※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

生後8日目の低体重の息子がミルクの摂取量に悩んでいます。母乳の出が悪く、完ミも考えています。低体重の子を育てる際のミルクや母乳の選択についてアドバイスを求めています。

いつもお世話になってます( ; ; )

生後8日目になりました。
低体重の2322gで生まれた息子なのですが、
ミルクの量で悩んでいます💦

昨日からミルク缶に書かれている80を目標に
あげていますが、
毎回寝てしまい、1度に50〜70しか飲んでくれません( ; ; )
たまに30しか飲んでくれないときも…( ; ; )。
小さいからこそたくさん飲んで欲しいと思ってしまい
私自身に不安と焦りが出てしまっています。。
低体重だと量が飲めないのは仕方ないのでしょうか?
普通の子より少なくても大丈夫ですか?( ; ; )

母乳を飲む練習をずっとしてきましたが
出が悪いので、吸うだけで疲れちゃって
ミルクを飲めないのなら…と思い
完ミにしようかな…と思いつつあります。

低体重だからこそ、母乳で育ててあげた方が
良いのでしょうか?
低体重の子を完ミで育ててる方いらっしゃいますか?

今は産院で使っていたE赤ちゃんという粉ミルク
をあげていますが、
低体重用のミルクに変えた方が良いのでしょうか?


質問が多くて読みにくい文章ですみません( ; ; )💦
分かることだけでも大丈夫なので
アドバイスいただけると嬉しいです( ; ; )💓!

コメント

deleted user

ミルクでも母乳でも、どちらでも大丈夫ですよ😊🌸
ママが楽な方で!

ミルク缶はただの目安なので
50〜70しか飲まなくても大丈夫です。
標準で産まれた子はみんな目安量飲むわけじゃないです!それぞれ全然違います。
大人でも太ってるのに少食。
痩せてるのに大食。とかありますよね!?それとおなじです🌸

3時間空けて、飲む量を色々気にかけてあげながらやると、だんだん少ないかな?多いかな?と感覚が掴めてきますよ😊👌

  • りんご

    りんご


    回答ありがとうございます!♡

    どちらでも大丈夫なんですね、、( ; ; )!
    母乳出ないストレスもあったので
    吹っ切ってミルクにしようかなと
    旦那に相談してみます!💓

    赤ちゃんも個人差ありますよね( ; ; )。
    少なめでも大丈夫なんですね( ; ; )💓
    小さいから大きくなって〜と
    目安量を飲ませようとしてました( ; ; )💦

    飲ませた量は毎回記入してるので
    ちょっとずつ息子の適量が
    分かるように頑張ります( ; ; )💓

    人それぞれと聞けて
    少し安心しました😭!
    ありがとうございます!!!♡

    • 10月4日
りりん

うちの子は2150gで生まれましたが、生まれてすぐからよく飲む子でした!今では離乳食2回、完ミで8キロあります😳

無理して飲ませて吐き戻したりしても可哀想だと思うので少しずつでも体重が増えているなら無理しなくていいと思います。まだ生後8日目ですし50〜60を残さず飲めた方がいいのかな?と思っちゃいました(*>_<*)

  • りんご

    りんご

    たくさん飲んでくれて羨ましいです( ; ; )。

    今のところ吐き戻しはそこまでないですが、
    飲むのも時間かかりますし
    きつそうだな、、ってときあります💦
    50〜60でも大丈夫なんですね( ; ; )💓
    適量やみなさんがどの程度
    飲ませているのかも
    全然分からなくて( ; ; )
    焦らずに50〜60程あげていこうと思います💓
    ありがとうございます!!

    • 10月4日
ぷーたんママ

8日だと私はまだ50〜60でした!
息子は3200で生まれてます!
そこから1週ごとに20増やしていき4週目には80〜100飲んでました!
缶はあくまでも目安なので1日にあげていい量をこえなければ大丈夫だと思います!
1週間検診で体重のことを注意されたら量を増やしてもいいと思います!
まだまだ飲む事も慣れてないし疲れてすぐ寝ちゃうと思うので!

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね( ; ; )
    少ないかなって思ってましたが
    そんなことないみたいで
    安心しました( ; ; )💓

    日中はとくに寝てて
    飲んでくれないので(´ ; ω ; ` )
    低体重なので
    明後日、体重チェックあるので
    そのときにも相談してみます!

    ありがとうございます😊!

    • 10月4日
さかな

うちの娘は、低体重ではありませんでしたが2630gで生まれ、母乳の出があまりよくなかったので、ミルクよりの混合でした。
そしてめりーさんの息子さんと全く同じく、1度に50〜60、少ないときは30しか飲んでくれない子でした。
体重は成長線の中にはいましたがいつもギリギリで、それでもじわじわとは体重は増え続けていました。
多分、その子の性格とかもあるんじゃないかなと思います。
検診のたび助産師さんにも量を飲まない事を相談していましたが、飲まなくてもその子がすやすや寝てるなら寝させてあげて、と言われました。
まだ赤ちゃんだから、本人が幸せなのが一番で、寝てるのが幸せならそれでいいんですよ、とも。
娘はもうすぐ3歳になりますが、当時離乳食もまったく食べず心配し、今も少食で体重は平均よりは下なものの、とくに問題もなく元気ですよ😊
性格と体質?もあるのかもしれないですね。

ちなみに、気にされてるかどうかわからないですが、母乳の出をあまり気にされないで大丈夫だと思います。
私自身が気にしすぎて辛かったので…。入院中もどれだけ吸ってもらっても搾乳機を使ってみても母乳は一滴くらいしかでず、周りのお母さんたちが凄くでているのが羨ましく、精神的に不安定でした。
それでも6ヶ月まではと吸ってもらい続け、最終的には30分から1時間かけて搾乳したら30〜50mlは出るようにはなりましたが、量はでなかったので、ストックできる量が少ない体質だったんじゃないかなと思ってます。私の母も見た目飛ぶように母乳は出ていたそうですが、ストックされる量は少なかったようで…そういう体質って遺伝するみたいと知り、当時は母乳が出ずに辛かったですがそれを知って少しほっとしたのを覚えています。
めりーさんも、今は体調が完全に戻っていないでしょうし、寝れない日々と心配で疲れてしまうとき。
当時気にしまくっていた私が言うのも何ですが、あまり気にしすぎませんよう…。心がまいってしまうと、よくないので…。ご自愛くださいね。

  • りんご

    りんご


    長文で詳しく教えて下さり
    ありがとうございます!!!!😭
    優しい回答に涙です( ; ; )。。

    たしかに赤ちゃんの性格や体質も
    ありますよね…( ; ; )!
    元気で育ってくれるなら
    無理して飲ましたり
    したくないのですが(´ ; ω ; ` )

    母乳の出、気にしないようにしてますが
    やはり気になっちゃいます笑
    吹っ切れずに母乳の練習した方が良いのかな、、なんて
    心のどこかで思っていますが
    旦那も親も完ミでも良いんじゃないと
    言ってくれているので
    気楽に考えてます😊
    なんなら私自身も完ミで育ったみたいです笑
    でもめっちゃ元気なので笑
    ミルクも母乳も関係ないのかな〜と😊

    ありがとうございます💓
    お返事が遅くなってしまって
    すみませんでした(´ ; ω ; ` )!

    • 10月5日
小mai

ちょうど同じくらいで生まれました。生まれつき心疾患があって入院していたので、飲んだ量きっちり測っていたのですが、生後1週間ぐらいは1回に50飲めればいい方でした。

生後1ヶ月体重3キロ前後で直母始めましたが、なかなか上手に飲めず。

しっかり飲めるようになったのは生後2ヶ月体重4キロ行った頃でした。
でもその頃も入院していたので夜間ミルクでしたが、飲めても80が精一杯な感じでした😓

  • りんご

    りんご


    回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまって
    すみません(´ ; ω ; ` )。

    生後2ヶ月で飲めるようになったんですね!✨
    母乳だと時間気にしなくて
    良いのがいいなあと思ってますが
    母乳の練習が気が重くて( ; ; )

    私の子もまだ小さいので
    体重増えてから
    少しずつミルク増やしてあげようと思います…!

    具体的にミルクの量など
    教えて頂きありがとうございました💓!

    • 10月5日