※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンジー
妊娠・出産

妊娠中で仕事が大変。周囲の理解が得られず不安。産休前の忙しさや収入不安。診断書出すと辞めるしか?どうすればいい?

双子妊娠中です!
仕事に行くと、立ち仕事と言うこともありたまに目が回ってトイレに駆け込む事も何度かあり、また重たいものも持たなきゃ行けない時もあります。
会社の人はほぼ50代すぎの女性と言うこともあり20代は私を入れて4人くらいしかいません(笑)ちなみに、全体で30人近くの社員さんです。
周りのおば様達はみんな口を揃えて、私はつわりなんてなかったから気持ちがわからないと言います。他の20代の子は妊娠経験が無く妊婦の気持ちはわからないみたいで…。また、私達の頃は妊婦でも重たいものを持ったし仕事も家事もしてたといい、平気で重たい物を持たされたりします…正直持っている時に、お腹が張ってしまわないか…何かあったらどうしよう...と不安でいっぱいです。
中にはこっそり気を使って代わってくれる人もいるのですが、他の強い社員さんに見つかると明らかに嫌な目で見られコソコソこちらを見ながら陰口を言い出したりするので手伝ってくれた方にとばっちりが行かないように、私が気を使ってしまします。
これから産休に入るまで繁盛期に入るので今より忙しくなるのと、残業も増えていくのとで不安でいっぱいです。
傷病手当を貰うほどのひどいつわりでは無いし、有給も初期に使い果たしたし、双子が産まれたらお金もかかるので毎月収入がないと困ります…
時間短縮や重たい物を持ってはいけないという診断書もあるみたいですが、それを出したら=やめた方がいいのでは?となってしまいます。できれば辞めたくは無いのでどうすればいいか分かりません。。

コメント

ひめめ

重たい物を持つのはよくないですね。
あんまり無理して仕事を続けると、大事な赤ちゃんを失ってしまうかも…
30人もいて妊婦の気持ちをわかってもらえないなんて辛いですね(>_<)
まだそんなにお腹も大きくなくて、重たい物が持てるかもしれませんが、赤ちゃんを守るためにも、やらない方がいいですね!

  • アンジー

    アンジー

    コメントありがとうございます!!
    無理はやっぱ禁物ですよね(;▽;)妊娠する前は年配女性ばかりの職場だから、妊娠したら分かってもらえると思ってたらどうやら逆で私自身びっくりでした(;_;)ちゃんと無理なことは無理とハッキリ言って赤ちゃんを守る為に戦おうと思います!

    • 9月26日
タロ

お金大事ですよね。でもどんなに働くにしても、いずれにせよ臨月には仕事は必ず辞めなければいけませんし、そんなにストレスが溜まるのであれば私はおなかの子の為にすぐ辞めます😣
収入がない間は、事情を説明して旦那や実の両親に頼ると思います、、、

  • アンジー

    アンジー

    コメントありがとうございます!!!
    実家が母1人毒親なので絶対に頼りたくないし、頼れない状態でして…。旦那は限界になったら辞めてもいいよと言ってくれてはいるのですが、やっぱり金銭的に不安そうな感じが伝わってくるので、なるべく辞めず産休育休の間もお金が入るようにしてあげたいです。ちゃんとストレスにならないよう職場の方にアピールして気づいてもらえるように努力してみますね(;_;)

    • 9月26日
yui(22)

無理にストレスを感じながらお仕事続けると、良くないですよ😢
それはお母さんのアンジーさんが1番分かっていることだと思いますが…
私は21で妊娠し、アパレルで立ち仕事毎日フルタイムで働き、ダンボールなども大丈夫です!と無理して持って働いていました。
その後自然流産してしまい、心も体もボロボロになりました😢
お金も確かに大事です。でも可愛い双子ちゃんの命には変えられないです。

私の職場にも嫌な感じの先輩はいました。妊娠報告をした途端酷くなるなど。
女の敵は女だなとも思いました😅
赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいません。誰も責任とってくれません😞後悔のない選択をしてくださいね

  • アンジー

    アンジー

    コメントありがとうございます!!!
    私自身も1人目妊娠の時に自然流産経験しました…すごく辛いですよね(;_;)わたしもそんな経験をしていながら今回2人も授かったのに無理をしすぎてました……母親失格ですよね(;_;)なんとしても守らなければと強く思えました!ありがとうございます!
    女の敵は女と私も今回身に染みて感じました…(笑)

    • 9月26日
ママリ

周りからの理解がないのは辛いですよね💦
お金のこととはいえ我慢しすぎてもしものことを考えたらお仕事はお休みするかやめるかしたほうがいいかもしれませんね。
子供はお金には変えられないので😢
幸い私の会社は主婦が多く理解があったので配慮してもらったのですがそれでも切迫になりました。
胎盤早期剥離とかになってしまうのが怖いので重いもの持つのは良くないですね😢

  • アンジー

    アンジー

    コメントありがとうございます!!!
    やはり気をつけていても切迫早産になってしまう時もあるんですね(;_;)重たい物を持つ時、図々しく無理です持って貰えませんかなんて言えなくて我慢しすぎてましたがやっぱりお腹の中の子の事をちゃんと考えたらやっぱり多少図々しくても守らなければいけませんよね(;▽;)もうちょっと職場の方に話をして理解を得て貰えるよう頑張ってみます(;_;)無理なようだったら、休みをいただくようにかけあってみますね!

    • 9月26日
peanuts

わたしも介護の仕事でそうでした‼
わたしの場合は逆子‼になり安静の指示がでてしまい…出産まで安静でした!

気をつかってしまうこともあり、お互いにどうしたらいいかわからず…
張りもでてくるし…
上司にいって重たいものを極力さけて軽い仕事にしました‼
それでも自分が気をつかってしまいたくさん動いてしまい安静の指示だったんですが(笑)

  • アンジー

    アンジー

    コメントありがとうございます!!!
    私もたまに気を使われてるなーと感じたりすると無理してたくさん動いてしまうところもあったので、それも良くなかったのかなと思いました(;_;)安静の指示や切迫になったりして後悔してしまわないように、もうちょっと気をつけないといけませんよね(;_;)無理な時は無理!ちゃんと割り切って仕事したいと思います(;▽;)

    • 9月26日
ママ

双子妊娠の時は事務仕事で時短勤務にしてもらったにもかからわず、育休にはいってすぐの27週から切迫早産で入院になり、もしかしたらすぐにでも生まれてしまうかもと説明をうけ、とてもこわかったです。もちろんお金は大切ですが、赤ちゃんになにかあったら後悔しますよ。仕事続けるつもりでしたら、負担を少なくなるように、という診断書かいてともらったほうがいいと思いますよ。やめたほうがって雰囲気になっても無視してがんばるしかないかなと思います。赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいないので、お身体大切にしてください。

  • アンジー

    アンジー

    コメントありがとうございます!!!
    ママさんも双子ちゃんのママさんなんですね(;▽;)♡やはり切迫早産になりましたか(;_;)怖かったですよね…私もそうなったらきっと後悔してしまいます(;_;)今日病院に行ったら時短勤務か重たい物を持たないよう診断書を書いてくださるとの事だったので、周りの目気にせずわが子を守る事だけを考えてちゃんとしたいと思います(;_;)!本当にありがとうございます!!!

    • 9月26日