※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

小規模保育園から転園できない可能性はあるでしょうか?希望の上位には5歳児まで保育している園を書くべきでしょうか?

小規模保育園から転園できない場合もあるのでしょうか?

家から徒歩で2〜3分の所に小規模があります。
特に小規模は入りやすいと聞くので、希望順位を上げて申し込もうかなと思うのですが、3歳児での転園難民の話題も聞きます….
でも小規模に入っていれば加点がつくし、入れない事は無いんじゃないかなと気楽に考えているのですが…😅

やはり希望の上位には5歳児まで保育している園を書くべきですか?
小規模園は、園の雰囲気もほかの園よりアットホームで気に入っています😊

コメント

あーちゃん

3歳からは、幼稚園に転園させる方もいるので、3歳児クラスは空きが出やすいと、友達から聞きましたが、私の住んでいる市では、点数の高い方でも、転園できずに、短い時間でしか預けれない幼稚園にか入れれず、延長保育でプラス保育料を払っている方もいると聞きました。

連携させれいる、保育園があれば、少ない枠でも入れる可能性は高まりますし、
去年は、全員保育園に入れましたか??と聞いてみるといいかとしれませんね^_^

第1希望のところに入れなくても、どこかには、入れるとは思いますが、私と、今1歳児クラスの小規模に預けているので、入れるかどうか、今から気にしてます💦

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!
    やっぱりそのような場合もあるんですか💦
    点数が高いのに、保育園から幼稚園では困ってしまいますね😣
    一応系列の園(運営母体が同じ)はありますが、小規模は公立扱い、保育園は私立扱いだそうで、微妙ですよね…
    明日改めて見学に行くので聞いてみようと思います。
    あーちゃんさんのお子さんも小規模に通われてるんですね!
    入れないとなると大変ですよね…
    既に復職しているのに、わかるのもギリギリになりますし…
    もちろん希望の保育園に入れるのが1番だと思うのですが、他の近隣の園があまり私の希望の雰囲気ではなくて…💦
    やっぱりそんなことを言っている場合では無いんですかね😭

    • 10月9日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    自分の入れたいところに入れれるのが一番ですよね😊
    10名くらいの枠に、いったい何人の人が応募してるんだろう???って思うほどの人数が応募してるので、プラス加点がないと、まずは入れないのが、1回目の応募の結果がの届いてから知りました。
    最初、私は小規模は希望に書いてませんでしたが、第2からは小規模も希望に書きましたが、
    結局、第3応募まで申請出しましたが、プラス加点の方が何人も残っていて、満点でしたが、全部落ち…。
    4月分は全滅で、希望のところどころか、どこも受からず。

    3月生まれだったので、0歳児の時は途中申請を出していましたが、空きがなく、
    1番多い1歳児クラスで4月応募だったので、余計大変でした💦

    5月に引っ越しで空きの出た保育園が、数件ホームページに載ったので、遠いところでしたが、保育園に入れないと、復帰できないので、小規模を第1希望に書いてやっと受かり、仕事復帰できました。
    結果、いい保育園で、良かったと思っています😊
    小規模なので、どの先生でも知ってくれてるし、病気もうつりにくいのか、熱もほぼ出ず、熱で呼び出されたりして、帰ったりもいまのところ、していません。

    • 10月9日
  • ひろ

    ひろ

    お返事遅くなり、すみません💦
    詳しくありがとうございます!
    うちも2月の末生まれで1歳児クラスの4月応募になります💦
    そんなに厳しいのですね💦
    うちは認可は軒並み最低点は61点(フルタイム+育休中)とのことで、入れない訳では無いんでしょうけど、わからないですよね😣
    途中申請は出しても入れないので無駄と言われました…
    病気が移りにくいというのは良いですね😊
    うちの希望の園も、園児の数に対して職員数がとても多くて、丁寧に見てくれる印象で、マンモス園よりいいなと思っています✨
    転園はできるか、その小規模に聞いてみたのですが、今は卒園の時にしか加点がつかないので転園は難しいけれど、入れなかったということは無いと言われました。
    系列園もありますが、自治体が全て管理するので、枠を取っておくのは✖とのことでした😓

    • 10月12日