
私は3人兄弟の長女で、下は二人とも弟です。 小さい頃から、親に「お姉…
私は3人兄弟の長女で、下は二人とも弟です。
小さい頃から、親に「お姉ちゃん」と呼ばれていたのもあり、物心ついてから今も自分の事を家族の前では「お姉ちゃん」と言っています。
ある時、主人から「お姉ちゃん、お姉ちゃん」って自分の事言うの変だよ!!
と結婚7年目にして初めて言われました。
何か、今までずーっとそう思っていたことにショックでしたし、私の家族はおかしいのかな?と思ってまたショックでした。
旦那さんにもお姉さんがいるのですが、その方は確かに自分の事は「お姉ちゃん」とは言いません。
やはり、自分の事を「お姉ちゃん 」と言うのはおかしいのでしょうか?
今39歳なので、年齢的にもイタイ感じでしょうか?
皆さんのご意見お聞きしたいです!
- ゆうと☆ママ☆
コメント

こってぃ
…そうなんですか(;◡̈;)
私は、実家帰ると弟がいるときは無意識に《お姉ちゃんはさ〜》と言ってしまいます。弟がいないときは…私かな…いや、でもお姉ちゃんって言ってるとき絶対あります!
そして、親も《お姉ちゃんはどう思う?》とか言うからな…
変なんですか!?(;◡̈;)
主人の兄弟は、3兄弟ですが、長男は《おにい》って家族みんなから言われてますね。さすがに本人は男だし言わないけど…
自分のこと名前で言う人もいますもんね??
ただ自分的に、母が《お姉ちゃんは》と色々小言を言うことが思春期頃あって、そのときは《私はお母さんのお姉ちゃんじゃない!好きでお姉ちゃんになったわけじゃない!》とムカついていたので、自分の子は名前で呼ぼうかな、と思っています。

saaaaaya
私の家は違いますが、たまにそのような方を見ることがあります。
変ではないと思いますが、お子様から見たときに、自分のお母さんがお姉ちゃんと言っていると違和感を感じるとは思います。
お姉ちゃんは卒業してお母さんになってあげてください。
-
ゆうと☆ママ☆
コメントありがとうございます。
確かに子供から見たら、何だか違和感ありますよねぇ~。
これから子供も大きくなりますから、お母さんとして気を付けていきたいと思います!- 12月27日

ぷにこ
わたしの母は50になりますが、母の親や兄弟と話す時は自分のこと『お姉ちゃん』と言ってますよ笑
特におかしいと思ったことはありません!
娘の私のことはお姉ちゃんとは呼ばず名前で呼んでくれていますが(^_^)
無理に変える必要もない気がしますー!
-
ゆうと☆ママ☆
コメントありがとうございます。
お母様もお姉ちゃんとおっしゃっているのですねぇ~☆
娘さんから見ておかしいと思わないと聞いてホッとしました(*^^*)
ありがとうございましたー!- 12月27日

退会ユーザー
おかしくないですよ
逆に兄弟想いの面倒見の良いお姉ちゃんだったのかな?って思います
私の姉はお姉ちゃんっていいますよ
電話で『 あっ、お姉ちゃんだけどさー』って
ちなみに45過ぎてます(笑)
血が半分しか繋がってないし歳も離れてるし殆ど一緒に住んだ記憶はないけど『 お姉ちゃん』ですよ
兄は逆に言わないですね
うちでは気さくな性格の方が言います
気さくで明るい姉が言ってもなんとも思わないけど、逆な性格な兄がいきなり『 お兄ちゃんさぁ』って言ったら痛いですね(笑)
呼ぶのはお兄ちゃんって読んでますけどね
ちなみに姉の夫、義兄もお兄ちゃんって言いますよ
『 〇〇お兄ちゃんだけど元気?』って
-
ゆうと☆ママ☆
コメントありがとうございます。
おかしくないですかぁ(*^^*)
カベルネさんのお姉さんも「お姉ちゃん」っておっしゃっているのですねぇ♪
面倒見が良いのかは分かりませんが、でもカベルネさんがそのようにおっしゃって下さるのは、カベルネさんのお姉さんがそのような方なんでしょうね♡
義兄さんも「○○お兄ちゃん」っておっしゃっているのですねぇ~♪
気にしすぎずなくて良いのかなぁ~って思えてきました。
ありがとうございました(^^)- 12月27日
ゆうと☆ママ☆
コメントありがとうございます。
やっぱり、「お姉ちゃん」って言っちゃってるときありますよねえ~☆
何だか、こってぃさんのお話を聞いてホッとしました(*^^*)
その家庭、それぞれで良いんですよねぇ~♪
分かります!私も何かにつけ「お姉ちゃんなんだから!」と言われました。
ご自分の体験から子供さんにはお名前で呼んでいるこってぃさん、素敵ですね♡