
コメント

ママたん
その月齢なら普通にあげてますよ^_^お子様ランチとかも食べてましたし^_^
家庭によるかもしれませんがそこまで気にしないでも良い月齢だとは思います^_^

POP!!
私はあんまり気にしないので、
1歳まではなるべく気をつけてましたが、今やってるとしたら100%ジュースは飲ませてなかったり、辛いもの、生ものなどは気をつけてるくらいです!
このうどんならある程度味付けて
薄いかな?と思った時に
取り出しておいて
そこからプラスで濃くするとかは
ダメですか??
-
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
あんまり気にしないというのは、味付けのことですか??100%ジュースは飲ませてはいけないのですか?
味付けは、いつも大さじを小さじにして計量したものを作り子どもの分として取り、その後に大人の分の味付けにしていました。そういうことで良かったんですかね?- 10月5日
-
POP!!
味付けです!
ジュースは甘いので私自身抵抗があるっていうだけです!
うちは基本濃すぎない程度で子供の分だけ取るって感じでしたー!- 10月5日

まゆみ
大人と同じものに少しお水を加えてチンして、余分な水分を捨てれば、少し薄味になりますよ。
柔らかくなって食べやすいと思いますし。うちはそうしてました。
-
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
大人の味付けで調理して、水を加えてレンチンして水を捨てるんですか。そんな方法はしたことなかったです。
確かに味付けは薄くなり、うどんなどの具材は柔らかくなりますね。いい方法を聞けました。- 10月5日

SSY
離乳食終わってからずっと大人と同じ味付けであげてますよ!
心配ならソース入れる前に麺を少し取り分けといて大人と同じ味付けのものに味がついてない麺をたして薄めるとかが楽ですよ💞
私ならこれにもっと他の野菜と肉も入れて他は味噌汁だけとかにします!
-
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
離乳食が終わってから大人と同じ味付けのものとありますが、具体的にどれくらいからですか?
麺を半量とかでも取り出しておいて、大人の味付け終わったところに足すと薄味になるということは、言われるまで気がつきませんでした。いい方法ですね。
写真のレシピのうどんはキノコたくさんですが、ほかに野菜を足すとしたらどんな野菜を足しますか?- 10月5日

れもん
子供の毎日の食事作り疲れますよね^^;うちも1歳7ヶ月の子がいます。
1歳半からほぼ大人と同じ食事にしました。レシピのうどんなら、2人前で調味料は醤油小さじ1と、マヨネーズ大さじ1だけのようなので私ならそのまま食べさせます。
後は豆腐とわかめの味噌汁くらいですかね( ´ u ` )
本当は薄味が良いんでしょうが、別に作るのは食事作りが苦痛になるのでやってません。
楽しく、美味しく食べられたらそれで良いかなと(^ ^)

のほこ
私なら、、、
①うどんを炒める まで終わった時点でひとまず子どものうどんだけよける
②味付け終わったら残りの具(野菜)も早めによける
早くよけたら味のしみ込みが少ないかなー。気のせいかなーって思って 笑
③うどんと具をまぜる
※固めかなーって思ったら水かお湯ちょっと足してレンチン
で、結局焼きうどんなんだか蒸しうどんなんだかわからんものに仕上げるのが私のあるあるパターンです。
そして、我が家は本日大人がカレーうどんなので、子どもはどうにかして焼きうどんにする予定~
幼児食ってどこまでどうしたらいいのやら、、、がんばりましょうね~
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
回答ありがとうございます😊
うちの子、お子様ランチは最近デビューしました。
もううちの子くらいになると、薄味 薄味…と気にしなくてもよくなってきてるんですね。いつまで薄味を気にしないといけないのかがよく分からなくて、また自分が料理が苦手なのでどんな料理を作ったら良いのか…などなど考えるのがしんどくなってきてました。
ちょっと肩の荷がおろせました。