

にゃんにゃは
収入が増えたんでしょうか?
ウチはふるさと納税効果で去年より500円安くなりましたよ!

タマ子
ではyukiさんが育休で収入が少なかった時期はなく、ご主人の事業所得のみなのですね。
収入と所得はまた意味が違いますが、例えば所得が60万増えたとすると、単純計算で市民税が36,000円増えます。
その場合は16500円→29,000円に増えることになります。
数千円しか払っていないのにリッチな生活しているのだとしたら、申告でズルしているのでしょうね(^_^;)
もしくは両親からの援助があるのか。
保育料数千円って、所得が100万円程しかないということですから、、、

タマ子
だいたいどこの自治体も一緒だと思いますが、30年度の住民税から算定された保育料に9月から変更されますよね。
2016年1月〜12月の収入よりも、2017年1月〜12月の方が高くありませんでしたか?
もしくは2016年は医療費などの控除が多くて2017年は少なかった、など何か原因があるはずです。

しゅか
私は反対に一気に安くなりました😂♥️
昨年は育休だったのでその分下がってるだけですが😅、1万5000円下がったのでめちゃくちゃありがたいです!✨

ちっち
収入上がった感覚なかったですが、一番上のランクまで行ってしまい白目剥きました( ;∀;)
頑張って働いてもこれだからなぁとがっかりです

ラテ
収入たいして変わりませんが、1万円^も上がってびっくりしています😨

yuki
うちも収入そんなに変わってないのに…上の子今1歳のクラスで9月から1ヶ月29000円の保育料。下の子も来年4月保育園に入る予定ですが、保育料倍になるんですかね?(;;)
ちなみにうちは自営です。

タマ子
横浜市の保育料の表を見ると、第一子が29,000円の場合、第二子は10,200円のようですよ。
収入が「そんなに」変わっていないということですが、個人事業主なら確定申告書があると思いますので、正確な所得を確認してみては?
また、自営なのはご主人のみでyukiさんは外部で働いているのでしょうか?
第一子が1歳ということは、もしかして2016年は収入の少ない期間がありませんでしたか?
-
yuki
確定申請は毎年私が申告してますが、一昨年と去年の収入は数十万しか変わってないですが、私は主人と一緒に自営やってます。
第二子倍にならないのは一安心しました。自営の人は保育料1ヶ月数千円しか払ってないのはよく聞きますが、それは安すぎですよね…- 9月22日

yuki
回答ありがとう御座います、なるほど、だから129000になりましたね…
やっぱりそうですよね、申告ズルして保育料が数千円…いつも思うけどなんで同じ自営なのにこんなに違うって…笑

yuki
129000じゃなくて、29000円
間違って1を1個多く入れました( ˆ꒳ˆ; )

タマ子
いつか税務調査が入って延滞税がっぽり取られるのを祈りましょうか、、、(^^;;
-
yuki
そうですね、祈りましょう( ˆ꒳ˆ; )
- 9月22日
コメント