※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴんく
子育て・グッズ

赤ちゃんが1ヶ月で夜泣きが続いています。昼夜逆転を治すために昼間に起こしていますか?昼間は明るく、夜は暗くしています。


生後1ヶ月に
なりました🙆‍♀️
夜ずーっと寝ない事も
あります🙄

昼夜逆転を治す為に
昼間起こしてあげたり
してましたかー?🙄

昼間は電気つけて
夜は早めに消すようには
してますっ!


コメント

いちまま

朝は7時には必ずカーテン開けてました😊

はじめてのママリ🔰

私は特に何もしてませんでしたが、夜は消灯するようにしました。
まだ生後0ヶ月~2ヶ月くらいの赤ちゃんは昼と夜の区別がつかない、と話を聞いたことあったんで好きな時に好きなだけ寝かせてあげてました。

のん

双子ちゃんの育児お疲れさまですー😆💦
1ヶ月とか全然寝ないですよね🤣
一晩中抱っことか当たり前でした😭

そんな中でも、一応夜寝室に来たら静かに、暗くする&朝はカーテンを開けて朝日を浴びる☀️
を続けていたら、3、4ヶ月くらいから朝起きて、夜は寝るって生活になりました😆✨

おにおん

ずっとお腹の中で育っていたのでまだ昼夜逆転します💦
朝はカーテン開けて明るくしておはようと声かけたり、夜は電気を消して夜だから暗くするねおやすみと声かけたりしていました。

Hiko

同じく、生後1ヶ月の子がいます。
昼夜逆転、2週間前までうちもそうでした😂
同じく、昼間は電気をつける、夜は20時に消灯するを続けていましたが、ダメでした。
おかげで寝不足でした...笑
母に「日の光に当てて見たら?」と言われ、ここ1週間は午後は窓辺に移動し、日の光を浴びさせています。
そうしたところ、2日目くらいから夜は昼夜逆転が直り、夜は寝てくれるようになりました。
母も若い頃、医師に、「赤ちゃんにとって外に何時間も出るとこは、大人が何日も外泊するのと同じこと。」と指導されたそうです。
生後1ヶ月の赤ちゃんにとっては、窓辺で日の光を浴びること自体、新鮮で疲れを伴うことなのだと思います。
今日も窓辺で、風を浴びて楽しそうに遊んでいます。
加えて、寝る場所と昼間いる場所を明確に分けるために、昼間はベビーベッドから下ろし、座布団に乗せているのもポイントです😊
もうちょっとしたら、5〜10分程度のお散歩もしてみようと思います。
参考になれば、是非✨