
コメント

ママリ
ママだとミルクもらえると思ってるんだと思いますよー✨甘えたいんですね👍
うちもその頃はママ以外の抱っこだと泣き止むので落ち込んだことありましたー!

けー
お母さんはおっぱいの匂いがします。
だけど、抱っこしてくれるのにおっぱいをくれないよー!と泣きます。
それ以外の人はおっぱいの匂いがしないので最初から諦めて(?)います。
だからお母さんが抱っこすると泣いちゃうのはどのお子さんにもあることですよ(^^)
-
kay
私が抱っこして泣いたらおっぱいあげちゃっていいんですかね?😄
- 10月11日

daikichisue
ママは、母乳の匂いがするから、泣いちゃうと言われましたよ〜^_^そのうち、ママじゃないと泣く段階がきますから、それまでの少しの休憩と思って、少しだけ自分の時間を楽しんでみてください(^^)
-
kay
昨日からみなさんのコメント読むまではすごく落ち込んだたのですがポジティブに考えようと思います😁
- 10月11日

にくさかな
もう少しすると、パパだとギャン泣きになります😅パパを活用できる間は活用して寝ましょ💦
-
kay
そうします!
今のうちにたっぷりお昼寝しとこうと思います🙌✨笑- 10月11日

めもん
私の息子も、旦那の方が安定感があるようで旦那が抱っこするとよく泣き止んでます(今も変わらず)😂
最初は私もそのことにすごく落ち込んで、母親失格なのかとか色々考えてしまい昼間家で二人でいるのが怖かったです😭😭早く帰ってきて~‼っていつも思ってました😭
どうしたらいいか分からなくて、とにかく抱っこの仕方の動画を見たり色んなサイトみたり、もちろんママリも見て色々試したりする中で、だんだん子供の泣くポイントとか好きな姿勢が分かってきたり、あー今はとりあえず泣いて体力発散中かな?とかだんだん泣かれることにも抵抗なくなってきました!💡
あとはとにかく旦那に、抱っこ上手だね~(*^^*)とか、パパのこと好きなんだね~(*^^*)と言って気分よくさせて、自分の休憩時間もらえてると思うようにしてました😄
私もまだまだ経験足りないですけど、辛いときは旦那に話して泣いて気持ちリセットしてって1日1日なんとか乗り越えてきてる感じです😂
-
kay
同じような抱き方してみても抱かれごこちなど何か違うんでしょうね😅
私なりに色々試してみようと思います😂- 10月11日

みっちー
うちも低月齢の時はパパの抱っこの方が安定するのか、パパだと泣き止むとかありましたよー😄焼きもちやいたりすることもありましたが、抱っこしてるのを見ると、腕も長くてガッシリしてるから良いベットなんだろうなーと思ってました。
でも!人の区別がつくようになってきてからは、逆にママじゃないと泣き止まないとか寝ないとかなってきて、そういうときはちょっと優越感です(笑)
そのうちママの良さが分かってくると思います!
-
kay
私も安定感があるのかなーと納得しようと思いましたが悲しい気持ちが大きくなってしまい質問してしまいました😂
みなさん通ってきた道なんだとわかったら気持ちも楽になりました😄- 10月11日
kay
みなさん通る道なんですね!笑
私だけじゃないかと思ったら少し安心&スッキリしました✨