※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆ママ
子育て・グッズ

旦那が子どもの夜泣きがうるさいと理由を言い、別の部屋で寝るようになりました。わたしの言葉が聞かれず、育児を一人でしているようで悲しいです。

最近旦那が別の部屋で寝るようになりました😢理由を聞くとうるさいじゃんと言っていました。子どもの夜泣きがうるさいと思ってるみたいです。わたしが何を言っても聞く耳持たず、ママうるさいねぇと子どもに言っています😩一人で育児をしているみたいで悲しいです…

コメント

deleted user

お仕事してるのであれば仕方ないと思います。
寝不足なりますもん😔

  • 豆ママ

    豆ママ

    最近はお昼に帰ってきて、昼寝、ゲーム、ご飯、ゲームです…
    お仕事大変なのもわかるんですけどね…

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝るのは別で仕方ないのかなって思いますが昼寝ゲームの辺りなんとかならないですかね😅笑
    お風呂まかせるとか!

    • 9月30日
りんちゃんママ

夜中って旦那いても役に立たなくないですか🤣?
結局ミルクや母乳あげてオムツ替えて寝かすのはこっちですし、横でイライラされたりガーガー寝られるくらいなら腹立つのでいない方がいいです(笑)

  • 豆ママ

    豆ママ

    役に立たないですけどね笑
    でも寝る時くらい一緒に寝て欲しくて😩
    諦めるしかないですかね笑

    • 9月30日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    まだ1ヶ月なら夜も頻繁に起きるでしょうし、少し落ち着いたらまた一緒に寝たらいいかなと思いますよ!

    • 9月30日
am

私も別々に寝てますよー✨
夜泣きがうるさいと、言われた事はないですが、
旦那は仕事があるので、夜中起こすと可哀想なので、私だけ起きてます!
私は息子の昼寝とかで一緒に寝れるので…
うるさいって言いかたは少し悲しいですね😅

  • 豆ママ

    豆ママ

    うるさいはかなりムカついて言い返しました笑 私も1月から仕事なのでもうすこし手伝って欲しいんです😢育児を手伝うって何か他人みたいですけどね笑

    • 9月30日
  • am

    am

    うるさいはムカつきますね😱
    1月にはお子様は3.4ヶ月になって、
    今より夜中起きる回数が減るので、
    その頃に一緒に寝て、協力してもらうのがいいと思います✨

    • 9月30日
BABY

正直仕事してるしてない関係なしに
自分は仕事だけがやる事って
考えになってる旦那はおかしいですよね、

育児も寝不足との戦いですよね。
自分の子供ならうるさいとかじゃなく
やれよって思う!!!

うちの旦那も最初そうでした!!

  • 豆ママ

    豆ママ

    自分の子どもって思ってないでしょって言ったらそんなことないよって言ってました😅
    それだったら洗い物とかしてる時くらい抱っこして関わり持ってよって思います!
    この前なんて、旦那がそばにいたのに旦那はゲームに夢中で子どもの顔に布団がかかってることがありました。びっくりしてすごく怒りましたが反省してないようでした…

    • 9月30日
オリ

理由はムカつきますが、
夜泣きの間寝てる旦那を見るのもイライラするし、かと言って起きていてもすることなくて携帯いじってるだけなら別室の方がイライラしないですね(^^;

  • 豆ママ

    豆ママ

    別室の方が多くてびっくりしました!

    • 9月30日
deleted user

うちも一人目出産後から旦那だけ寝室別です。夜中の泣き声で仕事に影響がでたら困るから、と言われました。
最初は寂しかったですけど、私が夜中も一人で対応する代わりに朝は早起きしない、旦那の朝ごはんも用意しないことになって、正直めちゃくちゃ楽です。
一緒に寝てたとしても子どもがギャーギャー泣いてるのに旦那は気づかず寝ててそれにイラつく、というご家庭も多いみたいですし、あとは旦那のイビキや寝言も聞かずに静かに眠れるようになって、寝室分けてみたら意外と私には良い事だらけでした。笑
夜中以外の育児は手伝ってもらってますか?

  • 豆ママ

    豆ママ

    夜いるときは夜ご飯を作ってくれるのですが、その他全般は私です😭抱っこしててって言っても抱っこしてきつくなったらすぐ下ろしてます😢

    • 9月30日
NA23

私は旦那の仕事が忙しいからと気を使って息子が生まれて3ヶ月くらい同じ部屋に寝てるのに泣かせないようにしてたら自分が精神的にまいっちゃいましたよ〜😅
息子と2人で寝るわけにも行かなかったので我慢して耐えてましたが今思えばあの時協力してこなかった旦那の溝は深く息子と私との間が埋まることはいまだにないですね😂

さすけ

うちは一緒に寝ています!
旦那に部屋分ける?と聞きましたが、一緒に寝てみてどうしよくもなく寝不足になったら別で寝ると言われましたが、うちの旦那は泣いてても起きないです😅笑
その代わり24:00になるまでは旦那が起きてるので、その間にグズったりするとおむつ替えたり寝かしつけたりしてくれます!
旦那さんの次の日お休みの日に一度一緒に寝てみる事から始めてみてはどうでしょうか?🤔

Ⓜ︎

旦那の為を思ったら寝不足になって仕事に支障がでたら大変だから別で寝かしてあげた方がいいかな?と思って、隣の部屋で寝た方が熟睡できるよ?と言いましたが、うちの旦那は逆に一緒に寝たい!という人がだったのでずっと一緒の部屋で寝てます😅

のぞ

長男の時一緒に寝ていて、うるさいと言わんばかりに、頭から布団かぶって寝ていたパパです😵余計イライラしました。なので、次男誕生してから別々に寝てます‼️

絆

仕事が大変なのもわかるし
疲れてるのも嫁が1番わかってますよね!
だけど仕事してるってそんな凄いことなの?
仕事してれば育児に参加しなくていいの?
って話はまた変わってきますよね😭
かといって、旦那は全く起きないので
諦めています🤦‍♀️
その時は大変ですが案外1人でした方が
楽だと思うときもありますよ♥️♥️
大変な時期にワンオペ育児は
辛いかと思いますが、上手に発散しながら
頑張ってください😫
気がついた時には
あっという間に過ぎていますよ✨

おもち

うちも産後すぐそうでした!
なれない育児なのに、赤ちゃんと2人きりで不安でした。
今は旦那は仕事して養ってくれているので、しょうがないし私が育児するのは当たり前って思ってますが、
2人の子なのに自分はゆっくり寝れて
赤ちゃん産まれても旦那は何も生活のリズムがさほど変わってない、、、
私は泣いてる赤ちゃんのお世話で、なんか悲しい、、いいなぁ旦那はみたいな感じで思ってました。
今もほぼワンオペ育児な感じですが、
慣れてきましたし、ちょっとずつ協力的になってきました!