
なんだろう、子育てがこれから楽しくなるのかな。楽になるのはいつなん…
なんだろう、子育てがこれから楽しくなるのかな。
楽になるのはいつなんだろう。ってことしか最近考えてない。
今日もギャン泣きだし寝てくれないし
今は里帰りだから少し親に見てもらったら
寝れるけどあっちの家に帰ったら
私は1人でやれるのかな、旦那は仕事で疲れて
きっと鳴き声でイライラするだろうし
頼るのも申し訳ないし不安でいっぱいです。
子供は可愛い、けど、なにしても
泣き止まない時は親に申し訳なくなるし
なんでなんでって思ったりこの先
ずっと同じ毎日を過ごして
買い物に行っても泣いて人の迷惑を考えると
楽しいねって笑ってる家族を見ると
私には無理だなって思ってしまう。
なんか、酷い親だなって思って
この先もしんどいのが続くと思うと少し
疲れてきました。
- まむまむ(4歳7ヶ月, 6歳)

やっちゃん
子育ては大変ですが、2、3ヶ月過ぎたぐらいから、ニコニコ笑ってくれたり、生活リズムが徐々についてきますよ(•^u^•)赤ちゃんは泣くのが当たり前ですよ。周りを気にしすぎてたら、みみみさんがしんどくなりますよ(๑´ڡ`๑)ファイトです(♥Ü♥)↑↑

みんてぃ
次の月齢では何ができるようになるんだろう?とかいつからトイレ一人でできるの?とかばっかり調べてます…😅無駄に発達について詳しくなります笑
最近やっと、顔見て笑ってくれたり、こうすればこうなる!っていうことが出てきたり、本当に小さい小さい成長でも毎日見てるとわかるので、それがすごーく嬉しくて楽しいですよ💕
旦那さんには頼っていいんですよ♫二人の子供ですから!!うちの旦那も毎日14時間くらい働いてますが、ゴミ出しとかなにかのついでにできるものはお願いしてますよ👍ご飯もほぼレトルトです😅手抜きできるところはやって楽しましょう✨

しまおじ
私もそのくらいの時期は可愛がるとか子育てを楽しむとかより、とにかく生かす!毎日をやり過ごす!という事に必死でした。
私が楽になってきたな〜余裕がでてきたかも。と思い始めたのは8ヶ月くらいでしたよ👶🏻
辛くてどうしようもない時は
赤ちゃんもまだ地球に降り立って0ヶ月だし、人間歴短いし宇宙人みたいなもんだもんしょうがないよね宇宙人だし!と自分を納得させてました😂

ぽん
めちゃくちゃ気持ちわかりますよ!
私も里帰り中は、正直育児楽しいとか全然思えなくて、心からかわいいって思えてるのかも疑問で、そんな自分も嫌で毎日憂鬱でした。
今生後50日位なんですが、ほんとにやっと心からかわいいって思えて来ました!
子供が笑ったり、反応したりするようになってきて、自分の娘って実感できるようになってきました。
みみみさんもきっとこれからお子さんが笑ったり、声を出したりするようになるにつれください気持ちも変わると思います!
みんな同じです!!自分責めたりしないで下さいね
コメント