
じゃがいも初期離乳食赤ちゃん用味噌汁ってどうやって作ってますか?離乳…
じゃがいも初期離乳食
赤ちゃん用味噌汁ってどうやって作ってますか?
離乳食本読んだりクックパッド見たりして作るんですが、中々うまくいきません(>_<)
恥ずかしながらもともと料理が苦手で本の通りに作ることも出来ない不器用です
来年から保育園に預けることになったので、自宅で食べさせてからでないと保育園で食べさせてもらえないので練習してるんですが…
作り方が悪いのか食べないし未だにペーストです
おかしいですか?(>_<)
そこでよろしければレシピやこれ楽だよ~って方法を教えてください(>_<)
パンや豆腐もまだ試してません
中々食べてくれなかったのでほとんど進んでいないし食べようとするのも最初だけです(>_<)
よろしくお願いしますm(__)m
- 心(9歳)
コメント

マリオの母
離乳食を始められたのはお子さんが何ヶ月の頃ですか?現在は何回食でしょうか?
娘も今8ヶ月で、離乳食を始めて3ヶ月、かなり進みが早く7ヶ月から3回食ですが、お味噌汁飲ませたことないです。
この時期って、バランス良く食べさせることより、食べものに慣れさせることが第一なので、食べられる食材を探してみるのが良いかなと思います。
娘はおかゆが嫌いで、口に入れようとしても頑なに口を閉じていました^^; なので月齢で食べられるものを色々試してみて、バナナをあげてみたら食いつきぶりの良いこと。なのでしばらくの間バナナがおかゆの代わりに主食になっていました。
お料理が苦手なら、BFを積極的に取り入れても良いと思います。食材の大きさ、硬さなど、月齢に応じて作られていますし。また、BFにちょい足ししてみるのもアリです。周りのお母さんは、BFのリゾットや雑炊におかゆを足してカサ増ししている人多いですよ。
例えばじゃがいもだったら、細かくさいの目に切って、湯のみかベビーフードが入っていた瓶に入れて、市販の赤ちゃん用野菜スープの素を解いたものを入れ、大人のお米を炊くとき一緒に炊飯ジャーの入れておけば、ご飯が炊きあがったとき良い感じのじゃがいもスープができています。とろみをつけて食べさせても良いですよ。
長くなりましたが、離乳食(特に初期中期)はあくまで食べものに慣れさせるためのステップですので、色々な食材を試してみて、好物を探すのが離乳食を進める鍵と感じます。

マリオの母
ご主人調理師さんなのですね。それじゃ頼りたくても無関心だったら悲しくなっちゃいますよ!少しくらい協力してくれたって!って思うの当然です。
ペースト状、おかしくはないと思いますよ。離乳食の進みは赤ちゃんによって様々なので、10ヶ月の子でも5ヶ月からのBFを食べている子もいますし、娘は冷凍の裏ごしかぼちゃが大好物なので、今でも結構な頻度で登場します。
食材の切り方大きさ、わたしも時々わからなくなって、つぶしすぎたり、刻みすぎたりしてしまいます。そんなときは月齢に合わせたBFを使いながら(手も抜けますしw)、硬さ、大きさを確認しています。まだこれは…と思っても意外にいけるときがあるんですよね。
いっぱい食べてくれると嬉しくなって、何度もあげてしまう気持ちとっても良くわかりますよ。私も一時バナナばかりあげていた時期がありました^^;さすがに上げすぎたせいか今はそんなに好きじゃないみたいです。
離乳食時期の赤ちゃんの便秘って、とても良くある話です。知っている赤ちゃんの中には、10日以上出ないとか、結構ざらです。
とろみですが、それで食べてくれるのなら全然つけてOKと思います。大きさは結構適当ですが、だいたい5mmから1cmの間、かたさは指で簡単につぶせる程度かな。じゃがいもは作りたてのほうがおいしいイメージです。レンジがあれば別に一回一回作るのもそんなに負担になりませんよ。
保育園の先生に色々言われちゃうと凹んじゃいますよね。でも半分は聞き流しちゃっても良いんじゃないかな。それで心さんがノイローゼになっては元も子もないですから。
お互いゆるくがんばりましょうね。
-
心
お優しいお言葉に涙が出てきました
レシピ教えて頂いただけでなく相談にまでのって頂けて少し元気を頂きました
とても励みになりますm(__)m
もう、どうしたらいいのかあまりよくわかりませんが、わからないながらに続けて頑張ってみます!
やめる訳にもいかないですし
保育園で色々聞かれたり言われるとやはり普通と比べられてしまったりして、正直進んでない事にダメな親なのかなと自分を責めました
料理が苦手と自分で言っていてはいけない
母親になったのだから勉強していかなくてはと思ってはいますが
全粥とつぶし粥の違いもあまりわかっていない私には、周りの方達の中では幼稚な内容でもハードルが高いです…
早く離乳食が終わって大人の食事を取り分け出来るようになるのを祈って精進するばかりです(>_<)
でも自分の子のペースや機嫌ももちろんありますし、なんせ自分の子のリズムもよくわかっていないダメ母ですが…
泣き言を言いながらでも悩んでもなるべく気軽に進めていきたいと思いますm(__)m
長々とお付き合い頂きましてありがとうございました!!- 12月27日

マリオの母
確かにBFは味が比較的はっきりとしていて、気にされる方は気にしますよね。
濃いのが気になるなら、先ほどのかさ増しではないけれど、何の味付けもしていないおかゆと混ぜてあげれば良いと思います。
お子さんが味の付いたものが苦手なようなら、じゃがいもは他にも電子レンジで蒸かして、そのままをあげてみるか、茹で汁でのばしだだけのものも良いかもしれません。
味噌汁の代わりに、お出汁を飲ませてみるのはどうですか?昆布を小さく切ったものと、鰹節を少々に水を加えてレンジでチンしたものを茶こしで漉せば、お出汁が簡単に取れます。
あと、これなんかいかがですか?
直接飲ませたことはないのですが、この裏にあるレシピで雑炊を作ったら、ご飯嫌いの娘の食いつきが良くてびっくりしました。
ヒガシマル 赤ちゃん用野菜入りみそスープ
http://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0071.html
焦らず、BFの力借りるの全然アリと思います。赤ちゃんには赤ちゃんのペースも、嗜好もあるのですから。
-
心
とても詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございますm(__)m
もうノイローゼになりそうです(泣)
主人は調理師なのに離乳食には無関心
私の悩みに親身になってくれない
男性をあてにするなんて間違っているけど私より料理出来るんだから少しくらい協力してくれたっていいのに
教えて頂いたこと、参考にやってみます(>_<)
今、ペーストっておかしくないですか?
1度軟飯?って感じのお粥を上げたらパクパク食べてくれたのですが、食べてくれたのが嬉しくてお粥ばっかりあげすぎてしまったんですね…
便秘になり食欲もなくなってしまって…
浣腸したら凄く硬い便を出したんです…
もとに戻りましたがそれから怖くなってしまって…
まだとろみをつけてあげた方がいいと思いますか?
あと、どれくらい小さく切ってあげてますか?
じゃがいもとか、やっぱり作ってすぐに食べさせた方が良いですか?
フリージング術の本を買って読んだのですが、なにぶんこの歳で料理の経験がほぼない中で困り果ててしまって…
BFももちろん活用しようと思いますが売っている種類もそんなに多くなくて…
もううまくいかなすぎて質問ばかりしてしまいすみません
周りの友人とかに聞いてもみんな順調に食べてくれたらしく私みたいな人が居なくて…
また保育園で「この食材を食べさせて下さい」と言われると思うともう憂鬱で(>_<)
泣き言ばかりすみませんm(__)m
早くモグモグ期になってほしいです…- 12月27日

退会ユーザー
心さん♪
初めまして!私も料理が苦手で離乳食も5ヶ月の頃10倍粥を数回作っただけで…それ以降はBFに頼っています。自分で作ってあげようと、気合を入れて野菜を買って帰っても下ごしらえ?がなかなかできなくてあげれない日が続き離乳食のスタートも遅れ、完全に始まったのは6ヶ月の頃でした。月齢が同じ友達の子供が5ヶ月からスムーズに進んでいて焦って…BFに頼りました!作るときに待たす時間も無く、3・4日分は冷凍して作り置きしていました。
うちの子も8ヶ月ですが、7ヶ月までお粥の一回食でしたが、健診でもっと食べさせてあげて早く二回食へと言われて、急ピッチで二回食へ、お粥以外のものもBFですが混ざってるものが少ないものから少しずつ食べさせてみました。ちなみにうちの子は、りんごなどの酸っぱい?感じが嫌いみたいです。あと豆腐も食感が嫌いみたいで吐き出されました。
友達は、バナナをチンしてきなこかけて食べさせてましたよ♪その子もあまり離乳食が好きではない子で進まないって言っていました。私もはじめはBFなんてと思ってましたが、今はさまさまです♡
-
心
回答ありがとうございますm(__)m
お子さんはたくさん食べてくれますか?
お粥は何を(7倍粥とか)食べさせてますか?
ちなみに我が家はお粥だけはちゃんと食べるのですがおかずが…
食べ物に興味がないのか食べるのが最初だけなんですよね(>_<)
お粥ももう何粥食べさせてるのか自分でわからなくなってます(笑)
バナナを温めてからきな粉をかけると食べるかもしれないアイデア頂きます!
きな粉はまだ試してなかったです!
パンも試さなきゃいけないけど…どうやって試そうか悩んでます
料理が苦手だと頭痛いですよね(>_<)- 12月28日
-
心
初めましてをいい忘れました( ; ゜Д゜)
すみません(>_<)- 12月28日
-
退会ユーザー
返信を見るのが遅くなりすみません(๑ó﹏ò๑)もう解決していましたらスルーしてくださいね!
私はお粥はお米しか食べさせてなかったですが(笑)なにせ料理しないのでアイディアじたい浮かばず…(。-_-。)あとは先日、やっとパンデビューさせました。
食パンの耳以外をみじん切り近く細かく切って粉ミルクとお湯を入れてレンジでチンしてマゼマゼします。規定の量だと水分が少ないような感じなのでお湯を出して溶かして食べさせたらもぐもぐと食べてくれました。一回に食パン半分半分に分けてあげました。あんまり水分が少なすぎると上あご?にひっつくみたいです。- 1月13日
-
心
お返事ありがとうございます(^^)
覚えていてくださり嬉しいです♪
あれから何度も試し、食べムラがかなりありますが、ようやく食べてくれることが増えてきました♪
もちろん、基本BFです(笑)
私も料理しないので、アイデア全然浮かびません(>_<)
私も主人も朝食は食べないし弁当作りもいらないし夜食は主人が会社からもって帰ってきたりするので、大人の食事なんてほぼ作らないです(笑)
なのでたぶん食べないと言うよりも作り方が悪いのかな?と思ってBF頼ってたんですが、食べ物に興味がなかったかもしれません
お粥だけは進んで食べに来ます
保育園で昨日初めて給食を完食したそうです
ホワイトソースとかもまだ試したことないのですが、母が私を心配し、離乳食のわかりやすい本をわざわざ買って送ってくれたので、それを読みながら試したいと思ってます
パン粥の方法、真似させて頂きますね(^^)
我が家はまだパンは試してないです
最近あらたに食べさせたのは小松菜とピーマンを、いろんな野菜にまぜて鰹だしに入れて食べさせてみました
美味しかったかはわかりませんが、少し粒がある状態で食べさせてみたのでビックリしたかもしれません…
今は風邪をひいていて治りかけなので、治ったらBFの卵がゆを食べさせたいと思います…
BFばかりで申し訳ないですが(--;)
BFを食べさせる時って、主に何を何㌘食べさせてますか?- 1月13日
心
回答ありがとうございます!!
離乳食始めたの6ヶ月からです
最初5ヶ月で始めたらちっとも食べてくれない日が続きまして、一休みし、6ヶ月から再開しました
普通なら2回食だからと思い最近強引に2回食に移行しましたが、完食することもほぼなく、機嫌次第で食べないことがほとんど?です
私も気長にしていたのですが保育園の面談で、給食にじゃがいもと味噌汁を主に出すから入園までに食べさせるように言われてしまって…
食材もあまり進んでいないし作り方も自信がなくBFを使っていたのですが、園の方からBFは味がこゆくない?と言われてしまって
レシピありがとうございます(>_<)
バナナはうちの子はすりおろしたのをあげたのですが変な顔して食べませんでした…
やっぱり味を少しつけた方が良いでしょうか?
素材の味をと本に書いてあったので湯がいて潰してそのままあげて、場合によってはとろみをつけてるんですが…
お粥は食べますが味のついたもの?が苦手?のような感じです(>_<)