
9ヶ月の息子が哺乳瓶を拒否し、保育園でも飲みたがらず。先生に母乳をやめるよう言われ、悩んでいます。離乳食も食べず、慣らし保育が心配です。
もうすぐ9ヶ月の息子。慣らし保育をはじめてもう1ヶ月半経ちました。
完母で3ヶ月の頃に哺乳瓶を拒否しはじめてから、結局克服することが出来ず、5ヶ月の頃には哺乳瓶を諦めました。
年内には預ける気はなかったのですが、予定が変わり8月から保育園に預けることに。
離乳食ももともとあまりパクパク食べず、ストロー飲みの練習もスローペースで、こちらが押して出してあげたものをちびちび飲む感じでしたので、栄養補給も水分補給も難しい状態です。
なんとか慣らし中に園でも先生方に頑張っていただき、自宅でも手探りで色々試しましたが、なかなか飲めるようにならず…
どうも園ではスプーンや哺乳瓶を見ただけで泣き叫ぶようになったようで、
先生にとうとう、この三連休は母乳をあげないでくださいと言われてしまいました。
で、今やっているんですが本当にかわいそうで…
搾母乳で、哺乳瓶をとにかくずっと無理やり突っ込んだり、コップで試したり、スプーンで試したり、スパウトやストローや、色々やっても泣き叫ぶばかりです。
泣き叫んで、離乳食もまともに食べません。
本当にこれが息子のためになるんでしょうか?
これで本当に飲めるようになるんでしょうか?
慣らし保育の先が見えません…😭
- ちびぞの(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

hana*
うーん涙
心配ですよね涙
うちの子は早くから母乳嫌がりミルクになったのですが、水分取れ方がわからないとなると…
おっぱいがただただ、恋しいんだと思います。お子様にはまだおっぱいが必要な気がしまず。うちの娘、一歳になってやっとストローの飲み方覚えましたよ。でもまだえづくときもおおいくらいです。
水もお茶も最近やっと飲めるようになったくらいなんです!
毎日あげててもだめでした。
そうゆうお子さん少なくないんですって!
時間はかけてあげた方がお母さんも預けるの心配にならなくていいと思います!
ちびぞの
そうなんですか!😭
普通はもうコップもストローも…って感じでマスターしてるのかと思っていました。
安心しました。元気づけてくださって本当にありがとうございます。
この先どうするか、息子を見てよく考えてみたいと思います。