※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

**『変えよう、ママリと』働くことに関するアンケート結果のお知らせ**…

**『変えよう、ママリと』働くことに関するアンケート結果のお知らせ**

ママリのみんなで力を合わせれば、一人では解決できないことも変えていける。そんな思いから始まった『変えよう、ママリと』プロジェクトが、次の2つを社会へ向けて発表しました。


■『変えよう、ママリと』特設サイト
プロジェクトの概要と、第1弾のテーマである「働くこと」について取り組んでいくことをまとめています。

■「働くこと」に関するアンケートの集計結果
5,000名を超える方々に協力していただいた、「働くこと」に関するアンケートの集計結果をご報告します。

※URLなど詳しくは「お知らせ」メニュー→「運営からのお知らせ」からご確認ください。

パートナー企業・団体との取り組み内容を含め、今後の活動は上記の特設サイトで随時ご報告していきますので、ぜひご覧ください。

ママが働きやすい社会をつくるという目標に向けて、一歩ずつではありますがアクションしてまいります。引き続きご協力よろしくお願いいたします。

※こちらに寄せられたコメントは、『変えよう、ママリと』やママリ関連の活動の過程において第三者と共有・活用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

コメント

deleted user

素敵な企画ありがとうございます。
これで少しでも子育てしやすくなれば子供も増えていきますしこれからの未来が明るくなりそうですね✨

mama

ママが働きやすい社会になってほしい!!!
これから保育園預けて仕事し始めるけど不安ばかり😣💦

はじめてのママリ🔰

子どもを保育園に預けて仕事をし始めた頃、不安、プレッシャー、孤独感、イライラ、疲れなどが押し寄せて潰されそうでした。
この企画のコメントにうんうんと頷きながら涙がでました。

母親だから、自分が産むと決めたんだから、受け止めるべき、うまくやるべき、では納得いかないことが沢山あります。

今回は働くことがテーマですが、それだけでなく子育てに関わろうとしている全ての人の負担が、少しでも早く、少しでも多く、減りますように✨

素敵な企画ありがとうございます。

スキズピリペン

ママリさんは私たち子を持つママにとっての希望ですね✨
ありがとうございます😊
たった一人のささやかな意見ですが、これからも何でもコメントに協力したいです👍

ミルキー

働きやすい社会になってくれると助かります!

働きたいのですが、住んでいる場所が田舎で働く所が無いのと働いてもこども園が最近1箇所だけになってしまい、その1箇所も定員オーバーで預けられません。

YUママ☆

私も娘達が大きくなって、もし子供を産んでも、働くにしても働かないにしても母親になってもいろんな選択肢の中から自由に選べるような環境になっていて欲しいなって思いますし、私自身も協力したいなって思います。子供達には、子育ても仕事も欲張っていいんだよ、自由に生きて欲しいって言ってあげたいです。
まずは身近な人から☆
ステキなママリさんの活動も応援します☆

k

少子化、女性の仕事復帰の確保
たくさん増えていくこと願ってます!!!

おさる

ママだから…と諦めることのないように。
仕事、育児、その他も。
いろんなことを自由に選べるように…
そんな日本になってほしいです。

♡

働きやすくそして少しでも子育てしやすい環境、設備を整えてほしいです!

みさ

出産や育児に理解のある会社も増えてきているとは思いますが、社会全体で見るとまだまだだと思います😞💦
仕事したいと思っている意欲の高いママたちのために、少しずつ変えていきたいですね😊

deleted user

男性も育休が認められ推進されてるとはいえ、まだまだ取得に理解がない世の中…😔

核家族化、旦那さんの遅い帰宅、ワンオペ、家事に仕事に育児をこなす…今の日本はお母さんの負担が大きすぎます!😢💦

少子化は必然だなぁと思います😓

ママリから声を上げることで、世の中が変わっていってくれたら嬉しいです!

にゃん

働くこと!
素敵ですね。
どんどん働きやすい環境が整ってくれれば子供産む人も増えるのかな。

欲を言えば私がそうなんですけど。
望んで専業主婦になった特集も見てみたいなと思います!!

専業主婦でいたい。
だけども、孤独だし幼稚園の馴れ合いに馴染めないし専業主婦も給料がほしい!笑
専業主婦でいる為には!みたいな💦

そんな特集あったら見たいなぁと思います!

らん

私自身、妊活、不妊治療の為に泣く泣く退社しました。そして2人目もいずれ欲しいのでパートで復帰してもどうせすぐ育休or辞めなければならないと思うと就活する気にもなれず、未来の二人目が1歳以上になれば、やっと具体的に動けるかなあと思ってます。

ゆいx

保育園側にも色々あるのはわかりますがあえて言いたい!働き方改革に!

ただ今思うのは、土曜日保育を特別化しないで頂きたい!平日のように扱ってほしいのです!😭💦

保育が大変なのもわかるんですが、うちはどちらも日祝関係ない、旦那にいたっては休みすら希望休み以外急に変更になる職なんです💦

なんら母親が日祝休みに仕事変えたら?も考えましたが田舎だからないんです😭💦

もちろん今働きながら就活してますが日曜休み他はあるのですが、土日完全休みがないんです(´;ω;`)

保育園も大変かもしれないですが、ジジババも高齢なため頼れず土曜日仕事の日は保育園、学童に預けてますが…。

もう少し気軽に預けれる環境をお願いしたいです😭

deleted user

ママが働きやすいだけではなく、働かなくても良い環境にもなって欲しいですねー🤔

つまり自由に選択できる環境が良いです。

働きやすいのになぜ働かないの?と、専業主婦が責められることのないように。

また働く兼業主婦も責められることのないような、、、

双方がのびのびできるといいですね😊

nao

本当に素敵な企画だと思います😢✨
自分の職場はまだまだ、
理解があり働きやすいと感じますが
友人の話しだったり、
ママリから知った話しだったり、
まだまだ世の中はママさんの味方ではないなーと感じてしまう部分も💧

国の制度もより良いものができて、
金銭的に無理して働くような事が減ったり、ママさんたちがこれなら子育てしてけそうって安心できる社会になっていって欲しいです☺️💕

応援してます✨

あっさ

携帯を開いていると、突然、音が鳴り
2018 年間ビジターアンケートの画面がてできました。
アンケートに答えたあと、iPhoneが200円で買えるとか言う画面が出て、怪しいな?と思い調べてみると詐欺だったようです。
カード番号や名前などは記入してませんが、アンケートだけ答えて送信してしまいました…

大丈夫でしょうか?
詳しい方教えて下さい。

  • あっさ

    あっさ


    すみません、、
    間違えて投稿してしまいました…

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    アンケートだけなら大丈夫だと思いますが、詐欺なので個人情報は絶対入力したらダメです‼️💦

    • 10月11日
  • あっさ

    あっさ

    そうですよね…💦💦
    ありがとうございます😢💦

    調べて頂いてありがとうございます😢

    • 10月11日
deleted user


フィッシング詐欺というみたいです!

みく

ママが働きやすい社会になってほしいですよね⭐️

ゆり

共働きで育児も2人で協力する時代になってきているとはいえ、やっぱりまだ女の人がメインで育児をしているし、それに加えて昔のように専業主婦ではやっていけない家庭がたくさんあり、育児をしながら社会に出ているママさんがたくさんいます。
でも、働きたいのに預け場所がない。
働いても周りが冷たい。
などいろんなことを理由に働けないママさんがいます。
男性の育休をもっと浸透させてほしい!
真面目なとこは日本人のいいところだけど、働きすぎだし!
働きやすく、育児しやすく、優しい日本になってほしいです!

あっさ

イクメンとか言われ出しましたが、夫婦2人の子どもなんだから、旦那も率先的に協力するべきです。その為には、旦那さん側の職場も改善する必要があると思います。

女性は産休、育休制度がありますが、早く仕事に戻ってきてなど圧力を感じます。いつ戻るなんて自由だと思いますが、保育園がなかなか入れない問題もあるし大変ですよね。

りりりりり

赤ちゃんの大事な成長時期は、ママがなんでも我慢しながらの子育てって、なんだか、おかしいと思います、、><

パパも居てこその、子育てです!
ママも好きな仕事をして働きたいです!

外へ出れなくても、自宅で働けるようになりたいですよね!

deleted user

働きたくても預ける場所がなくて困ってます💦ほんと、今女性に優しくない社会ですね😅

あいの亮

このようなプロジェクト、同じ働くママとして嬉しいです!
私はパートでフルではないですが、働くことは家庭のために大切です。
社会が良くなり、少しでもママパパに温かい環境が整って行くようになってほしいです。

のんの

色んな人の考えがあります。
昔はこうだった。
今は良い時代になった。
育児の仕方が違う。
それぞれの世代の考え方がありますよね。
政治も少しずつ良い方向になってるとはいえ全国に浸透してる訳でもありません。
一つ一つクリアにする事は時間がかかりますが、じぶんの子供の時代にはより良くなっていたらと思います。
働きたいのに働けない、理解してくれない会社、団体はまだまだ世の中沢山あります。
母親は大変です。それでも家族のために頑張ります。
より良い時代になると願います。

彗

私は国や自治体の保育園整備に任せずに職場が一定数の従業員を保有する会社であれば保育完備をするような決まりができればいいなと思います。
結局のところ、いくら保育園ができても時短や急な休みを取らざるを得ない母親は職場の方がサポートするんですよね。
それも無償で。
サポートする側にも同等の利益がないと助け合い精神では破綻してしまいます。
隙間産業などの人員補給か、サポートする側の手当てなどがあるべきだと思います。
会社のパワー不足はそれこそ国に補助金の申請ができればいいと思います。
障害者枠を水増しするくらいならもっと有効活用してほしい。
財源の確保など、色々ありますがまずは要求しないと何も始まりません。
政治のことをわかってないなあなんて言われてもいいんです。
無茶なお願いだっていいんです。
まずは希望を出しましょう。願いを訴えましょう。
甘んじて受け入れていては現状維持で何もかわりません。
進歩や進化はそういう中で進みます。

樹

妊娠が分かり職場には言えない状況でした。
でも産婦人科で背中を押していただいてお腹の赤ちゃんのためにも勇気を持って年度いっぱいまで働かせて欲しいと言いましたが、明日から来なくていいとのことで退職をしました。生活もカツカツなのでできたら私も働いて少し余裕のある生活をしたいなと思います。でも次の子が欲しいという願望もあるのですが同じようになってしまうならという思いもありなかなか働くということに何も動けないままでいます。最近は母親は子育て中に何かをするというのがとても大変だと実感しています。

らくだ

経済的にも地位的にも何も不安を抱かずに、もっと子どもと一緒にいられる時間が増える社会になりますように!

ママたちが楽しく笑って子育て出来る社会にますように!

ゆーまま

働きやすい社会になってほしい!!!!

deleted user

妊娠を本当に理解して喜んでくれる職場
そして妊娠によって他の誰かに負担が偏らない職場の仕組み
すぐに職場復帰したいママもある程度まで赤ちゃんをみていたいママもそれぞれのタイミングで赤ちゃんを預けられる場所
があればみんなもっとハッピーになれると思います。これからも実際に子育てをする中でいろんな気付きが増えていきそう。少しずつ声を広げていきましょう^_^

Ey-mama★

転職して働く先の給料が下がったのに9月から保育料倍へ。前の職場もそんなにもらってないのにー。家のローン、保育料でほとんど給料ない_(:3 」∠)_なんのために働いているのか、、、この企画応援します(o^^o)

パフェ

妊娠したから仕事を無かったことにされたり
子供がいるからフルタイム勤務が難しかったり
女性ばかりが育児をして我慢する世の中が変わりますように!!!

やま

素敵な企画です。こういうものの積み重ねがきっと何かを変えるきっかけになるんだろうなと思います。

少子化対策で、国も色々と策を練ってますけど、もっと水面下では色々問題がたくさんあると思いました。

今の会社は、育休取得に理解がありませんでした。
育休取得した前例がないそうで、結構理解を得るのが大変でした。
結果、育休取得はできたのですが、手続き等は自分で全部やる事になりました。
この手続きがまた大変で、何度もハローワークに電話しました💦
書類の関係で、会社へ行けば「休んで家で何してるの?」と言われます。失礼ですよね。

こんな感じなので、今後2人目欲しくなったら、どうしようって思います…
周りの友人も同じで、2人目作るタイミングに悩んでます!!
こんな社会だから、少子化なんだって思います…

少しずつ理解ある方向へ変わっていきますように!!

smile

安城でオススメの病院

さとこ

もっと育児に積極的な社会になってほしい!!
助け合える優しい世の中になってほしい!!

deleted user

私は持病のため大学卒業後も正社員になることができず結婚前まで非正規雇用で働き結婚を機に退職し現在までずっと専業主婦です。
ずっと正社員でキャリアを積んだママさんですら退職や非正規雇用で働くことを余儀なくされるのに、いろいろな事情でキャリアがない私のようなママさんに再就職のチャンスがあるのだろうかと不安です。

多分、「ママになる前にキャリア積めば良かったんじゃない?」という反論の声もありそうで、ママリの特集のコメント欄に私の立場から声をあげることを躊躇っていましたので先日のママリのアンケートはとても嬉しいと思いました。
しかし、設問を見る限り正社員だったママさんに向けた印象を強く受けましたので、とりあえず自由に記入できる欄に上記のことを書きこみましたが果たして反映されてるのか非常に疑心暗鬼というか不安というか、取り残された気分になりました。

なので、今回は勇気を持ってこちらで声をあげることにしました。

ママリさん、協力してくださる企業さん、ママさんに限らず何らかの事情でキャリアを積めず半ばドロップアウトしたような人でもチャンスが来るような世の中にしてください。そういう立場にも柔軟な雇用社会は、ママさんという立場にも柔軟な雇用社会であると私は考えます。

りぃこ

保育園全然きまらないし、駅前の託児所も満員だし、
託児所付きの会社が増えてほしいです。
働こうにも働けない

ピノルナ

働きやすい社会になってほしいです😭
産休育休がまともになく、前職を退職しましたが、やっぱり社会に出て働きたいです!
しかし、保育園は激戦区で(都内はどこもそうですが)入れそうもありません。。
高い費用払ってプラマイゼロでも、認可外に預けてまで働く意味あるのかな、、と思ってしまったり。
働く意思はあるのに、働きづらい環境に心苦しいです😭
ママさん達に優しい日本になりますように🇯🇵✨