
コメント

パンケーキ☆パンケーキ
そこまで声かけしても
お片付けしてくれないときは
ママがやっちゃお~と言って
やってしまってました😅😅

ひよこ
数日で4歳になる息子がいますが、
3歳で家庭保育の時はそんな感じで気分で片付けるくらいで遊んでしまってました。
今は幼稚園に行ってるのでお片づけが身についたのか家でもやります(^^)
うちでは10・9・8・・とカウントダウンです。
私はイライラするのが嫌だったので諦めてました💦
声かけはしますが、ほとんど私が片づけて1・2個だけやらせらくらい。
それでも今は片付けるようになったので片付けにも適齢期があるんだと解釈してます(笑)
-
Hiiiina
ありがとうございます✨
もう出したら出しっぱなしで部屋がぐっちゃぐちゃになるのがストレスで😓ついあなたが出したおもちゃでしょうが‼︎ってイライラしちゃうんですよね💦
やっぱり適齢期があるんですかね?😅それまで諦めも肝心ですかね😩- 9月25日
-
ひよこ
昼頃には部屋中おもちゃだらけですよね💦
いろんな部屋にもってくし。
掃除するにも散乱したおもちゃが邪魔ですしね💧
4歳になる今でも散らかすのは得意です!
夕方ってただでさえ忙しいのにイライラしたくなくて私は諦めてました!
寝る前にお片づけだよって教えてますが、これだけやってって数個目の前に置いてあとは私がやってました。
それすら片付けない時は、おもちゃお片づけしなきゃ夜のうちにお店に帰っちゃうよとかありきたりな事言ってました。
私はある程度ルールマナーをしっかり理解出来る頃にはやると思いますよー!- 9月25日
-
Hiiiina
そうなんです😰片付けてる側から1歳児が出していったり...子ども達が夜寝て起きるまでが部屋が綺麗です😅
親が全部片付けてしてしまったら片付けしない子になりそうなので、何個かは子どもに片付けさせようと思います😊- 9月25日
-
ひよこ
何かで読んだのが、
小さいうちは親が片付けしても「親の背中を見て育つ」ので片付けるというのは覚えるらしいですよ(^^)
集中力がまだ数分だと思うので、その間でできる数個だけやらせてあとはママでも大丈夫だと思います👌
お互い、育児頑張りましょうね🎵- 9月25日
-
Hiiiina
親の背中を見て育つ...あぁ、イライラしないようにしよう😭
ありがとうございます✨頑張ります💪- 9月25日

かか
お片付けできない子はおもちゃ買ってもらえないんだよ。お父さんにもおばあちゃんにも買わないようにお母さん言うからね!
と言うと泣きながらですが、いやーって片付けくれます(^^;
あとは片付けてないおもちゃは隠しちゃって、おもちゃさんお家に帰れないから〇〇ちゃん嫌ってどっか行っちゃったよとか言ってます。反省してるなって言うのがわかればお昼寝とかした隙にまた出して遊ばせてます。
-
Hiiiina
ありがとうございます✨
それが通用しないんですよ😭
いやーってなるのかと思いきや、『うん』で終わるんです💦
おもちゃ買わないよ、捨てるよ、帰るよと言っても『うん』、隠しちゃっても平気で、隠したおもちゃの存在忘れて全く反省しません😰- 9月25日
-
かか
わーお!手強いですね😵
ご飯食べるの好きな子ならご飯前は必ず片付けないとご飯ないよ!とかありますが、それもいいよ!って感じですかね?😅- 9月25日
-
Hiiiina
1度もう全部捨てるからね!と怒ってゴミ袋に入れてるのを見てもイヤー!と言わず、ふと本当に捨てないし、今ゴミ袋に入れてるのは私が片付けてるのと変わらないやんと冷静に考えるとバカらしくなってゴミ袋ごと私がひっくり返したことがあります😂
食べるの好きですが、ご飯では釣られませんでした😓オヤツでは釣られる時はありますが、お片付けしたらオヤツが貰えるって思うのもなぁと思って最近は使ってません💦- 9月25日
Hiiiina
ありがとうございます✨
つい私も意地になってしまって、お片付けしなさい‼︎って思っちゃうんですよね😓私がしたら結局ママがするんでしょって思われるんじゃないかと思って💦
イヤイヤが落ち着いたら片付けられるようになりますかね?😅
パンケーキ☆パンケーキ
わかりますよー😭😭
どんな風に提案しても
スルーされたりしたら
だんだんイライラしてきますよね(笑)
わたしもそう思ったんですが、
気づいたらちゃんとやるように
なってましたよ~😊👏✨
今では小学1年生になったので、
どうやったら綺麗になると思う?と
質問したら
これはこうしたらいいんじゃない?とか
自分なりに答えをだしてくれるように
なりました(* ´ ▽ ` *)
Hiiiina
先輩ママさんの体験談は励みになります😭
そのうち片付けれるようになるのを信じて笑 イライラせず一緒に片付けようと思います✨