※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がイヤイヤ期か不安な状況。夜泣きや首を振る行動に困惑しています。イヤイヤ期とは異なる行動に戸惑いを感じています。

最近イヤな事があると首をブンブン振って
違う!みたいな感じで叩く素振りを見せます(´・_・`)
(実際に私を叩く事もある…)

イヤイヤ期って2歳〜だと思ってたんですけど、、
これがイヤイヤ期のものじゃ無いとしたら、、

イヤイヤ期どうなるの😂😂😭💦

久々に1時間半ぐらいぶっ続けで夜泣きされて
違う違う!と首振られまくって、、、お手上げ🤷‍♀️💦

約2時間の夜泣きが終了しました…🤷‍♀️💦
明日仕事休みで良かった〜〜〜

コメント

slow

多分自我が芽生えてきたのだと思います。
これからイヤイヤ期にもなると思うのでお母さん大変だと思いますが、私はイヤなものをイヤと言えない子になるよりは良いかなと思い、乗り越えました。
キチンと自分の気持ちを話せて、こちらの話も理解できるようになるとだいぶ受け入れてくれるようになります。

解決策ではないですが、ずーっと続くものでも無いので頑張ってください😭
私も下の子にいずれやってくるであろうそんな時期、頑張っていこうと思っています☺️

あき

自我が芽生えはじめたのかな?とにかくいろんな言葉を頭にインプットさせて言葉を引き出すことです。解析不能の言葉を話していても会話を成立させたり、子供にイライラしたらあなたの気持ちをお話ししてといまもよく言ってます。それがよかったのか自分のやりたいことを話してくれるのでわけわからずイヤイヤというのはないです。

R♡Ymama

娘も1歳3ヵ月になった頃から急に何に対してもイヤイヤーって言うようになりました😅
しばらくはイヤって言うだけだったので笑って見てられましたが…^^;
少しすると全部がイヤではなくなり、イヤな時だけイヤと言うようになり今に至ってます😆