチに張ってしまって息子が吸えず、搾乳してあげてました。入院中脱水症状もでていたので足りなそうな場合はミルクも致し方ないと思いあげてました。

搾乳しながらこまめに乳輪のマッサージをして柔らかくしてから、息子に根気強く吸ってもらってを繰り返していたら、次第に出るようになったのかミルクをあげなくても満足してくれるようになりました(*^^*)
数日後に母乳外来に行って、息子の飲む量も分かり、体重もかなり増えていたので安心しました!

赤ちゃんが根気よく吸い続けてくれたから出るようになったねーと助産師さんに言われました(*^^*)
水分補給も1日1ℓ〜2ℓはとってるのでそれも大事みたいです!

赤ちゃんも主さんも頑張ってます!
お互い頑張りましょう!

やり方は人それぞれだし、母にどう言われてもわたしと息子のペースで成長してるんだよー!と心の中で思ってます笑