
マイホームについて質問させてください。今マイホームの購入を検討して…
カテゴリがわからず、こちらに質問させて頂きます。
マイホームについて質問させてください。
今マイホームの購入を検討しています。
まだ実際に見に行ってる訳じゃなく、購入するならそろそろ動き始めないとね~というところです。
購入するなら戸建てだと思います。
旦那も私も今までずっと賃貸で戸建てに住んだことがなくイメージがわきません。
最近は地震や台風での被害もあったりで戸建てを買うか悩み始めました😥
マイホームを購入するか、このまま賃貸でいくか、それぞれのメリット・デメリットを教えて頂けませんか?
それと皆さんがマイホームを購入するにあたって重要視した点、最低条件等あれば教えて頂きたいです。
- mamari(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ウサギ
モデルルームをいくつか見に行くと実感湧くというか、イメージしやすいと思いますよ😊💕
私がマイホームを建てた時に1番重要視したのはやっぱり周りの環境ですね💦
近所付き合いや、小学校までの距離など…
お子さんがいるなら小学校までの距離って結構大事なポイントになりますよ!😊✨
メリットはやっぱり賃貸と違って広いので、心に余裕がでた事です!
ごんちゃんさんの子供さんはまだ小さいので
気にしなくて大丈夫かと思いますが
幼稚園生や小学生になるとやはり賃貸ではキツかったです💦なんていうか、ずっとみんな同じ空間!って感じで💦あとは、お庭を好きにできたり、キッチンが広かったりです✨キッチンは特に大事かもですよ!!
デメリットは今の所たいして感じた事はないので回答できなくて申し訳ないです💦
しいて言うならやはり地区である集まりとかですかねぇ…😭

ぽん太郎
マイホーム購入
メリット
*自分の所有物になるので小さい子がやらかしてもなんとでもなる。
*賃貸と違い契約更新の手続きや手数料がない
*賃貸で契約が切れて違う場所へ引っ越さなくても良い
*賃貸だとアパートやマンションで生活音の配慮の仕方が違う(うちも今アパートですが夜中に洗濯機動かしてたりしてる家あります)
などなど…
*家賃を支払い続けなくても良い
デメリット
*ローン組んでも支払えなくなった場合(病気や死亡以外)せっかく買った家を売りに出さなきゃならない
*売りに出しても価値は購入した金額より遥かに下
*近所トラブル(町内会など)
*固定資産税や相続税の問題
など
ちなみに、買うなら新築建売りをオススメします!
ハウスメーカーに頼んで注文住宅にすると滅茶苦茶お金もかかるし、契約の仕方によってトラブルにもなります。
うちは今同じくマイホーム購入予定でしたがハウスメーカーとトラブルになり土地も建物も購入しないのに50万の支払いを命じられ喧嘩してます(笑)
建売は勿論ここが気に入らないとか条件が…とかありますが…住めば慣れてしまいます( ・ㅂ・)و ̑̑
個人的にマイホーム購入条件は…
*駐車場2台可
*学校や病院の数と学区(今はいじめとかで学区を変える事が出来るの/幼稚園のお友達と離れ離れにさせるのが可哀想/緊急時に病院まで時間かかると大変なんで)
*職場までの距離(旦那の仕事上決まってるので)
*金額(笑)
この4つぐらいです( ̄▽ ̄;)
-
mamari
お返事ありがとうございます😊
やはりデメリットとしては近所トラブルですよね...😥
旦那がもし子供がいじめとかにあっても簡単に引越しができないのでどうなのかと言ってましたが、学校の変更もできる場合があるのですね😀💡
金額は1番大事ですね!笑
いろいろ条件を出して考えていくとどうしても金額が高くなってしまうんですよね...😂
購入してないのに50万も支払わないといけないんですか?😵😵
新築建売で検討してみます!!- 10月1日
-
ぽん太郎
どういたしまして(。・ω・)ノ゙
賃貸でも同じっちゃ同じなんですよね( ˊᵕˋ ;)
どこに誰が住んでるとか独身者なのか高齢者なのか家族で暮らしてるのかなんて実際生活しないと分かりませんからね(笑)
これは買う時にメーカーさんや担当者に聞いても答えられないですから( ̄▽ ̄;)
昔と違って事情があって学校に通えないってなれば学区変更する事が可能です。今はいじめで登校拒否ならまだ良いけど最悪の場合もあるので( ´•д•` )💦
そうなんです!本当に見てるとなんか高くない?って金額とかありますからね( ´•д•` )💦
以前は私の実家が北海道で旦那が転勤になった場合千歳市だからそこでも家見てたら…中古物件で3000万から…新築は4000万からと高いです(笑)
これで建売ですよ!
元々土地はメーカーさんが地主さんと交渉して個人間売買になったんですけどいざ土地買う為契約したら代理で入ったハウスメーカーが説明不足で土地代と測量代に間違いがあり、他にもうちはこうして欲しいって話をしてるのにそうしようとしないとか色々あって家買うのやめるって言ったら土地の測量代50万かかったから払ってくれ。土地は個人間売買だからハウスメーカーは関係ないからって言われて只今話し合い中です( ̄▽ ̄;)
あ、ちなみにこれ大和○ウスなんで気を付けて下さいね!
大手の大○ハウスって言うから信用したらこうなりましたwww
私達のようにならない為にも実際に家を購入した人からアドバイスを受ける事や契約のサインする時に必ず確認や経験豊富な方(両親とか)に同行してもらうのも大事です( ˊᵕˋ ;)- 10月1日
-
ぽん太郎
確かに粗悪な物売ってるメーカーさんもいますよね…
ただ、メーカーよりけりですよね( ´•д•` )💦
大手と言ってもその土地の大手もいますからね…
全ての建売が良いわけでもないですからね!
あくまでも個人的に義理弟家族が建売買って成功したよって話を聞いていたからってのと、今後我が家は注文住宅を買おうとして大手メーカーで嫌な目にあったから建売を買うってお話ですね( ̄▽ ̄;)- 10月1日
-
ゆ〜たん
そうなんですよー(T ^ T)
クレセントホーム等はオススメしないですね(T ^ T)
工務店とかオススメしますよ♪
もちろん工務店もピンキリですが( ̄◇ ̄;)
しっかりいくら掛かるか前もって確認したり、施工も確認するとトラブルないかなと。
沢山オプションつけても当初の契約以上はかからず、質のいいお家がもうすぐ完成予定です。- 10月1日
-
mamari
詳しいお話ありがとうございます!
なるほど🤔💡
いろいろ手違いがあったということですね!大手メーカーだからと言って全て信用しないことですね!勉強になります🤔
やはり時間をかけてゆっくり検討したほうがいいですよね!
まずはモデルルームを見に行ってみます!- 10月1日
-
ぽん太郎
本当に地元のメーカーや工務店でいい所に当たれば良いけど…最悪な所当たったら終わりですよね( ̄▽ ̄;)
金額の話はずーっと伝えてたんですが…なんか担当の子が新米ちゃんだったのと内部伝達ちゃんと出来てなかったみたいで(´-ω-。` )
まだ建物建てる前で材料も用意されてなかったのでそこは助かりましたよ!
本当なら来月か再来月に完成してたんだけどなーって2人でしんみりしてますが、今は生まれてくる子供事だけ考えてこの子が大きくなった時にまた良い家立ってるとか話が上がってればいいなーって感じですね( ・ㅂ・)و ̑̑
仮に注文住宅にしたら毎日監督やりに行こうかって話した事あります(笑)- 10月1日
-
ぽん太郎
そうなんです!いくら担当の子新米ちゃんでも何千万する家を買うのだから許されないミスだと思ってるのですよね( ˊᵕˋ ;)
他にも積水ハウスさんで注文住宅お願いしたら全く違う感じにされて半年たった今も完成してないと言う父の部下さん宅もありました( ̄▽ ̄;)
やっぱり大きな買い物なので縁もありますしタイミングもありますからね!
あ、モデルハウス見に行ったりするとイベントやってたらQUOカード貰えたり色々なイベントやってるので行ってみてください!
家買う買わないはまた別なので楽しんでみて下さい(。・ω・)ノ゙- 10月1日
-
mamari
家探しというよりも会社探しからですね😂笑
もうすぐお家完成されるのですね✨
沢山オプションつけて当初の契約以上かからないってこともあるんですね!- 10月1日
-
mamari
あなたには小さなミスでもこっちは大金払うんだ!!って話ですよね!
そうなんですね!
イベントとかあると行きやすいです!
ありがとうございます😄- 10月1日
-
ゆ〜たん
そうなんですよー。
元々良いレベルの設備=大手ハウスメーカーと同じなので、元から良かったというのと、照明を持参したらその分付ける予定だった定価の照明代×0.6円が戻ってきたので。
もちろん持ち込みの照明代は自腹です。
後契約時に付けていたポスト代等も外注or持ち込みで要らなくなったので、トントンくらいになりました。- 10月1日
-
ゆ〜たん
新米ちゃんって、、、
災難でしたね(T ^ T)
工務店の場合担当が1〜2人だったりするので、大分把握してくれるし慣れている確率が高いですよ♪
注文住宅にしたら着工後毎週末でも見に行くと楽しいです。
オススメは着工してからも色々見ながら決められる工務店がオススメです。
沢山造作を作りましたが、実際の大きさとかはやっぱり着工してからでないとわからなかったりするので。
しかも着工してから決められるところならじっくり見ようが、しょっちゅう行こうが自然ですしね♪- 10月1日

sami
マイホーム購入したけど、隣りの家との距離とか、音、とか大事です。
実家田舎でそういうの気にせず、家買ってから後から少し気になって。。
庭もよそから若干丸見えとか。玄関出入りだけでお隣さんと顔合わすとか💧
あと平地とかスーパー近いと便利です。バス停か駅からどれくらいか、ですね。
川の近くとか、海とか近年不安な感じかも。
-
mamari
お返事ありがとうございます😊
隣の家との距離ですか🤔💡考えてもなかったです!
たしかに庭や玄関の出入り等、見られてる感があるのは嫌ですね😵
最近災害が多いので川が近くにあったら不安ですよね!旦那がハザードマップでここは浸水する可能性がある!とか細かく見てます(笑)
でも大事ですよね🤣- 10月1日
mamari
お返事ありがとうございます😊
広い部屋やキッチン、庭など戸建てにとても憧れます✨
子供が大きくなるにつれて戸建ての方がいろいろと気にしなくてもいいということですね!
たしかに地区の集まりとかめんどくさそうですね😥