※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわこ
子育て・グッズ

産婦人科退院が不安。夜中泣いても誰も助けてくれず、自分でミルク作らないと。アパート暮らしで迷惑かかるのも気になる。旦那に負担かけたくない。頑張れるか不安。

明日、産婦人科退院です。不安です。当たり前だけど、夜中ギャン泣きでも、だれも「預かろうか?」なんて、言ってくれない。ミルクつくるにも自分で沸かさないとお湯は勝手にでてこない。

アパート暮らしだから夜中泣かせたら迷惑かかるし、
仕事頑張ってる旦那にもなるべく負担はかけたくない。

頑張らなくちゃと思いながらできるのか?って不安がいっぱい。退院やだな

コメント

choco

頑張らなきゃ頑張らなきゃって
思うと楽しい育児もつまらなくなっちゃいますよ😆💗

旦那さんに頼れる時は頼って
いいと思います!

うちもアパートですが子供が出来てから挨拶行きましたか?

りゅうのまる

出産おめでとうございます。
赤ちゃんを迷惑だなんて思いません。
仕事頑張ってくれるのは有難いけど育児は2人でするものだと思います。
全部自分で背負わなくてもいいんですよ。旦那さん頼ってください。

大丈夫です。ゆっくりみんなお母さんになっていくんです😊
失敗したっていいんです😊

deleted user

最初はみんなそうですよ😌
私もアパートなので
夜中泣かれたら
ドライブに行ったりしてました。

辛かったけどそれを乗り越えれば
落ち着きます。

娘もやっと2ヶ月半になって
夜中ぐっすり寝てくれるようになりました。

辛い時は旦那さんや周りの家族に
助けを求めてもいいと思います。

頑張って下さい!

りんご

育児って頑張ってもどうにもならないことばかりなので、頑張っちゃうと思い通りにならないときに辛くなっちゃうかもしれません😔 私がそうでした。ママになりたてで無意識に頑張っちゃうと思うので、意識的に肩の力を抜いてくださいね。

るーまま

分かります。とても不安ですよね。
夜中のミルクを楽にするために、魔法瓶を使うといいですよ!
ウォーターサーバーがあるならそれでいいですが!
うちはないので夜にお湯を沸かして魔法瓶に入れて、哺乳瓶を3~5個粉ミルク入れた状態で用意しといて泣き始めたら作ってさめるまでの間に母乳をあげてました!

でも、本当に時には頼ってくださいね。それで自分を追い込んだらダメですよ。旦那さんも含め、2人が赤ちゃんのお父さんとお母さんなんですから。1人でなんでもできなきゃ行けないとか思っちゃダメですよ。

りんご

うちも泣き声とか旦那は仕事だから眠れなかったらとか考えていて、正直いっぱいいっぱいでおかしくなりそうでしたが、いっその事泣くのは仕方ないから気にするのやめようと思ってからは、気持ちが楽になり、泣いても気にならなくなりました。
少しくらい泣いていても大丈夫だし、近所迷惑なんて言われたって仕方ないし、わざと泣かせてる訳でもないし。
開き直り、意外と効果ありました(*゚∀゚*)

pa

出産、おめでとうございます!
退院不安ですよね!私もまだ病院に居たい!って思ってました!
帰る時なんて、看護師さん達見て涙流したくらいです(笑)

何をやるにも不安でしたけど、やらなきゃならないので、試行錯誤しながら子育てしてたらあっという間に一歳になりましたよ!
体も痛いし、泣いて寝ないし大変でしたが、我が子が可愛すぎて耐えれました!
困った時は#8000に電話かけまくりましたけど(笑)
さわこさんも大丈夫!
頑張ってください!

にゃー

私もアパート住まいです!子どもが生まれる少し前に隣接する部屋方には挨拶にいきました🤝

ミルクで育てていくなら、ウォーターサーバーおススメですよ(^O^)お湯もすぐ出るのでお湯沸くまで待つ必要もないですし✨
私は今は完母ですが、ミルクを足すように言われてたときは、重宝しました(^O^)

あとは、旦那さんに頼る事✨
たしかに仕事頑張ってるから負担になりたくないかもしれませんが、頼ることも大切ですよ(^O^)

ぷーちゃん

退院後から完全ミルクです。
アパート暮らしです。
狭ーいアパートです。
里帰りしません。
親の助けなしでやってます。
旦那は週2回夜勤ありです。

なにかあれば、相談に乗りますよ☆

  • ぷーちゃん

    ぷーちゃん

    ちなみに、普通に水道水と電気ポットでミルク作ってますが、楽ですよ( ^ω^ )

    • 9月29日
deleted user

お湯は魔法瓶があれば、毎回沸かさずに済みますよ✨
うちもマンションなので、お隣さんには挨拶しに行きました😃一言言っておけば、大丈夫だと思います✋

まー

出産おめでとうございます😄

私もミルク作る間ギャン泣きしたりアパートだから泣き声で苦情来たらどうしようと思ったり、旦那がちょっとの泣き声でも起きる人なので早く泣き止ませなきゃと思ったりしました!
私自身よく泣いてました💦
が、強くなりました!笑

頑張りすぎないでください!
私は泣き止まなくて困った時、不安でしかたない時などママリでよく相談してます💡
夜中でも同じように赤ちゃんが寝なくて起きてるママがいたりアドバイスしてくれる方がいたり。
一人じゃないんだな〜って、心強いですよ😄

旦那さんにも頼ってくださいね☺️