![♡Lu..♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Träumerei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Träumerei
昨年、こどもがRSで入院しました😶
急な入院だったのですが、24時間完全付き添いで、入院準備のための一時帰宅であっても、こどもを病院に残すことは出来ませんでした。
ただ保育士さんがいらっしゃるので、代わりに付き添いをお願いすることも出来るそうです。が、確か平日の日勤帯のみと決まっていて、前日とか事前予約しなければならず、時間も30分とか短い間ですので帰宅するには時間が足りませんし、何だか気が引けてしまって私はお願いできませんでした😭
うちは主人が仕事を休めず、帰りも遅いのですが、シャワーや売店に行くにも保育士さんか付き添いを誰かと代わらなければなりませんので、お母さんしか手がない方は不便で大変かもしれません💦
こんな状況で自分の食事を調達するにもちょっと苦労するので、私は付き添い食をお願いしていました。
ただ、面会時間や付き添いの交代など24時間自由でしたので、仕事帰りの主人がこどもの顔を見に来ることは出来ました🙂
お部屋については、個室希望でそのお部屋のことしかわかりませんが…
洗面台とお手洗い、冷蔵庫完備で、大人用ベッドと椅子が1脚ずつあり、私はそこで一緒に眠りましたが、眠る場所はベッドでも椅子でも自由だと思います。
うちは当時ねんね期でしたが、“いかにも病院の”といった感じで小児用ベッドではないので、一応柵はありますが動き回る月齢のお子さんなら普通に転落すると思います。。😨
(ベッドの種類がいくつかあり、考慮して適した物を使用させてもらえるなら良いのですが…)
スタッフの方は皆さん優しく、感じの良い方ばかりでそこは救いでした◡̈♥︎
![チャッピーのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャッピーのママ
新生児黄疸でNICUから小児科に移っての入院でした。
上の方が言ってる通りです。
大部屋でした。寝る時は赤ちゃんは光線当ててたので添い寝ではなく簡易ベッド(有料、小さい)でした。光線終わってからは普通の入院ベッドで添い寝しました。小学生の子と同じ部屋でしたがその子も親と添い寝してそうでしたよ。
産科では授乳クッションを持ってきてくれてベッドからの落下防止ができたのに小児科では無いし、頼んだ物を全然持ってきてくれず困ったことがありました。
テレビや冷蔵庫はよくあるカードタイプで、お湯は食堂にあり、お湯を取りに行くくらいであれば保育士さんに頼まず子どもから離れて行っていました。
先生や看護師の方は皆さん優しくてどんな質問も答えてくれました。
-
チャッピーのママ
大部屋は小さな洗面台が1つだけあります。歯磨きや手洗い程度ならできます。
ドライヤーはナースステーションでレンタルだったと思います。有料洗濯機も予約制でした。- 10月12日
-
♡Lu..♡
詳しくありがとうございます!
私が妊婦の時期に入院になりそうなので添い寝できるかな…と少し不安ですが小学生のお子さんでもできてるなら大丈夫そうですね!
先生や看護師さんが優しいのはありがたいですね!- 10月12日
♡Lu..♡
とても詳しくありがとうございます!
入院の予定は二泊三日だけなのでなんとかなりそうなのですが、何せ初めての入院なのでドキドキです。
一応個室希望と伝えたのですが感染症の患者さん優先だから個室は取れないかもと言われ少し不安です。
もう最悪2泊3日だけなら私はシャワー無しですね。笑
退会ユーザー
過去の投稿に質問申し訳ありません(;_;)
入院について詳しく知りたいんですが
教えてもらえますか?
食事はどんな感じでしたか?
シャワーは入れましたか?