

ぱんだ
主人が亡くなった場合は
払込免除になるんで
主人名義にしました(*_*)
私名義にして死んだとしても
主人は私より稼いでいて養っていけるので(><)

まままり
専業主婦ですが私の名前で契約しています( ´ ▽ ` )ノ
若い方が少しだけ安かったので(笑)

退会ユーザー
うちも全員主人名義ですよ〜
契約者が死亡した場合、それ以降の払い込みが免除されるので、主人がなくなったら支払い厳しくなります(^_^;)

ファン
専業主婦になる予定なかったのですが、育休中に私名義でかけました。
私の方が若いし、女性の方が掛け金安いですよね。
夫には別の保険かけてますから、リスク削減の為になってますね。
遺族年金もあるので、私でも夫でも万が一あれば支払いが出来ないことはないです。
夫が万が一があった場合…
夫の保険15万+遺族年金12万+私の収入15万=42万ですので安泰。
私が万が一あった場合…
遺族年金12万+夫の収入25万=37万で学資免除で対応ができるので。

ママーリ
学資保険は私名義です。最初旦那名義にしようかと思いましだが、後々のいろんな手続きは名義人じゃないと出来ないと言われたので私にしました。(旦那は手続き等、面倒くさがるのでなかなかやうとろしないため(^-^;))
旦那にもしもの事があったときは払い続けなければいけないデメリットはあります。

まめ嫁
ありがとうございます。
もしものときの保険も見直すので学資保険はわたしでやろうと思います(*^^*)

だるまさんの
死亡保障を考えると、旦那さんの方が良いかもしれないですが、利率を考えると女性で契約をした方が高いです。
月々の振り込み金額が家計に支障ないのなら、総払込金額に対する利率なので、高い金額だとしても損はないので、年齢はあんまり関係ないかな?と思います。
死亡保障をどうするかですね!
-
だるまさんの
医療保険もつける予定ですか?単身赴任なら、手続きなどを考えると、奥さん名義の方が楽に手続きできますね♪
- 12月26日
-
まめ嫁
医療はつけません(*^_^*)
たしかに私名義だと手続きは楽ですね🎵- 12月28日

ヒッコ
専業主婦でも契約者にはなれます。
受取額は同じなので
掛け金のことを考えると、
年齢の若い方で加入するといいと思います。
もしも専業主婦の方に何かあった時は、旦那さんが仕事の他に家事育児もやらないといけないので、子供を親とかに預けられない場合や病児保育に預ける時はその費用も必要になりますからね。
-
まめ嫁
ありがとうございます(*^_^*)
参考になりました。- 12月28日
コメント