※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここちゃん
お金・保険

夫の保険受取人が義母・義祖母で、夫が支払っていることが判明。夫は受取人変更を拒否し、お金の行方や贈与税に不安を感じている。義母が勝手に学資保険をかけたこともあり、受取人変更は諦めるしかない。


結婚して1年経ちましたが
夫の生命保険、養老保険の受取人が私ではありません。
生命保険は義母が受取人、
養老保険は義祖母が受取人です。

変えないの?と以前夫に言ったところ
支払いは義母がしてるからさーと言われたので
義母が支払っているのなら、義母が受取人か!と納得していました。

ですが、自宅に
生命保険と養老保険の見直しの用紙が届いて
確認してみたところ
支払い口座が夫の口座になっていました。

なので夫が支払っていたのだと思います。
義母が支払っていたのは嘘だったんだなぁと判明しました。

その後、この事を伝えたところ
夫から
"受取人を変える話を母親にしたけど、変えなくていいって言われたよ。保険屋さんも呼ばなきゃ行けないし。それに、万が一俺に何かあった時、お金は渡すって言ってたよ。"
と言われました。

それでも妻に変えるのが常識なんじゃないかと
思い、何度か言って来ましたが
やはり、変えてもらえないようです。

本当にお金は渡されるのかもわかりません。
義母から私へ渡すにも贈与税がかかるのではないでしょうか?


また6ヶ月前に子供が生まれて
学資保険をかけようと思ってましたが
私が知らぬ間に、義母が勝手に学資保険をかけていたようです。何も知らされていませんでした。


もう、生命保険養老保険の受取人の変更も
諦めるしかないですよね

コメント

み⋈♡*。゚

うちもそうです🙆🏼
なので別でまた保険かけてそっちは受取人私にしました(笑)

とき

えー!ちゃんと話し合ったほうがいいですよ〜💦
なんだか、私までモヤモヤしちゃいます😅

deleted user

じゃあ私なら自分の保険の受取人を実母にして、しかも子どものは別で自分でかけます‼️
旦那さんと義母がおかしいです。
贈与税かかると思います💦
何考えてんの?って思います!
旦那の友達にワザと旦那の前で聞いてみたらどうですか??

ねこ

学資は私名義でかけてます!
やはりこの先離婚するかもしれないことを考えて、育てるのは私なので

なので私も余裕があったら自分でかけ直してそちらは私受け取りにします😅👍

こうちゃん

保険金を義母や義祖母が受け取り、その後にいくら。さんの手に渡ると、お察しの通り贈与税がかかります。
しかも、保険金は受取人固有の財産なので、現時点での口約束で何と言っていようと、肝心のご主人がいなくなってから掌を返されたら一銭も受け取れません。
あと、1点確認ですが、引落口座はご主人が管理されている口座ですか?そうでなければ、義母さんがご主人名義で積み立てていたお金の可能性もあるので、あまり口出ししても煩く思われてしまうかもしれません😅
もし、ご主人が管理されている口座から引き落とされているなら、早急に手を打たないといけませんね。受取人変更が難しければ、まず今ある保険金を自分(いくら。さん)が受け取ることを諦めます。そして、新たに保険に入り、今の契約は契約者と引落口座を義母や義祖母の名義に変更するか、解約してもらってはどうでしょうか?
学資保険の件もモヤモヤしますが、一刻を争うのは生命保険の方だと思います。いつ何が起こるかは誰にも分かりませんから😥

みおり

贈与税がかかることを伝えて受取人を変更してもらうべきではないでしょうか。
それが無理なら新たに生命保険に加入してそれの受取人を妻にするとか…
私だったら名義を妻に変えるようにしないような義母がお金を渡すだなんて思えないです。
旦那様は自分の親だから信じられるかもですがこっちは他人だから疑っちゃいます😭

deleted user

孫のために学資かけてくれてるのはいい事だと思います😊
婆さんのお金ですよね⁉️ウチの実家も子供に多額の学資勝手にかけててくれてました🤣
生命保険は今まで入ってたは納得できないなら一旦辞めてもいいと思うし、今払ってないなら別に結婚してから見直して新たに妻が受取人になって入るのでいいと思います!

i.s.m

ご主人が払ってるのに受け取り義母さんだなんて、、
結婚したらかえてほしいですよね!!
うちも、義母さんになってたので変えてもらいました🙆‍♀️
何かあった時に、本当にくれるかなんて分からないし信じられませんよね💦💦

ぴmam

旦那さんが保険料支払ってるのであれば受取人の名前は変更した方がいいですよ( ¨̮ )
旦那さんがもしもの時、
ほんとに義母がお金を渡してくれるとは限らないと思います。
口約束なら無いことにされるかもです。
保険屋さんなんて呼んだらいいだけの話ですしね( ¨̮ )
旦那さんがもしもの時、義母がお金を渡してくれないってゆう最悪の場合を考えて、困るのはいくら。さんとお子さんです。
なので何とかしてでも受取人はいくら。さんにした方がいいです!!

のりたまこ

うちも全く同じことでかなり揉めてやっと変えてもらいました!
旦那が払ってるんなら別世帯の人間になったし、子供もいる家庭を持ったならもしもの場合一番に困るのはいくら。さん家族なんだから早く変えて欲しいすよね!
うちも「何かあったらママ(義母)が受け取ってあなたにちゃんとわたすわよ?信用できない?」とか言われたから「なんで旦那が死んで困ったときに貰えるお金がすぐ貰えんくて挙げ句の果てに余分にこっちが贈与税払って保険金受けとらなかんの?!お金がなくなって困っとるのにそんなもん払うお金があるわけないが!しかも悪いけどうちの親は結婚してすぐ旦那に受取人変えてるけど?それが親が子供の結婚相手にしてあげる配慮ってもんなんじゃないの?!それとも私たちが離婚するとでも思ってますか?!💢」ってキレてやったらやっとですね...
こうゆうのを嫁に言われないとできない姑にはなりたくないと義母との一件で思いました!