
コメント

はじめてのママリ
質問の答えじゃないですが💦
私もそれめちゃくちゃ気になってました😂
ネットで見ても文章長く説明されてて理解出来ず😭

タマ子
今年から配偶者控除が150万になったので、ご主人の会社の扶養手当で103万基準が無ければ103万に抑える意味はなくなりました。
103万を超えたから急に損することはなく、130万までに抑えるのがいいかなと思いますよ。
-
陽斗mama
急に損することはないんですか!
なら頑張って130くらい
稼ぐのがいいかもですね!
ありがとうございました😊- 10月9日

@リー
130万稼ぐのってかなり大変ですよね…私は103万で働いてますが、やはり子どもがいると行事や体調で休むとなかなか…時間も長くすればいいんでしょうが…うちは幼稚園なのでわざわざ預かりに入れるのもな…などで103万です。ただ130万にするならきっちり130万ギリギリまで稼がないと損をしてしまうので毎月計画的に計算しないといけないのかなと思います。あとは家計の事情ですかね…
-
陽斗mama
130万ぎりぎりまで稼がないと
損してしまうのですね!
たしかに行事や風邪などで
休むとなれば130万稼ぐのは
かなり大変になりますね💦
それなら色々考えず103万で
働く方がいいのかもですね😔- 10月9日

ガラピコ
私もあまりよく理解してないんですが、扶養内で働くなら103万で抑えた方がいい、扶養外れて働くなら150万は稼がないと月々の保険料だったり、配偶者控除などを考えると損をするって周りはみんな言ってます😖
-
陽斗mama
ありがとうございます!
パートで150万稼ぐのは大変ですね💦- 10月9日

のん
お子さん二人を保育園に入れるなら、扶養を外れてガッツリ働かないと元取れないと思います。
パート用の短時間認定はありますが、標準時間とほとんど保育料は変わりません。
-
陽斗mama
そうなんです!
2人いれるので稼いだ分が
保育園料に回るって感じです!
103万ならなくなってしまうので
130万でほんの少し貯金に
回るって感じですね💦
上の子3歳なので
来年の10月から無料になる
ってやつまで頑張るしかないです😭- 10月9日
-
のん
保育料の無償化なので、認可であっも保育料に込みであった給食費(5000円程度)や教材費、暖房費などは別途取られますので、103万だとトントンなのかどうかも不透明ですね。
- 10月9日
-
陽斗mama
たしかにそうですね。
給食費などはまた別にかかるようになりますもんね。
でも保育料結構高かったので
少しでも減るのはありがたいです!- 10月9日
陽斗mama
全然大丈夫です🙆♀️
ですよね!
みてもイマイチわからない🤣