
私の娘は人見知りがかなり激しいです。最近、支援センターに行きますが…
私の娘は人見知りがかなり激しいです。
最近、支援センターに行きますが、周りの子は本当に泣いておらず過ごしてますが、私の娘は声高いので泣くと響き渡ってます。泣くと他のママ達が、一斉にこちらを見てきました。ここまでは良いとしますが、それから娘が泣く度にこちらをジーっと見て自分の子供は放置状態のママが居ました。ちょっと経ってからわざわざ近寄って来て、人見知り酷いんですね〜と言ってきました。真顔で。
それから何となく支援センターに行くのをやめようと思いました。
同じような経験され肩凝り居ますか?
- A A A大好き💕(7歳)
コメント

よもぎ
嫌な思いをしてしまったんですね😅
そのママさんもなぜそんな事を伝えにきたのか謎ですが、さくらさんが支援センターに行くのやめなくてもいいと私は思います🤔
いろんなお子さんがいるのは当たり前だと思います。
初めは短時間で少しずつ慣らして行くのはどうですか?

🐕🐶
気にする必要ないと思いますよ。
人見知りするのは、子供によって違いますし、さくらさんのお子さんのように人見知りが激しい子もいれば、ウチの子みたいにほとんど人見知りしない子だっていますし😅
その自分の子を放置状態なママになんか何言われようと特別気にしません。私なら。
さくらさんのお子さんは、まだ生後10ヵ月ですし、人見知りも支援センターに何回か通ってたりすれば落ち着いてくるかも?しれませんよ☺️
-
A A A大好き💕
お返事ありがとうございます😊
本当はいちいち気にしない事が1番何ですけどねぇ😰
何となく気にしてしまいました…。
娘の負担無く短時間で通って行きたいと思います(*´ω`*)
ありがとうございました🙌- 10月1日

りぃ
うーん、単にそのママさんもさくらさんを心配してただけじゃないかなぁとは思いますけどねー。
支援センターにきてるママたちってママ友はつくりたいけど、初めての人に話しかけるのって勇気いるし、顔こわばるものですから、そのママさんも真顔なのは緊張してたのかもだし、そんなに気にしなくていいんだと思いますよー。
人見知りって10ヶ月位はほとんどの子がそうだし、皆通って来た道で、だからこそママが疲れるの知ってるので、なんか声かけたいけど、なんて声かけるのが正解かは受け手によるし、結局ストレートに、緊張から真顔になっちゃうとかわりと最初ありましたよー(笑)
-
A A A大好き💕
お返事ありがとうございます😊
言われてみればそうなのかもしれません!
緊張からも顔の強張りとか出ますもんね…
ありがとうございました😊- 10月1日
-
りぃ
私も今仲いいママ友との出会いとか思い出すと笑っちゃうようなの多いですよー。
うち、息子がかなり元気すぎる子で、家にいると引き出しやらなんやら荒らしまくるタイプなので、疲れて児童館で放ってたら、元気ですねー、うちなんて全然離れてくれなくてーって真顔で言われて、あれ?これ注意されてる?ってムスッってしちゃったんですが、何回か合って話すうち子供同士も親同士も仲良くなって、未だにあのときお互い若かったし、お互い顔怖かったー!とか笑ってます(笑)- 10月1日
-
A A A大好き💕
今となれば笑い話になりますもんね★
何度か行ってればママも子供も慣れてくるんですね!
お話しありがとうございます😊- 10月1日

soramama
声かけてるなら心配してたんだと思いますよ。(^ー^)段々行ってるうちにママ友できますよ。
-
A A A大好き💕
お返事ありがとうございます😊
そーですよね(*´ω`*)
ありがとうございました★- 10月1日
A A A大好き💕
お返事ありがとうございます😊
わざわざ言いにこられると流石にちょっと嫌ですよね…
そーしたいと思います(*´ω`*)
短時間を少しずつ行ってみます🤗
ありがとうございました🙌