※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごとう
家事・料理

ほんだしは体に悪いですか?アミノ酸というのが化学調味料ということです…

ほんだしは体に悪いですか?
アミノ酸というのが化学調味料ということですか?

コメント

ちゅーたん

アミノ酸に関しては分かりませんが、塩分がかなり多いですよね。

私は使わず、ダシパック使ったりやダシを取るようにしています♪( ´▽`)

  • りんごとう

    りんごとう

    出汁をとるなんて偉いですね!
    実家が、ほんだしを使うのでその味に慣れてしまって。
    無添加のだしを買ってくるのですが味が決まらないというかんじです。

    • 12月29日
花太郎

ほんだし系は化学調味料が入っちゃってますね。
でもしっかり味がつきますよねー。とっても便利。プロも使ってたりします。

無添加の粉末だしのイマイチ物足りない感じがあった時は少し塩を足してみてもいいかもですよー!

うちは旦那さん料理人なので色々凝る時もあればさらっとほんだしも使います。

私が子供の頃、海沿いの育ちで父が毎日釣りに行ってて、お味噌汁のダシはさばけない小さな魚で取っていました。いま思えば美味しいのは当たり前なんですけど、子供の時はそれが贅沢だとは思わず。

母が粉末だしを使った時のお味噌汁は美味しくない!って言ってたぐらいに生意気な食生活でした笑

けど、自分で毎日ダシを取ろうとはおもわないですね。

たまに?余裕がある時にカツオや昆布からダシを取ったりして贅沢な日を作ってみたりでいいんじゃないかなーっと思います😊

deleted user

その様な話はほんだしさんに限らず聞きますが、本当にやばい食品なら大々的に発売なんてしてられないやろー。って思うのでわたしは使います(^ ^)!
体に悪いよー!とか言ってるのはオーガニック思考の方とかそうゆう人なのかな?って思います!
わたしはケチなので鰹節で出汁とって捨てたりとかできません!笑
きっと体に影響ない程度の化学調味料でしょう。化学調味料で死ぬ話なんて聞いたことないし、気の持ち様だと思います。笑

元気っ子♡

私は、なるべく化学調味料は摂取しないようにしています。

味の素や化学調味料(加工品ではアミノ酸と表記)は、素材が美味しくなくても美味しいと感じるようになっています。
なので、出汁の旨味などを感じにくくなり、アミノ酸がないと美味しくない!と味覚障害が起きる可能性があるらしく、現に小学生で旨味を感じない子供もいるとか。
命に関わりはないし、ほとんどの外食やコンビニなどには必ずと言って使っているので全くの0にする事は出来ないですが、せめて自炊の時はと、化学調味料不使用の顆粒だしを使っています。

りんごとう

皆さんありがとうございました!
外食ではきちんと出汁を取る日本料理くらいしか選べなくなるので、あまり神経質にならないようにしたいと思います。
せめて家では無添加の物を食べさせてあげようと思います。