![アヒル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バリアフリーリフォームに関しての質問です。母方の祖母の具合が悪くな…
バリアフリーリフォームに関しての質問です。
母方の祖母の具合が悪くなり、祖母の持家をリフォームするかもしれません。現在の状況と今後の予定としては
①一人暮らしでかなり古い作りの木造二階建て5DK
②階段は昔ながらの急な作りで転落経験有り
③実母は2キロ圏内に住んで居ますが、祖母が一人暮らしを続けるには難しくなったためリフォーム後は同居(2人)予定
④そのまま実母が実家に住み続ける
⑤段差が多いためバリアフリー希望
です。
35〜40坪程の戸建て住宅を全面リフォームするにあたり、おおよそで構いませんので費用が分かりますでしょうか?
調べてみたところ1000万が目安のようですが、実際リフォームされた方の体験談やこうしたら良いなどアドバイスあれば頂けますでしょうか…(T-T)
また介護保険制度を利用する事は出来るのでしょうか…?そこら辺も詳しく調べられておらずお恥ずかしいですが…。
ここ数ヶ月で祖母の体調が悪くなってしまい、急な出来事の為家族もバタバタでなかなか調べる余裕も無いです。私は実家祖母宅が遠方でなかなか手伝えず分かる範囲での手伝いをしたくて…
何か一つでも分かる情報があればお願いします。
- アヒル(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
全面リフォームは規模がでかいですね😳
うちの実家も祖母を引き取ったためバリアフリーにリフォームしましたが、基本的車いす移動なので、行動範囲内だけにしました。
リビング、寝室、トイレへの導線だけです。
あとは、トイレを広く作り直した感じです。
お風呂は週3日のデイサービス利用でリフォームなし。
自治体からの補助があり、300万くらいでした。
アヒル
築50年以上、かなり祖母は大事にしてきましたが流石に土壁もボロボロ、室内段差だらけ、2階も物置と化しており片付け必須…
この先、実母が定年後も住み続けるとするのであれば全面リフォームした方が良いとの判断です😣
行動範囲は1階だけなので、トイレを広くですね!デイサービス利用でお風呂に行っていたので、祖母はそれを継続利用するかもしれません。ですがお風呂も年代物でして…冷たい剥き出しタイル床に高い天井。実母が住むにはリフォーム必須です…(T-T)
自治体からの補助…!それがありましたね!調べてみます!
費用面までアドバイスありがとうございます🙇♀️参考になります…!!
ジャンジャン🐻
なるほど😨
祖母のためというより、実母のためっていうのが大きいですね😅
であればやはりそのくらいはいきそうです😭
自治体によるかもですが、介護認定の度合いでうちのほうは補助金がかわりました😃
ケアマネさんや、役所の福祉課へ行ってみるかちありかもです😊
アヒル
そうなんです😔住む年数で言えば実母の方が長いので、どうせバリアフリーにするならその方が良いかと…。
やはり1000万は覚悟ですよね💦
介護認定の面談が近々ありまして、そこで要介護1になるかどうか…なのです。現在要支援1でもしかすると要支援2しか出ないかも…(T-T)重要ですよね💦
実は担当のケアマネさんが全然イケてなくてなかなか動いてくれず、やる事全て遅いのでもう信用してなくて…(ー ー;)笑
役所に聴くのが早そうです!
本当に助かります!!