※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

支援センターとはなんですか?みんなそこであそびにあくひととかいますがそこはどんなところですか?

支援センターとはなんですか?
みんなそこであそびにあくひととかいますがそこはどんなところですか?

コメント

deleted user

市が運営していて、おもちゃのある
子供や赤ちゃんが遊べる広場ですかね😂?
場所によると思いますが
ベビーマッサージやお昼寝アート、
誕生日会などのイベントとかもしていて月に一度体重が測れたり保健師さんが来たりします!

くま

私も支援センターとは?って感じで上の子が2歳半になるまで行かなかったんですけど、行ってみたらもっとはやい時期から連れて行けばよかったってなりました!!
私の地域の支援センターは市が運営していて、利用料金は無料、毎日(土日祝日も)やっていて、保育士さんが数名いて、子供がたくさん安全に遊べる場所です(^ ^)
遊具やおもちゃもたくさんあるので子供も飽きずに遊べるし、他の方たちとの交流もできるところです(^ ^)

ことまま

こんばんは!
支援センターは保育園に隣接されていることが多い施設で、保育士さんもいます。おもちゃも充実してて日によっては離乳食相談、身体測定もしてくれます。
以外に一歳頃からの保護者の方が多くみなさん、お子さんのこと見つつ、お話もされてますよ♩
初めての時はドキドキしますが、入って見てください♩

とらまま

うちの近くは保育園などの中にあってオモチャなど沢山あって遊べます☺️

園庭でも遊ばせてもらえますし、保健師さんもいて育児相談も出来ます。

あと、季節のイベントなども色々な企画モノもあります。

家ばっかで退屈かなーと思ったら行ってます❗️

タマ

小さなお子さんとママが集うところです。
子育てしてるママを支援してくれるところで、一人で不安に思うことを相談したり、お母さん同士で色々な情報を集めたりします。
子供達同士楽しめるプログラムに親子参加もできます。
私も、そこで保育園の園庭開放の情報を得たり、支援センター主催のイベントに参加したりしましたよ

な

地域でなりたつ子供を遊ばせることができるところですね!
言い方は地域によって変わりますが以前はよく通っていました^_^