![佐倉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![来悠美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来悠美
うちは逓減型にしてます。小さいうちのが高く、成人して夫婦2人になったら、それほど要らないので💦
同じ金額だと保険料も高かったので(´・ω・`)
![ぽぽぽぽーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽぽぽーん
うちわ3000万です!
保険屋さんに2000万わ必要と言われて、保険の見直しをしていたら、金額が変わらず3000万までできたので、そうしてもらいました!
-
佐倉
やはりどこの営業も2000万円を進めてくるのですね💦
金額が変わらずとは、なにか削る特約のようなものがあったのでしょうか?- 10月2日
-
ぽぽぽぽーん
そうみたいですね、、そうすると月々高いですよね、、
一時金(お葬式代)を減らしました!- 10月2日
-
佐倉
何度もご回答ありがとうございます💦
一時金を減らすだけでかなり金額が変わるのですね、参考にさせていただきます!- 10月2日
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
うちは収入保障保険にしてますよ。
これなら、例えば子供が0歳で主人が無くなって22歳まで保険金もらえれば2,640万円。
20歳の時に亡くなれば240万円。
普通に2500万とかの保険かけるよりだいぶ保険料下がります。
-
佐倉
収入保障保険最近よくCMでやっていたので気になっていました。
勉強し、候補に入れさせていただきます。
ご回答ありがとうございます😊- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは2000万です!
ぷらすで月々18万ずつ入ってくるようなものもつけてます!
-
佐倉
2000万円とプラスでもう一つ付けている理由は何かありますか?
- 10月2日
-
退会ユーザー
プラスの方は生活費として使う分で
2000万は子どもがまだまだお金必要だったら困るので( ´_ゝ`)- 10月2日
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
独身のときに掛けてた物で結婚しないだろうと思ってたので500しかないです😭年なので今から上げるのは金銭的に無理なので痛いです💦
2,000万で月々払える額ならいいと思いますけどね~お金はあるに越したことないですし
![れんれんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんれんまま
4000万円です。子供がいない時は3000万円でしたが、1人目出産後に4000万円に変更を勧められました。
![りえぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえぞー
今は2000万+400万+収入保障月10万しています。
でももうちょっと落ち着いたら死亡保険2000万解約してもいいかなーと感じてます( ノД`)…
会社務めの旦那が亡くなる場合、遺族年金も毎月入るので。。。
ちなみに2000万は月2400円掛け捨てです。
![かぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴ
旦那に何かあれば5000万おります!終身やら色んな保険に入ってるのトータルでそれくらい出るとFPさんがおっしゃってました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは終身3000万と定期2000万で全部で5000万かけてます‼︎
奥様も働いててそこそこ収入あるなら1500万でも足りると思いますが、我が家は旦那の給料だけなのと子供には自立するまで進学など我慢させたりお金気にして欲しく無いので😓
![ブイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ブイ
3000万と後はちょこちょこと入っています。
家のローンは無くなりますが、遺族年金とパートだけで生活費や習い事代まで賄えないと思ってるので…
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
うちも逓減型です🙌子供の学費分だけ掛け捨てにしてます
生活費などは遺族年金で何とかなりますし学費分だけまかなえればいいと思ってそうしました
あくまで保険、しかも死亡保障なので高い掛け金払うより最低限の保障内容で日々の生活を圧迫しないようにというアドバイスを受けました🙌笑
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
私は貯金もあるし、必要最低限の分だけにしました。
死亡保険金は350万です。
遺族年金を貰える金額を試算し、現在の支出の6割が必要な分として計算。住宅ローンの残債と必要な支出だけにして収入保証を15万にしました。
これに主人の会社の退職金や個人年金も入っている分が入ってくるので、保険料はかなり安いです。
ま、子供が成人したら年金や児童手当は少なくなりますし、私も老後のためにパートしながらでいいかなと思ってます。
来年には収入保証の保険を減額する予定なので、もう少し負担は減る予定です。(ローン残債が減り遺族年金が増える為)
![こうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうちゃん
単なる死亡保障は2,000万円ですが、ガン保障や将来の年金保障の保険で死亡時に受け取れる金額を含めると、3,000万円くらいになります。
お子さん1人のままで共働きの予定なら1,500万円でも良いですが、そうでなければ2,000万円入っておいた方が良いと思いますよ。
増額しようと思った時に健康状態が悪くなっていると金額を増やせませんからね😅
![みゆっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆっぴ
トータルで5000万くらいだと思います(>_<)
佐倉
逓減型は最終的にはほぼ掛け捨てですが、年齢により普通の死亡保険に比べて金額が高額で保険料も安いですよね💦
うちの母親が逓減型に入っていたので候補に入ってます。
ご回答ありがとうございます😊