
コメント

ウメッチ
アプリで、zaimっていうの使ってます。
夫と共有できますよ。

ねこまた
付け方の参考になるかわかりませんが、
①家計簿を普段自分がいるスペースに出しやすい状態で置く。私はカゴに家計簿、お金の入った封筒、電卓、ペン、コインケースを入れています。
②予算を4週にわけて封筒にいれる。財布の中身が少なくなって、封筒からお金を出さないとどこにも行けなくなるので、必然的に家計簿つけてお金を取り出します。
家計簿はあんまり細かいものにしない方がよくて、フリースペースがあるもの。レシート貼るタイプでもいいけど、書くと単価をなんとなく覚えてしまいます。大量買いしたときは貼っちゃいますがw
続けると試行錯誤して自分のルールができます。使わない欄は無視してます。全部埋めるの大変。
たまーに日記や献立みたいなことを書いたりします。
アプリも活用することもありますが、家計簿は手書きです。書くのは私も好きです。
私も全く続かなかったけれど、この方法にしたら3冊目(3年目)です!
長々とすみません。
-
ひーちゃ
詳しくありがとうございます😊
普通のノートじゃなくて家計簿のノートを買って使ってるんですか??- 10月1日
-
ねこまた
こういうフツーのです。好きなキャラクターとかでも愛着湧いていいかもですね。
本屋さんとかにいくと色々あって選ぶのも楽しいですよ!- 10月1日
-
ひーちゃ
ほんとに色々ありますよね!
いつも悩んでしまいます😰
何度も質問すみません!
収入のところには手取りの給料を書くんですか??
天引きで保険や家賃が引かれてるので今までは全部書いてたんですが💦- 10月1日
-
ねこまた
週ごとの予算でやってるので、先ほどの写真の収入欄はウチでは使ってません。というか、封筒に付箋貼ってお金を抜いたら残額を記入してるので、最後に家計簿に記載します。
計算するところがいっぱいあると面倒くさくて続かなくなっちゃうので。
月ごとは添付のように今月決まってる支出に記入して、生活費だけ家計簿にまとめてます。それでもお金の流れは掴めます。
とりあえず最初は必要なとこだけ書いて、慣れたらどんどん記入していく!
月末収支の帳尻があって、月の予算内に収めるのが目標です。ゆるゆる〜から始めるがコツだと思います(忙しいと後回しになって、あとで大変な思いをする…)- 10月1日
-
ひーちゃ
なるほど🤔
1日始まりなのに給料は20日にもらうしどー書こうかと悩んでいましたが支出さえ把握していればなんとかなるんですね!
とりあえず生活費だけでも書くようにしてゆるーく始めてみます!
ありがとうございます😊- 10月1日
-
ねこまた
続けていけばこだわりとか、マイルールの改正とか出てきますよ笑
がんばってくださいねー!
一冊終わると達成感ですよ🌟- 10月1日

さき
私はMoney forwardを使ってます。
これも共有できますよ🙆♀️
-
ひーちゃ
初めて見ました!
調べてみます!
ありがとうございます😊- 10月1日

クラレ
私はアプリの貯まる家計簿というものとノートで家計簿を作ってます。
このアプリは日にちと勘定項目を検索して計算してくれるので助かってます。
ノートではまとめる感じで大雑把につけてます。
ノートの一部ですが載せました。
ひーちゃ
Zaimって有名なんですね!
よく見かけます!
一度調べてみます!
ありがとうございます😊