※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
その他の疑問

作業療法士さんいらっしゃいますか!?右片麻痺について教えていただきた…

作業療法士さんいらっしゃいますか!??
右片麻痺について教えていただきたいことがあるのです(><)

コメント

とも

作業ではないですが、理学療法士です!

  • るん

    るん

    リハビリのことで聞いてもいいですか??多分作業療法になるとおもうのですが、、、

    • 10月2日
  • とも

    とも

    理学療法士もリハビリですよ^ ^
    やることは細かく見ると違いますが、だいたい同じです!
    わかることであればお答えします。

    • 10月2日
るん

家族36才男性が、5日前に左被殻出血で搬送されました。

失語症というより軽度の構音障害。
食事は米飯でむせなく嚥下。

下肢→歩行はやってないが、車椅子までの数歩は自力でオッケー。
トイレのパンツの脱ぎ履きもオッケー。

上肢→
右が利き手なのでかなり不便。
①握手はすごく力がはいるが、オッケーとか、二本指の動作がかなり鈍い。

②バンザイは出来る。

しかし、握りながら口元に運ぶ。という動作がまだかなり困難で、こぼしそうになりながら、二口位で限界です。



なんとか自力で利き手でご飯を食べれるようにしてあげたいのですが、ベッドで自分でできるリハビリがあれば教えていただきたいです!

オセロ、エジソン箸は購入してみました。

私は看護師なのですが、正しいリハビリについての知識はないのでぜひ教えていただきたいです。

るん

タオルをつまむのもなかなか難しいです。

とも

不全麻痺の状態ですね。
幸いなことに完全麻痺ではなさそうなので、発症5日目でそれだけ手足が動く状態であれば、食事の自力摂取や歩行は可能となると思います。年齢もお若いので。
あとは指の後遺症がどれだけ戻るかにもよりますが、、
今の状態でのオセロやエジソン箸の利用はまだ難しい気がします。まずはボールを握ったり離したりする・あとは拘縮にならないように左手で介助しながら自己で指の曲げ伸ばしをやるなど簡単な課題から始めた方が良いかもしれません。箸よりはスプーンやフォークでの操作の方が難易度が下がるので、まずはそちらから始めてみてはいかがでしょうか?
握力も力が入りすぎてしまうということは、難しいことを無理にやらせると痙性を助長してしまうだけだと思います。

リハビリも介入していますか?
実際にみているわけではないので推測でしか言えませんが、担当のPTやOTに相談してみてください^ ^

  • るん

    るん

    ありがとうございます!!
    指の後遺症、、、そこですよね。。。
    今日は全く右を使わなくて。
    左のみで食べてました。
    右使うと疲れて食べれないのかなと。
    でも、できる限り右を使って欲しいのですが😢

    洗濯バサミを親指と人差し指でつまむとかはリハビリ的にはどうなんでしょうか!?
    あと、ペットボトルのキャップを緩めて簡単にして回すとか、、、。

    オセロエジソンはもうちょっと様子みてからにします(><)

    リハビリは今日やったんですが、立位座位とかくらいで、上肢に関しては無かったみたいで、、、。

    • 10月2日
  • とも

    とも

    洗濯バサミやペットボトルもリハビリ的にはやりますが、もっと機能の良い人に対してやることです😊
    今の状態で洗濯バサミやペットボトルはかなり難しい(食事もままならないのにより更に先の話)と思うので、本人にとってイライラしてしまうだけかもしれません!
    右上肢の機能がもう少しあがってからではないと難しいかと思います。
    今はまずは道具をあれこれ使うことはやめて、右上肢全体の機能をあげる方が先かと…
    肘の曲げ伸ばし・手首を折ったり伸ばしたり・指をグーパーしたり。右手だけでは難しいと思うので、本人の左手や看護師介助で行うのが良いと思います。
    時間がかかると思うので、焦らないでください!
    今はまだ急性期病院ですかね?急性期病院だと恐らく十分なリハビリが対応出来ないのではないかと思いますので、今後リハビリ専門の病院に早めに転院出来るように相談された方が良いと思います😊

    • 10月2日
  • るん

    るん

    やっぱり焦っちゃダメですよね💦
    相手が患者さんならゆっくり経過みれるんですが、身内となると焦ってしまって。。。

    そうですね、病状がおちついたら早めにリハビリ病院に移動できるようにします(><)

    リハビリ病院だと内容も結構充実してますか??

    • 10月2日
  • とも

    とも

    リハビリ病院だと今は土日祝日も休みが無く、午前も午後も1回40分以上のリハビリがあります😊昼間もベッドで過ごすことは少ないですし、リハビリも充実してると思いますよ☆
    発症から3ヶ月程度は一般的に機能が一番伸びる時期なので、焦るお気持ちもわかりますが、長い目で見た方が良いと思います!
    動かないものを無理に動かすのが必ずしも良いことではなく、上手な動かし方を学習させてあげるのが一番大切なので、急性期のうちは痛みが出ないように上肢のポジショニングをするとかだけでも大事なリハビリです✨

    回復願ってます!!

    • 10月2日
  • るん

    るん

    ご丁寧にありがとうございます!
    昨日間違って普通にコメントしてしまっていました汗

    利き手交換ではなく、利き手で食事や書き物が出来るようになってほしいのですが。

    なるべく今から食事は頑張って右も使う方がいいですか?
    今は右手は完全に下ろした状態で左で食べてるのですが、右手も机に置いて奥など、ダランとさせない方がいいですか??

    • 10月4日
るん

おはようございます!ご丁寧にありがとうございます!😢

私は自然と麻痺患者さんへの接し方が身についているのか、
話しながら無意識に麻痺側の手をさすったり、指をマッサージしたり、手指の伸ばしたり曲げたりしてあげてたら、兄はその刺激がいいと思うって言ってくれて。

しかし、今日はどうしてもお見舞いに行けず。
母だけお見舞いに行くので、母が不安のようで。

母にでもベッドサイドでできることは何かありますか??
さすったり、指を曲げ伸ばししたり、握手など、刺激を与えるのがいいですか?