
コメント

あやか
朝起きるのが遅かったり、お昼寝が長すぎたりしていないですかね
日中はなるべく遊んだりお散歩したり絵本読んだり、刺激を与えて昼間であることを教えてあげたり
日中もあまり寝てくれないですか⁇

ひろみ
午前中もって言うか夜の12時前くらいに授乳したら、もどもどうごきはしますが、母親起きるまで寝てます。
お昼過ぎでも寝てます。
寝てるからって起きるまで寝かしといてもいいのでしょうか?
コメントありがとうございます❗

みやぎ
3ヶ月過ぎたら、朝と夜の区別をきちんとつけて、生活リズムを整えた方が良いと思います✨
朝になったら朝日を浴びせて、起きる時間だよとする。寝るときは、お昼寝の時でも暗くした部屋で寝かせる。などが大切かと思います。
泣き方については、眠い時の泣きは、お腹がすいた時と異なり、結構激しいかと思います!トントンしたり、添い寝したり、抱っこユラユラしたりですかね。。

みー
うちも、布団に寝かせると泣くことあります😭
そんなときはスリング使って縦揺れ→落ち着いたら横揺れで寝かせたり、おひなまきしたりしています😊うちは、これだと布団に寝かせても大丈夫です👍

まど
うちの子も同じです!嫌な時の表現の仕方がすごく激しいです。
18:30にお風呂入れて19時過ぎから寝ぐずりモードに入ります。
4ヶ月になるまでは横に抱いてれば機嫌良くて20時にミルクあげてたんですけど、4ヶ月になってからは、まだ遊んでたい、その抱き方は嫌と激しく泣いて訴えてきます。試行錯誤の毎日です😅ここ数日は大好きなDVD流しながら縦抱きしてると泣かずにウトウトしてそのまま寝てくれます‼️寝たなと思って10分ぐらいは怖くて布団に置けないです😱

ぴーなつ
生活リズムつけてないなら、しっかりつけてあげないと赤ちゃんもご家族も大変だと思います。
うちの子は生まれてすぐに生活リズムつけていたので、今は8時過ぎに寝室に連れて行くとすぐ寝てくれます。
お包み抱きだと赤ちゃん落ち着くってよくいうので試してみてはいかがですか?☺️
ひろみ
下にコメントしてしまいました
あやか
そろそろ生活リズムつけてあげた方がいいので、朝8時までには起きなくてもお日様が入る明るいお部屋に連れていってあげて朝だよーって教えてあげて
夕寝はなるべく18時過ぎはしないように遊んだりお風呂入れたりして起こしておいて
20時頃には寝かしつけ始められるようにしてあげるといいかもです
しばらくはなかなか寝なかったり、夜中起きたりしますが根気強くしていけばだんだんリズム付いてきます😊
あやか
あと、どうしても寝ない時オルゴールが有効でした😊YouTubeやオンラインで見つけて流しています
私はアマゾンプライム会員なので、アマゾンミュージック使っています
あやか
ちなみにですが、うちのタイムスケジュールです
7:30 起床 授乳 リビングへ
9:30 離乳食+ミルク
13:00 ミルク
16:30 離乳食+ミルク
19:30 お風呂
20:00 ミルク 寝かしつけ
20:30〜21:30 就寝
合間でお昼寝していますが、18時過ぎはなるべく起きてもらっています😊眠くてぐずるようだったら寝てもらっちゃいますけど😅
その子によって違うので、少しずつリズムつくといいですね