
コメント

ぼーいママさん
養育費などは弁護士いれて話し合ったほうが早く済みますし、色々教えてくれますよ~
私は、20歳まで○万を月末に。口座は私のしか出来ないので教えてそこに振り込みされてます、
弁護士に任せたので、公正証書は忘れました。、すみません。

kii
離婚届不正受理とは,旦那さんが勝手に離婚届を記入して提出しても
受理されないようにするものです‼
みおママさんがそれを申請しておけば,離婚届はみおママさんしか受理されなくなります‼
言い方おかしいですが,これはやっておいても損はないので早くやっておいたほうが良いかと思います🤔
弁護士さんの無料相談も結構いつでも出来るって訳でもないので(意外と混んでたり…)電話で聞いて見たほうがいいとおもいますよ😊
別居中でも婚姻費用をもらう権利はあるので,動くなら早めの方がとも思います💦
みおママさんとお子さんも,ご実家でも生活がありますもんね😥
ただ,婚姻費用を必ず払わなければならない状態にするにはたぶんなのですが,調停を申し込んで申請?されてからだったような…
なので,例えば7月から別居していたとして
7 8 9 10月分の婚姻費用を請求しても払うかどうかは旦那さん次第だったような…
調停の申し込みができたところまでのはさかのぼって請求できるみたいなんですが…
説明が下手ですいません😭
-
kii
コメント欄バラバラになっちゃってすいません😂- 10月5日
-
みおママ♡
いえいえ!すごく助かります!
私のサインがなくても旦那に離婚届出される可能性あるんですか!!!!
やっておいたほうがいいですね〜
婚姻費用は別居中のお金を払ってもらうってことですよね?
そこまでするにはやはり調停に申請しないといけないんですねー
別居中の費用は目を瞑りたいとおもいます笑笑😂
すごく参考になりました!
ありがとうございます!
グッドアンサーです!- 10月5日
-
kii
ハンコなんて100均でも買えちゃいますからね🤣
別居でも収入が多い方が 低い方も同等の生活を送れるよう養う義務がありますからね😃
お子さんのオムツ代とかも意外とかかるし,もらえるかはわかりませんが請求するだけした方がいいとおもいますよ😀
弁護士さんがなんと言うかわかりませんが😂
言い方変ですが,頑張ってください♡
私の言っていることに間違いがあったらすいません😥- 10月5日
-
みおママ♡
すごく参考になりました!
あとは弁護士探しから頑張ってみようとおもいます
無知過ぎてすみませんでした!
本当にありがとうございました😊- 10月5日

kii
お互いが話し合って納得いくのであれば額も自由じゃないですかね?
話の折り合いがつかなくて弁護士を通してとかだと,算定表で平均がでると思います‼
公正証書は基本的には2人揃って公正役場という所に少なくとも1回は行かなければいけなかったと思います🤔
弁護士さんを雇うのであればそこのところも色々やってくれますよ😀
夫婦間で出来ない場合は弁護士さんと契約すれば間に入ってやってくれます。
ですが,相手も弁護士を雇うとは限りません🤨
-
みおママ♡
弁護士雇ったほうが簡単に進められそうですね!
もしわたしだけ弁護士を雇う場合は
主人と弁護士さんではなしあいしてくれるんでしょうか?- 10月5日
-
kii
まず,役所に行って 離婚届不正受理申出を提出した方がいいです‼
その後に,弁護士さんに相談してみおママさんが納得いけば契約をかわします。
その後はそれぞれだと思うのですが,たぶん弁護士さんが受任通知書を作成してくれると思うので
大抵の方はそれが届く前に家を出ると思います😅
同じ屋根の下にいたら気まずいですからね😂
そこにたぶん本人との直接連絡は控え
代理人(弁護士)に連絡下さい。と記載されると思うので,それからの話し合いは代理人 対 旦那さんになると思いますよ😃
みおママさんが旦那さんと直接話し合ってしまったら弁護士さん雇う意味なくなっちゃいますからね🤣- 10月5日
-
kii
みおママさんの要望を弁護士さんが旦那さんに通知してやり取りし
旦那さんがそれで納得いくのであれば
弁護士さん対 旦那さんですが
なかなか納得いかず折り合いがつかなければ調停→裁判と順をおって進んでいくと思います。
そこでも旦那さんが弁護士を雇うかどうかは旦那さん次第です。
みおママさんが離婚したい理由がわからないのでなんとも言えずなのですが…
かる~い参考になれば😅- 10月5日
-
みおママ♡
離婚届不正受理申し出とはなんでしょうか?
本当に無知ですみません😂
それを役場に行って貰ってから、弁護士に相談という形ですか?
いま、わたしと娘は実家にいて別居状態です!
離婚の理由は双方の性格の不一致で、
うまくいかず私が家を出ました。- 10月5日

かなこ
離婚成立のまえの話し合いして、公正証書交わした方がいいですよ。
-
みおママ♡
そうなんですね!
公正証書は絶対ですね!
ありがとうございます!- 10月5日

kii
追記で‼
もう離婚してしまいましたか…?
まだだったら,絶対に全て正式に決まるまでは判押したらだめですよ‼
-
みおママ♡
いや!まだしていません!
別居状態なのですが、
まだ離婚の話すらしてません!
離婚の話を旦那にする前に弁護士に相談したほうがいいですよね?- 10月5日
ぼーいママさん
あ!!
離婚前に決めたほうが?
もう成立しちゃいましたか??
んー、それだと逃げられたらおしまいですね、。
みおママ♡
まだ離婚していないので弁護士に相談して見たいと思います!